バックステップ塗装…キャンディはやっぱムズいな | 空気が読めない雨男日記

空気が読めない雨男日記

趣味の日記ですが、ちょっとした日常も時々書きます

一昨日の夜に硬化剤が届いたので早速土曜の午後にバックステップの塗装をやったのさ😏

ガンはイワタのLPH50。ロープレッシャーのスプレーガンは塗料の飛散も少な目で素人が丸塗りするにはちょうどいいのです😌
多分だけど、ボカシで部分塗りするには向かないのかなと想像できるがワタシ板金塗装屋さんではありませんのでま、桶🎵

足付けした母材達を塗装しやすいように簡易治具をダンボールで作って固定。
手で持ってやらないといけない物もあるから凄い緊張感だよ😵
ちゃんとしたブースがあればもっと楽なんだろうけどね🤔
でもここはシャワーブースという簡易ブースなので換気性能はまぁまぁ良いのさ😉
数年前まで実際に板金塗装が稼働してたんだけど、板金屋さんが体調崩してそのまま引退しちゃったからタイヤ置き場になってしまっているという実に勿体ないエリアだから休みの日にコソ〜リと忍び込んで使わせて頂いてるって訳です😝



そして塗ってみた…汗
お客さんのだったら大失敗だ😵
理由は後ほど。



片付けの間、少しの間だけど熱かけて乾燥。


失敗の内訳はタレです😆
今回は#120ホワイトアルミナでサンドブラストかけた素地に関西ペイントのPG80キャンディブラックを逝ってみたんだけど、ただでさえ他の色に比べてシャバいのにガンの吐出量が前回掃除したときの吐出量MAXのままだった事に途中まで気づかないという凡ミス…汗
角に少し淵が出来る垂れるギリギリ手前を狙ったら思いっきり垂れちゃった😫
色味はある程度狙い通りになりましたが、やっぱりブラストよりペーパーでヘアラインに仕上げてから塗ったほうがカッコ良かったかな~🤔

クリアはRR210エコクリアー。
硬化剤を多めに入れるタイプで塗膜が固くなるみたいな😅
以前フロントフォークとボトムケースとトップブリッジのハンドルクランプも塗った事があってそのあまりなの😝


さて、日曜の本日はワタシの遊具(塗装道具)と塗り物を回収しに行って組立てを始めましょうかね😌