パナアミューズメントカートリッジなどお買い物 | 南町のレトロゲームにっき

南町のレトロゲームにっき

懐かしのゲーム中心にレトロなものから日常のことまで雑多なブログ
誤字脱字・誤変換が多いおバカブログです( ̄ー ̄)

最近買ったものです( ´∀`)/~~

 

MSXの「パナアミューズメントカートリッジ」
 
まさかの1,200円でした!!
 
裸ソフトでも3,500円~4,000円くらいはしてますからね・・・
 
たまに誰も来なかった、ということがあるので最初から諦めてはいけませんねー。
 
マコトさんがおっしゃってた、「S-RAM」ってこのことだったんですね!
 
パッケージの裏側を読んで初めてわかりましたよ( ̄ー ̄)
 
このカセットにデータをセーブできるってことだと思います(たぶん)
 
箱に対してカセットは普通ですね。
 
もう1種類、FM音源なんとかというカートリッジもあったんですが、
 
そっちはかなり高かった・・・
 
何が違うんだろ?
 
アシュギーネ、もってるぞ!
 
そもそもこのカートリッジ対応のソフトでなければデータを残せないらしいから、
 
どんなソフトでもOKという訳じゃないみたいですね(`◇´)ゞ
 
端子部を板が覆ってますねー。
 
端子部を保護するにはいいと思うんだけど、掃除するときは邪魔なんだよな(´・ω・`)
 
RPG、シミュレーション、アドベンチャーはわかるけど、
 
アクションやシューティングもセーブできるのか(* ̄∇ ̄)ノ
 
すごいなぁ。
 
ドローーーンで撮影。
 
カセットテープで記録は時間がかかるって聞いたんだけど、
 
このカートリッジに対応してないのはカセットテープでセーブするしかないんだろうね。。。
 
ふむ・・・
 
このマークがついてればいいのか・・・
 
MSXソフトはほとんど裸ソフトだしなぁ。。。
 
 
わざわざ買ったのは「イシターの復活」のためです♪
 
S-RAM対応ソフトだ!!
 
説明書にも書いてある!!
 
なるほど。。。
 
カートリッジ1にイシターの復活を、カートリッジ2にパナアミューズメントカートリッジを挿入♪
 
カートリッジ1にイシターの復活
 
カートリッジ2にパナ。
 
さっそくやってみましょう(。+・`ω・´)キリッ
MSXのイシターの復活のタイトル画面です。
SRAM INIT って出てますね!
 
こっちはパナアミューズメントカートリッジを入れてないときの画面。
 
SRAM INIT がない!
 
ということは、きちんと動いているということになります!
どういった意味なんだろ?
 
わからないのでYESにしてみます。
 
ゲームスタート!!
 
動きがカクカク・・・これがレトロゲームの良いところ♪
 
左がカイ、右がギルですねー。
 
あれあれあれーーー?
 
カイしか動かない!!
 
どうやってギルを操作するんだろ?
 
説明書には動かし方書いてるけど、同時に動かす方法は載ってなかったよー。
 
もしかしたら2人同時プレイが基本なのか!?
仕方ない、カイだけで進むぞ!!
 
ファイヤー!
 
鍵がないので進めなかった・・・(´;ω;`)ウッ…
 
うぉ!!
 
ウィル・オー・ウィスプに囲まれた!!!
 
ここでゲームオーバー・・・
 
これがパスワードなんだねー。
 
パナアミューズメントカートリッジがなければ、このパスワードを入力すれば再開できるシステムなんだけど、
 
あればパスワード入力は不要のはず。
 
 
【パスワードコンティニュー】を選んでみます\( °∀° )/
 
おっ!
 
パスワードを入力しないでゲームが再開したぞ!!
 
こりゃ楽だ♪
 
こちらはパナアミューズメントカートリッジを使わない場合。
 
パスワードコンティニューを選択すると、名前とか性別とか入れたあとにパスワード入力画面に切り替わったよ。
 
 
これがあれば日をまたいでも続けて攻略できるね!!
 
 
1,200円で買えたのはお買い得だったかも~。
 
 
中古のきったないマウスを購入。
 
すげー汚かったよ(笑)
 
このパソコンを買ってから4~5年経つんだけど、
 
1年くらい前から左クリックの反応がおかしかったんだ。
 
反応しなかったり、反応しても2回押してたりする(ダブルクリックではない2回押し)
 
調べたら光学式マウスって3年も経てば寿命なんだって。
 
これも光学式だから不安になったけど、取り敢えず光ったからよかったよ(* ̄∇ ̄)ノ
 
ただ大きめだからまだ手に馴染まないね(´・ω・`)
 
 
MDの【シャイニングフォース2】の攻略本。
 
まさかの1円でした!
 
送料かかるけど、200円くらいならトータルでも安いよね~ヽ( ̄▽ ̄)ノ♪
 
しかも状態良いんだ♪
 
現在ヤフオ○だと送料別で840円で売ってます( ̄ー ̄)フーン
 
今まで発売された攻略本リスト。
 
絶版が多いね・・・
 
値段が載ってるのは珍しいかも?
 
MSXのソフト。
 
230円でした!
 
ヤフオ○だと、1,800円前後ですねー。
 
MSXソフトは、真正面のラベルだとタイトル名がわからないのが多いですねー。
 
【描きくけコン】というソフトで、どうやらグラフィックソフトのようです。
 
ファミコンの【絵描衛門(デザエモン)】みたいなのかなー?
 
送料入れて400円くらいなら知らないソフトでも買っておきたいところです。
 
初めてジャンク品を買ったので、動作確認をしてみたいと思います。
 
う~ん・・・
 
掃除して、接点復活剤を塗ってみたけど・・・
 
何度やってもこの画面。。。
 
ダメだったみたいだな(。・ε・。)ムー
 
 
ファミコンの【ドラゴンクエスト1】の説明書のみ。
 
170円でした。
 
説明書がないものを買ったときの補完用ですね。
 
初期版ですねー。
 

ゲームボーイの【ターボファイルGB】
 
送料込みで700円でした。
 
ゲームボーイ本体は映りが悪いポケット1つしかもってないんだけど、
 
これから買うかも知れないからね~ヽ( ̄▽ ̄)ノ♪
 
 
ここにゲームボーイソフトを差し込むのか?
 
ゲームボーイ本体からデータを吸い出すのかと思っていたけど、
 
この状態でプレイするのか!?
 
 
パナアミューズメントカートリッジ同様、ターボファイル対応ソフトでなければ駄目みたいだ((((;゜Д゜)))
 
 
説明書をよく読んだら、
 
ゲームボーイライト、ゲームボーイポケット、ゲームボーイカラー専用で、
 
初代ゲームボーイは対応してないんだって( TДT)
 
 
あちゃー、1番持ってるのは初代のソフトかも(´・ω・`)
 
 
てか、
 
【ゲームボーイライト】って初めて聞いたよ( ̄ー ̄)フーン
 
 
ゲーム情報誌の【季刊 R・P・G】。
 
200円でした。
 
全く知らないし、ビニールに包まれてるから中身は確認出来なかったんだけど、
 
「古谷徹」のインタビューと「D&D」って載ってたから買ってしまった。
 
まだ読んでないんだけど、D&Dってダンジョン&ドラゴンズのことだと思う。
 
「古谷徹」さんと言えば、声を聴けばみんな分かる声優さんだと思います!
 
代表的なはものでも、
 
巨人の星の星ヒューマ、ガンダムのアムロ、ドラゴンボールのヤムチャ、聖闘士星矢の星矢など。
 
もう60歳は超えてるはず。
 
このインタビューを読みたくて買ったといっていいでしょう(* ̄∇ ̄)ノ
 
なかなかマニアックな内容というか、濃い内容になってますねー。
 
RPGに特化した雑誌なんでしょうねー。
 
 
 
気になったモノはありますか~??
 
まだ買い物してますので今度紹介しますね~ヽ( ̄▽ ̄)ノ♪

 

 それでは!!