遠い、クライマックス。 | made in JAPAN

made in JAPAN

JAPANは巨人と亀井善行選手を応援しています。
松井秀喜さんのファンでもあります。

こんばんは。

 

12月最大の仕事が落ち着いたところで、今年も見に行ってきましたDASH!

 

 

FOR REAL―遠い、クライマックス。―

 

横浜DeNAベイスターズの公式ドキュメンタリー映画

これで3度目かなビックリマーク

なんだか、オフシーズンの恒例と化してきちゃっていますねにひひ

 

他球団のお話であっても、勉強になることはあります。

不可解に感じたことも、必ず存在する裏事情を知ると、納得までいかなくても理解できますひらめき電球

シーズン終わったあとでも、こういう形で見せてくれるのはいいね。

 

チームは年々成績を上げていき、一昨年は初めてのクライマックスシリーズ進出ビックリマーク

昨年は日本シリーズまで進出!!

リーグ優勝、そして日本一を目指したシーズンは、結果として4位ダウン

過去2年に比べると、全体的にちょっと重苦しい内容でした汗

チームスポーツであるがゆえに、やっぱり勝てないと難しいんだねしょぼん

 

不調で苦しんでいる選手に対して、心許ないヤジを飛ばしてしまう気持ちはわかります。

でも、ファンであるならば、そういうときこそ応援してあげないと!!

別にヤジを飛ばされるシーンがあったわけではないけど、なんだかそう感じました。

 

あと、今だから敏感に感じること…

突然訪れる、チームを離れる瞬間あせる

いわゆるトレードされる選手も焦点を当てていて、ものすごく切なくなりました。

チームはファミリー音譜

一緒にいた時間が長ければ長いほど、急な別れは寂しいですしょぼん

 

結果についてのすべての責任を感じるラミレス監督の姿には、由伸監督と通じる部分も。

“責任”とは、言葉に発するほど簡単なものではなく、重みがあると感じました。

 

シリーズ史上最も重苦しく最も息苦しい―――その通りでした。

 

ラミレス監督の言葉を借りるなら、「Aクラスのチーム」!!

この悔しさを味わった分、来年はさらに強くなりそうな気がします焦る

ハマスタの収容人数も増えるし、ファンの後押しもさらに強いものとなるでしょう。

要注意チームですね注意

 

年内で公開は終わってしまうようなので、野球ファンの方なら見ておくことをオススメしますニコニコ