冬至を超感じた冬至 | いぇい☆AYA工房☆

いぇい☆AYA工房☆

おばちゃん大工、家事/二児育児 時々 木工/大工仕事・日記.その他一人ごと・
できるだけがんばるブログ

前回のブログ投稿後に『愛を知る』を調べた方が一定数いたとして
次の日あたりから検索ワードが上位にきていたとして
『なぜ今このタイミングなのかしら?』と可愛い顔したアイドル達が首をかしげていると思うと ニヤニヤが止まらないAYA工房AYAです✨

こっちだってデカプリオがええわい!って言ってやる(だれに)

冒頭のふざけ見出しに相応しくない内容ですが笑笑
引っ越してきて4年半、初めての20センチ積雪で

今日はお迎え以外は外でましぇんが

心のアウトプットDAYでございまして、


『ただのつぶやき』つながりという事でつぶやきアヤー良ければお付き合い下さいウインク

おはこんばんちはです。

昨日は柚子を(敷地にあるのに)用意するのも忘れつつも

『こんなに冬至を冬至すぎるわ!と実感した冬至は産まれて初めてな冬至』でしたお願い

もう陰にインして極めまくり、私はどこ?ここは誰?あなたは何なの?
幸せって何だっけ何だっけキッコーマンの♪壊れかけのAyami〜あたり前田のクラッカーって昭和ギャグ炸裂するくらい?
陰インだったのです。。。


今ホームページ製作お願いしているのもあって、
一体自分は何者で、誰に何をどうすればどうなるのかって人生の棚卸しも含めてグルグル〜と巡っていたのです。

私の中に(ただでさえややこしい)二重人格の真逆な人がいて
人情深くて頼まれると断れず頑張っちゃう他人軸な人と
自分の目的に向かって淡々とこなし他人の事など全く眼中にない人が
入り混じりながら闘うのです、私の中で。。。

いや、でももう闘うのは疲れてん、
何かを批判するエネルギーから離れたいねん。。。
お金に振り回されるのも

それぞれの価値観を押し付けられるのももう嫌やねん。。。


偉そうにしたい訳じゃないし

苦労を押し付けたい訳でもない


でも納得がいかない自分の声

もう聞こえないフリができなくて…


そんな正反対の気持ちで一貫性のない私に

ホームページに自信もってのせられる事なんて

何もない、言えない、いらない、消えたいと陰MAX〜笑笑

夕方前ホームページ制作お願いしている和尚さんからの


『コストダウンだけで依頼してくるお客さんはもう良くて、(私)と価値観が合ってお仕事依頼したい人はちゃんといてはると思う』


『移住してきた(私)にとって周囲の方との関係性が良いと思う』の言葉に何だかホッと救われた自分がいて…

オンライン打ち合わせ後、

あぁ、そっか、シンプルにそう願っていたなぁ…って腑に落ちたら


今の自分がここに在る感謝がフツフツと湧いてきて(単純?)


ご近所さんが作ってくれたお稲荷寿司を美味しく有り難くつまみ頂いて、

やっと決心がついたというか、
とりあえずやってみようと思ってます!

(♪やってみよぉぉぉう〜の勢いでさ)

 私は大阪生まれの大阪育ち。

(勉強嫌いで)15才から色んな仕事をしてきた中で、
『もう一度したい!』と思った仕事で、

今後どこかしらで住んでいる処→『家』を自分で手掛けられる大工の仕事に興味を覚え、


→ 守口高等職業訓練校建築科修了

→(株)山本博工務店へ入社

→古民家解体移築プロジェクトに関わらせてもらい、木や土が自然に還る、再利用ができる、昔の大工技術の凄さに触れた一時(忘れてたけど笑笑)


→椎間板ヘルニアにより事務仕事させてもらう→『年間自作堂』大工さん講座の教科書を制作


→工務店退社後、ヘルニア治療しながらも友人たちとミニだんじりを作ったりして遊んでいた、

母が実家の浴室洗面改修工事として提供してくれた、実家を建ててくれたおっちゃん大工の仕事を手伝っていた


→ 実家の隣り建て替えの建築会社と討論になり、父親代わりでもあったじぃちゃんに『悔しかったら資格をとれ』と言われ、二級建築士受験決める(笑笑)


→職業訓練校で同期で二級建築士や宅建持っていた現旦那から電話がかかり、資格のとり方教えてと捕まえる(この時はスゴイ人に見えたんよ笑笑)


→ 結婚→ AYA工房開業届提出


→ 東成区の競売物件を新居として住みながら改修実験開始(ぴぃちゃん臨月ギリギリまで続く)


→妊娠出産育児×2ふくめ色んな経過を経て


念願の田舎暮らしも叶えたく 古民家再生協会でチョロっと勉強させて頂き、


趣きのある築100年の古民家を購入後、

土砂崩れ中で

旦那家出中で

二児に育てられながら笑笑

敷地の改善と住処改修実験中…←今ココ

(間に建築大工一級技能士受験、建設業許可取得、職業訓練指導員免許取得)


それはこれからも敷地も含めて身体が動く限り時間をかけてでもしていくと思う。


↑ (株)山本博工務店にて初仕事の『信楽古民家解体移築プロジェクト』23くらい?わっか笑笑



そして並行して、母として大工として施工店として
自分の住む処を自分で手掛けたいと思う方へ向けて


施主側からと施工側からの両方の視点から
その自宅改修実験を公開しつつ

施工方法、材料選び、とんだ失敗談も含めて何かしらのアドバイスができるし、

引っ越してきてからのお仕事仲間の方たちもご紹介できるし、


100年以上も住めている実証済みの熟練の職人さんの素晴らしさも絶対伝えていきたい!

そこに関わる業者さんの支え合い仲間ネットワークも!


この…やれコロナだの

戦争だの、材料価格高騰だの、

でもって、ただでさえ割に合わなかった人件費は変わらなくて


みんながみんな厳しいそんな情勢の中を生き抜くには

今までくっきりあった施主と施工者との境界線を超えて


『仲間として』

お互いにとって価値観の交換ができたり

その機会に個々がレベルアップしたり

違うケースをまた共有し合えたり


そして今度は施工側として人手が欲しい時には応援に来てもらったり


そんな『その場だけでない』やり甲斐、喜びや楽しい嬉しい気持ちと連動したお金の循環をさせたい!



…というきっかけ作りを


とりあえずオンライン相談含め実験室(もといモデルハウス)見学相談会や講座やってみます!!


想いがない重い相談はごめんなさい💦

その為、有料としようとおもいます。

怖いから『和尚さんの助言で』っていっとこ〜笑笑


詳細は追々(オイオイ)です。






そして忘れないようにしよう、

私の元にやってきてくれた2つの命


苦手な家事育児は私の最大の課題

無理やり背伸びする事も

卑下する事もしなくていいと

もう1人の自分に伝えよう

子どもたちは本当は…

ただただ

朝寝坊した布団の中でコチョコチョふざけ合ったり

歌合戦して誰がハモリに流されるかで笑い合ったり

一緒に流れ星やUFOやホタルを見たり

夕陽や田んぼがキレイだとか、

虫やオバケがギャーだとか、

雨や雪で泥んこになりながらも遊んで笑う母を望んでいる事も。