〜土砂崩れから自然を学ぶ大地の再生のその5年後②~ | いぇい☆AYA工房☆

いぇい☆AYA工房☆

おばちゃん大工、家事/二児育児 時々 木工/大工仕事・日記.その他一人ごと・
できるだけがんばるブログ

ご近所さんにお礼を持って行ったら同じ量ほどのお土産を頂いて

申し訳ないやらありがたいやらニヤリとしているAYA工房AYAですビックリマーク




 

一方本当の私ってば、気が弱くて超ナイーブでガラスのハートのように繊細な私じゃないですか。←いきなり何

 

なので3日間、毎晩目はつぶるんだけど…

 

『えぐれた土の上に道路がペッとのってまっせ状態の(私たちの夫婦のように)ヒビが入っている所から

 

杭を打ち込む振動で(色んな逆行や痛みを伴う改革に耐えきれず)細長いハッピーターンのようにパリッと割れては転がって

 

色んな人を巻き込みながら更に転がり落ちて

 

家にかぶっていた土を壁からスコップ幅 開けてくれはったばかりの所に人ごと挟まれてしまって、

 

更にその衝撃で(私のごつおへの気持ちのように心と)柱が折れている下屋根部分がガサーと落ちてしまって

 

皆んなで一緒に埋もれてしまったらどうしよう…ダウン

 

…と気になって寝れなかった意味では、

本当に目立つオレンジジャンバーを着ていて良かった!!って思うんですよね!!←イミフ

 

 



 

でもって…作業に関わってくれている方とお話している中でスンゴイ事にハッと気付いたんですよね!!

 


もしもBOXでつぶやくんだけれど…

 

〇とようけの森WSで会ったヨシゾーさんに「大地の再生」の話を聞いていなかったら??

 

〇そのヨシゾーさんを捕まえて庭のお手入れWSイベントをお願いしていなかったら??

 

〇土砂崩れ当時に工事ご祈祷や小学校見学と日がずれて泊まっていなかったら?

 

〇あの土砂崩れがきっかけで、もしこの地に引っ越すのをやめていたら??

 

 

そしてそして(一番想像つかんけども)ベストワンはー!!!

 

ドゥルドゥルドゥル…

 

クラッカードーンDASH! 

家出中旦那ごつおが、バリバリ働いていて、バンバン収入があって

家族の先頭に立ち、常に家族の為を思って行動していて


自分の分のおにぎりも子どもに分け与え、子どもがやっと寝るのを見守って


それでも心配で睡眠できない様な責任感の持ち主旦那、父親だったとしたら??

 

 



 

…きっと色んなパーツのたった一つが違うだけで、

 

今の状況やひょんな出会いやストーリーや感動はあり得なかったと本当に気づいたとです。

まぁそのまんまなんだけど。


バリバリバンバンでなくてありがとう〜真顔

 

 

そう気付くと同時に、


この数年間

「私の言いなりになってあげてるヤッサスィー旦那ですヨー」的な顔で

「鬼嫁と尻に敷かれる旦那」の役を1人で舞台を下り、

 

周りに身内のいない場所に、か弱ーい女子どもの私ら3人を広ーい家に置いて 

1人で自由を求めて逃げた事や

 

家族共有カレンダーに『愛を知る』みたいな予定が入力されたので

 

「お?自分がどれだけ家族への愛がなかったのか知る勉強会にでも参加するのかい⁉️」と思い、


ググってみたら、追っかけアイドルの新曲が出る日やってんて…ゲロー

その後すぐ消えてたチーンチーン


慌てた顔が目に浮かぶなぁ〜笑笑

 

 

その一方で数年間、本気と書いてマジにがむしゃらに1人で頑張っている気になっていた私ゲッソリ💦

 

辛気臭くならない様に、

子どもたちが「自分たちはかわいそう」と思わない様に

 

憎む、恨む、嫌う、戦う、責める、罪悪感や被害者感…

自分自身も飲み込まれないように、

そしておぼれないように

 

私の中の、高速道路のハイオクガソリン代のように高いプライドAYAちゃんだけを自分の原動力にし、

 

誰に何を言われても、仙骨が折れても、必死に笑えるネタに変換する事を徹底してきました。

 

1日の移動の多さと何やらに心身ともに疲れ、

高速で車を走らせながら

ワガママやケンカを始める子どもたちにイライラして

 

「このままこのカーブを思いっきりアクセル踏んでしまおうか」

と考えた事もある。

 

大腸がん一歩手前のポリープは、

極度の貧血による「氷食症」が教えてくれたあの時

 

氷を水筒に持ち歩き、真冬でもブルブル震えながら歯が折れてまでボリボリ食べていた事を

今なら異常だったと理解する。

 

母性AYAーとのバランスが中々とれなくて…

明日も早いんやからはよ寝んかーむかっと怒鳴りつけながら


今日も優しくなれんかったなぁごめん

と寝顔に謝り続ける日々。

 

 

あれ?何の話www

 

 

まぁとにかく、

家出中旦那を色んな言い訳に使っていました。

 

忙しさを理由に見て見ぬフリをしてきました。

 

自分のやるべき事ができていないのに、

手っ取り早く身近な方やお客さんの助けになっているフリをしては『何か進んでいる』と自己満足してました。

 

なぜ私はここへ来たのか?

なんのためにここにいるのか?

どうやって生きていくのか?

自然て何だっけ、共存ってどんな事?本当の強さって?

 

最近そんな自分の問いかけに対して

答えを導いてくれる出会いや助言をしてくれる方が今 背中をドンドン押してくれているお願い

 

もう期待を裏切られる事にうんざりして

「助けてほしい」そんな一言が中々言えなくて、

 

頼る事や甘える事、信じる事など随分長い間わすれていたかもなぁ…

 

バケツリレー土運びがスローモーションのように見えてそんな事を思い出していました。




 

 

生まれて初めて家出中ごつおに感謝できそうな要素が見つかった事は私にとっても楽な事です。

気付きをありがとうテンキュー。

 

私が何の為にこの地にご縁を頂いたのかの意味を感じながら

感謝して今世を生きていきたいと思います

 

そして、このご時世、多様な価値観が入り混じる中、

この大地の再生、住み処の再生、自分を再び生きる、それが人生なんだなぁ…

 

さぁ、ご一緒に〜晴れ『知らんけど!!

 

 

※本当に敷地と建物は切っても切れない連動性があります。

まだ言葉や文章にできないソコを表現できるようになりたいと思います!!

 

最後までありがとうございました。