再びのモンスターパニック(箱付き) | 南町のレトロゲームにっき

南町のレトロゲームにっき

懐かしのゲーム中心にレトロなものから日常のことまで雑多なブログ
誤字脱字・誤変換が多いおバカブログです( ̄ー ̄)

小さい頃、いとこが持っていたモンスターパニックが大好きでよく遊ばせてもらってました。
 
1年くらい前かなぁ・・・裸のモンスターパニックを買ったんですけどね、
 
どこかへ
逝って
しまった。
(´;ω;`)ウゥゥ
 
 
自分のブログを検索してみたら、去年の7月に930円で購入してました(;^ω^)
 
 
 
 

 
どこへしまったのかわからず・・・
 
仕方ないので箱付きを購入しましたよ!
 
3,150円でしたー。
 
 
パッと見ですが、外箱の状態はとても良いので即決です♪
 
1982年の発売なので40年近く前の電子ゲーム。。。
 
箱の強度もあるしツヤツヤでとても綺麗なのでビックリですよー。
 
 
 
箱の裏側。
 
こちらも状態良いですねー。
 
僕はブログをはじめるまで電子ゲームすべてを
 
「ゲームウォッチ」と呼んでいました。
 
 
PCエンジンやメガドライブなど家庭用ゲーム機のことをすべて
 
「ファミコン」と呼んでるようなもんですからね、おかしいとは思いましたが・・・
 
 
ゲームウォッチで
いいじゃん?
 
 
 
エポック社の商品ですが、なかなか良いデザインだと思います。
 
キラキラ光る銀箱というのも良いですね♪
 
 
 
ゲーム機本体。
 
うぉっ!!
 
とっても
美品じゃないですか!
 
 
 
説明書はありませんがこんなに状態良ければ3,150円は安い!
 
 
 
 
 
ゲームも普通にプレイできるぞっ!!
 
液晶のムラや劣化もなく何も問題なく遊べます。
 
 
 
(2019/7/23に載せた画像)
 
去年買った裸のモンスターパニック。
 
液晶は問題ないけど、本体のキズやスレが目立ちますね(;^ω^)
 
 
 
寒い日にプレイすると・・・
 
アルミ製のボタンがひんやりして気持ち良いんです♪
 
 
 
時計としてはまったく使わないゲームウォッチ(電子ゲーム)はファミコン登場前にブームを巻き起こしました。
 
火をつけたのは任天堂の【ゲームウォッチ】「ドンキーコング」でした。
(ゲームウォッチは任天堂の商標だったかな)
 
 
 
なくなりやすい電池のフタもありますー。
 
なんでフタってなくなるんだろうね?
 
世界の七不思議のひとつだと思います(;^ω^)
 
 
 
子供のころは大きく感じたエポック社の電子ゲーム・・・
 
いまではこんなに小さい!!
 
それだけ成長したってことなんでしょうね(笑)
 
とても状態良いモンスターパニックを手に入れてすっごい嬉しいです♪
 
 
 
 
 
 
ところで先月ハードオフのジャンクで買った「タワーリングレスキュー」ですが・・・
 
電池を入れて動作確認をしてみましたー。
 
 
 
学研の電子ゲームはこのカタチが多いんですよね。
(初めて買ってもらったトロイの木馬も学研でした)
 
 
果たして結果は・・・
 
 
 
 
youは
shock!
( ゚∀゚ )ザンネン

 

 

それでは! ↓クリックぷり~ず♪


全般・その他ランキング