ナムコットニュース! | 南町のレトロゲームにっき

南町のレトロゲームにっき

懐かしのゲーム中心にレトロなものから日常のことまで雑多なブログ
誤字脱字・誤変換が多いおバカブログです( ̄ー ̄)

本当はコレが欲しかった・・・

 

ナムコットニュース!
 
810円で入札してたんだけど気付いたら終了~ヽ( ̄▽ ̄)ノ♪
 
なぜ!?
 
 
映画【トレインスポッティング2】を観ていたからです( TДT)
 
あー、ショック!
 
 
女神転生。
 
こっちは落札。
 
ナムコットニュースNo.28
 
送料込みで555円。
 
女神転生のファミリーマージャンですねー。
 
裏側。
 
1枚を4つ折りにしてる薄い情報チラシみたいなもんです。
 
送料込みで555円でも安いほうなんだよね。
 
まだギリギリ昭和・・・
 
「あの頃はよかった」
 
なんて言ってるジジイを見て、コイツ終わってんなーなんて思った20代。。。
 
まさか自分がそーなるとわw
 
交通費も出るよね(笑)?
 
商品も魅力的♪
 
いまのゲーム事情は詳しくないんだけど、当時はこういうイベントがたくさんありました!
 
クリアやハイスコアを直接送ってプレゼントをもらうというのもありましたねー。
 
大人になってからクリアした
 
【デジタルデビル物語  女神転生】
 
レトロン3大ゲームは、ドラクエ1、スーパーマリオブラザーズ、ドルアーガの塔ですが、
 
その次が、女神転生とナムコ三国志です。
 
世界観もよかった。
 
古今東西の神話や民話の神様・悪魔なんでもありで、このゲームで神話に興味を持ったんですよね!
 
何より仲間にした悪魔(仲魔)を合体させるシステムが斬新で面白かったぞっ!
 
セーブ方式じゃなくパスワード方式だったんだけど、これならデータ消えないからよかったかも( ´∀`)/~~
 
 
少ないページのなかでゲームの魅力を端的に紹介してる!
 
もともとナムコットニュースってなに!?
 
何かの付録とか!?
 
買うようなモノではなさそうなんだけど・・・
 
ファミリーマージャン。
 
ファミコンのマージャンといえば、
 
任天堂の「麻雀」か「4人打ち麻雀」かなー。
 
ドンジャラと同じルールかと思ってたら全然違ったw
 
父親には、ファミコンって麻雀やゴルフやテニスができるんだよ!って言って、本体買ってもらえるように口説いてたっけ( ̄ー ̄)フーン
 
 
 
ドルアーガの塔。
ナムコットニュースNo.2
 
こっちは落札できた!!
 
メインはもちろん【ドルアーガの塔】だ!
 
 
こちらは送料別で750円でした。
 
ボードゲームと同じイラストだけど、これはこれでいいかも( ´∀`)/~~
 
 
ドルアーガの塔を見上げてみました( ̄ー ̄)フーン
 
 
 
広げるとこんな感じ。
 
こんなの見たことないなー( ̄ー ̄)フーン
 
ナムコット・サマーカップっていうのがあったんだ!?
 
カセットケースだ!!
 
当時は箱説なんて捨てちゃって、こういう持ち運びできるカセットケースに入れるのがオサレだったんだよねヽ( ̄▽ ̄)ノ
 
友達の家に持っていくからこのほうが便利。
 
 
 
85年の夏かぁ・・・
 
毛も生えてないクソガキだったなぁ。
 
この頃は【しょんべん爆弾投下!】にハマってて、
 
スーパーにある水濡れ防止のビニール袋にオシッコをたっぷり入れて、
 
それを各家庭の庭に放り投げるという遊びです。
 
たまに破裂しないのがミソ。
 
85年の夏は思いっきりドルアーガの塔をやってましたねー。
 
セーブができないから一気にクリアする!
 
ネットがないから、ケイブンシャの攻略本を参考にしてチャレンジしてましたね。
 
夕飯までにクリアしなければいけないというタイムリミットが本気にさせてくれたんだよなw
 

黄金の騎士が悪魔の塔に囚われた恋人を救う!
 
小学生でもロマンスを感じる設定でした♪
 
なお、ナンバリングが後のワープマン(No.8)のほうが先に発売されてます。
 
この辺はナゾです((((;゜Д゜)))
 
 
ギャラガだったのかー!
 
夏のキャラバンというとハドソンのシューティングっていうイメージが強いんだけどね、ナムコもやってたとは。
 
ギャラガもギャラクシアンもめっちゃやったなー(* ̄∇ ̄)ノ
 
電源入れる(リセットボタン押す)とすぐにできる手軽さもレトロゲームの良いところ。
 
 
 
バベルの塔。
これまた750円。
 
バベルの塔とワルキューレの冒険です。
 
両方ともめっちゃやった!
 
この頃のナムコは名作ばかり!
 
「ドルアーガの塔の塔」の次は・・・
 
「バベルの塔の塔」だ!
(`◇´)ゞ
 
どちらもクリアできなかったな・・・( ̄ー ̄)フーン
 
おぉ!
 
今ではプレミア価格になってるボードゲームのドルアーガの塔が載ってる!!
 
3,600円だったのか( ´∀`)/~~
 
今じゃ10,000円前後してるよー。
 
消費税もない良い時代でした♪
 
 
なんだこのナゾの人形は・・・?
 
ナムコとかゲームに関係してるものなんだろうか?
 
バベルの塔は、そのまま「バベルの塔」が題材なんだよね。
 
ドルアーガの塔もおそらく「バベルの塔」をモチーフにしてると思われる。
 
ギルガメッシュ叙事詩の舞台はバビロニアだし、出てくるキャラクターはバビロニアの神様や悪魔だもんね。
 
 
そうそう、いまこんなのやってるよ!
 
傲慢な人間たちは神に近づこうとして塔を建設するんだけど、この行為に怒った神は塔を破壊してしまうという・・・
 
神 = 嫁。
 
「カミ」は畏れ多いもの。または「上」にあるもの。
 
神=かみ
上=かみ
(女将、お上)=おかみ
狼=おおかみ
髪の毛=かみのけ
嫁さん=かみさん
 
ワルキューレの冒険。
ワルキューレの冒険も毎日やったなー。
 
オノで木をバシバシ切り倒す「音」が好きだったw
 
オッ!オッ!オッ!
 
ワルキューレは北欧神話ですね。
 
女性で描かれることが多いです。
 
死者の魂をヴァルハラへ連れて行ってくれるとか!
 
北欧神話はとても面白いのでオススメですよ!
 
ファンタジーを題材としたゲームに出てくるキャラクターや武器などのいアイテムがゴロゴロ出てきますのでスッと入ってきますし(・∀・)/
 
当時クリアできなかったけど、いつかはクリアしたゲームです。

 

もうちょっと時間作れるようになったら本格的にプレイをしたいんだよねー。

 

子供がいるとあまり時間というのは取れないというのがよくわかりました。

 

右側にスーパーチャイニーズも載ってますねー。

 

友達とよくやったなぁ。

 

ナムコのナンバリング(18タイトル)で当時プレイしなかったのは、スカイキッドだけかも知れないヽ(゚◇゚ )ノ

 

それだけナムコのソフトは面白かったということだと思います(。+・`ω・´)キリッ

 

 

それでは(●‘∀‘●)ノ"

 

 

 

 それでは!!


全般・その他ランキング