野毛山動物園②(はつかねずみの巻) | 南町のレトロゲームにっき

南町のレトロゲームにっき

懐かしのゲーム中心にレトロなものから日常のことまで雑多なブログ
誤字脱字・誤変換が多いおバカブログです( ̄ー ̄)

昨日の続きですウインク

【お詫び!】
昨日の冒頭で紹介したアライグマ・・・

レッサーパンダでした(°∀°)b

力太郎さんに指摘されるまで、ずーーーっとアライグマだと思ってました(ノ´▽`)ノ

力太郎さん、ありがとうございます!!

アライグマとレッサーパンダ、区別つかないレトロン、サイコーです!

娘にも「ウォッシュ!ウォッシュ!熊さんだよー」って教えてたし・・・

訂正してもわからんからなー。

レッサーパンダは暫くアライグマということにしておこう(σ・∀・)σ




やっぱりありました、なかよし広場!

小動物とふれ合えるコーナーですねー。

入れ替え制とかではなく、自由に入ってふれ合えましたハムスターヒヨコヘビうさぎ

もちろんスタッフはいますよー。

ふれ合える小動物は、

・モルモット
・はつかねずみ
・ニワトリ(鳥インフルエンザの影響で休み)
・ヘビ(冬季は休み)
・ひよこ



モルモットは定番ながら、おとなしいし可愛いからどこでも人気ですよね~ヽ( ̄▽ ̄)ノ♪



もふもふ感とひくひく感がたまらないおひつじ座

温かいし癒されるわぁチュー



よくヘビを巻き付けてる映像を観ますが・・・


僕はちょっと無理だわガーン

冬でよかった・・・




はつかねずみ。

ふれあれたのは初めてハムスター

入り口に

「体にネズミは付いてませんか?」

ってあったんだけど( ̄ー ̄)

どゆこと?


こいつら隅っこに固まるのが好きだよね♪

下のほうは重くないのかな?

縁をちょこちょこ歩くんですが、落ちそうで絶対に落ちない!

受験生の守り神にしたらどーでしょー?




手を差し出すと乗ってきますハムスター

めちゃくちゃ軽い!
(ノ´▽`)ノ

ほとんど重さを感じません!

定形外郵便だったら恐らく120円で発送できる重さ。

厚みが1センチ以上あるから定形外。

※動物は郵便で発送できません。
※動物は郵便で発送できません。



ちょこまか動いてくすぐったいゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

や、やめてくりぃ~ヽ( ̄▽ ̄)ノ♪

下になっても絶対に落ちないんですよ!



とにかく可愛らしいですね(*´ω`*)

ジャンガリアンやゴールデンドワーフとかもこんな動きするのかな?

ただ油断すると肩や背中に回られて行方不明に・・・

「体にネズミは付いてませんか?」

なるほど、こういうことだったんですね!!

とても良かった!

はつかねずみとのふれあい、かなりオススメです気合いピスケ

ファミリーばかりでないので入りやすいですよー。



サルコーナー猿

残念ながらチンパンジーは忙しかったらしく見られませんでしたショック


すごい毛並みがよくてカッコよかったなー。

西城秀樹のYMCAを思い浮かべました!




結構おサルさんの種類は多く、

楽しめますよ!



人間ぽくて面白いですつながるうさぎ




いくら呼び掛けても反応しない動物が!
!Σ( ̄□ ̄;)



そうなんだ・・・



ダチョウは2羽いてずっと並走してました。

つがいなかな?



フラミンゴのピンク色は食べてる藻のせいだと聞いたことありますが・・・

わざわざそうしてるんでしょうね?

ピンクじゃないフラミンゴはテンション下がるもんな(´д`|||)




シマウマは奥の建物の入ってしまい出てこなかったんだけど、

代わりにキリンさんが近寄ってきてくれました。

人間に慣れてるのかな?

キリンから近寄ってくるなんて記憶にないな・・・馬



えっ!?

えっ!?

木についてる葉っぱ以外も食べるの!?

テレビもこういうシーン流してくれないとなぁ。




これ、めちゃくちゃ至近距離なんです!

手を伸ばしたらぺろーんってされそうな距離!!

こんな近くでキリンを見るのはないのでかなり楽しかったです\(^^)/



オスの孔雀を無視するメス孔雀・・・セキセイインコ青セキセイインコ黃

女心を掴むのは難しいねー。



これも孔雀。

真っ白な孔雀なんているんですねー。

メスっぽい孔雀も白でしたよオカメインコオカメインコ




雉(キジ)。

初めて見ました!

ところで・・・


桃太郎のお伴はなんで

犬、猿、キジ

なんですかねー?

犬、猿、

でいいと思うんですが、なぜ詳しい種類を限定してるのか!?

私がとても気になってるところなんですよーえー



トラの頭蓋骨トラ

思った以上に牙がでかくてビックリした!

こんなんで噛まれたら終わるわ大泣きうさぎ



市電を発見!




動物園のなかを走ってるわけではなく、

昔走ってた路面電車を休憩スペースとして置いてるものでした。

ベンチ以外はかなり古かったですよ!




うちの娘は電車が大好きなので助かります爆笑


このツキノワグマ・・・

ものすごくおとなしそうに見えましたくまくまくま

檻から鼻を出して何か欲しがってるようにみえますよね!



もふっ(*´ω`*)♪


大人のクマは怖いイメージありますが、

このクマさんはとっても可愛かったつながるうさぎ

表情も柔らかいんだよね。


大きな大きなぬいぐるみみたいでしたてへぺろ




隣の檻には一回り大きい落ち着きのないクマがうろうろしてたんですよやる気なしピスケ

さっきのツキノワグマより2まわりくらいデカイびっくり!


えぇっ!?

木の上に登るの!?

手足を器用に使っていとも簡単に登ってしまいましたポーン


クマが木に登るなんて初めて知りましたよ~ヽ( ̄▽ ̄)ノシラナカッタ



なるほど。

ご飯の時間だったから落ち着きなかったんですねー。

檻の上からどんぐりを入れられてましたイチョウ

ほとんど下に落ちてましたが、はやく食べたかったので上に登ったんでしょうなぁくま

こんな大きな図体なのにドングリだけってある意味凄いなー。



ペンギン三兄弟ペンギンペンギンペンギン

手足が短くてお腹が出てると可愛いです爆笑



この三兄弟・・・

面白かった( ̄ー ̄)

プールに飛び込みと思うきや何故か全員躊躇もぐもぐ

両端のペンギンが真ん中のペンギンをヒレで押すバイバイバイバイ

それに対し真ん中ペンギンは

必死に抵抗する。

ダチョウ倶楽部みたいな芸風とびだすうさぎ2とびだすうさぎ2サッ



ま、全員足を滑らせて落ちるというオチでした(*´ω`*)

ペンギンも押し合いへし合いするんですなー。



はやぶさも初めてみたけど遠かった・・・

隼といえば、【はやぶさのつるぎ】だねウインク




カンガルーもいました!

ただ寒いからかほとんど暖房の効いた小屋でオッサン寝してましたねやる気なしピスケやる気なしピスケやる気なしピスケ



さすが横浜だねー。

無料レベルではないよもぐもぐもぐもぐもぐもぐアワワ

春や秋はお弁当たこ焼き持ってきて過ごすのもいかなー無気力ピスケ無気力ピスケ無気力ピスケ

クマが高いところ登ったりキリンが草食べるとか新たなことを知れたのもよかったなー。

トラトラのメイメイが死んじゃったのは残念だけど、

それでもゾウ以外の人気動物はほとんどいるからねやしの木タコカエル牛ねずみ

シロクマも専用スペースあるんだから復活して欲しいしおひつじ座

次はモルモットやはつかねずみではなく、ヘビとのふれあいにもチャレンジしてみたい!

駅からも比較的近いし、ここからアンパンマンミュージアム行きのバスも出ていて便利だよパン

歩いて赤レンガ倉庫にも行けるしね!

めっさよかった(°∀°)b




動物ははつかねずみが1番よかったって言ってたけど、

公園が1番楽しかったみたい( ̄ー ̄)

ガイジンのお友達と仲良く遊んでたよあんぐりうさぎ




ここからだとスタート地点が見えない滑り台発見。

身体動かすほうが楽しいみたいだね気合いピスケ


帰りは「狩場インター」から乗って無料でした。

家まで40分くらいだったので、今までより50~70分短縮できそうです!

横浜率あがりそうな予感・・・

皆さんの参考になれば幸いですOK