

(ドルアーガの塔の記事、明日アップしてあります)
たまにはディスクシステム


激安でこんなものを買いました



『麻雀悟空』
とラベルに書いてありますけど、中身は違います

ハードオ○とかで買うとラベルと中身が違うなんてよくありますよ




↑作曲家のラベル
『ボレロ』や『左手のためのピアノ協奏曲』が有名


『ボレロ』は名前を知らなくても必ず耳にしたことのあるクラシック曲です

第九と同じで師走に聴くことが多いかな


↑バレエ『ボレロ』
B地区は丸見えですが、裸ではありません

毎年、年末カウントダウンボレロを行っていて、
(今年は渋谷だったかな?)
元日の朝9時に教育テレビで放送してます


拡大しろ


という声が複数聞こえた(とくにじょにーはん)ので、仕方なく拡大しました

元旦(元日の朝)からこれは刺激的・・・
こらこら、じょにーはん

ガン見しちゃイカン




いやん(°∀°)b
ほらぁ、隠されたぁ

やべぇ、かなら脱線した



これは『脱獄』だった



まずは動作確認

ファミコンの下にスーファミがあるので、ディスクシステムは横並びでセット

このディスクシステムのイントロダクションは現在でも好きですね
A面をセットします
来たーー!!
北ーーー!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
ディスク版のクルクルランドですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
えっ?
なんでクルクルランドでテンションあがるかって

ファミコン版だと100円レベルですが、
ディスク版になると


このクラスに跳ねあがります



87,000円


ディスクシステム末期に書き換え専用ソフトとして出たことから本数が少なく価格が高騰してると思われます


ただし、このようにラベルがないとダメですね。
コピー品だと、○○ in 1と同じように価値は下がります

でも

ニセモノだとしても、それが価値になると思ってるので
大満足です!
たしかにクルクルランドでした

『GBAにクルクルランドがあるよ




それは知らなかったよ


B面をチェック

ナイトムーブ
知らないなぁ
1990年だから、これもディスクシステム末期だよね
どんなゲームかわかんないけど、
取り合えずやってみます

チェスみたいなマスの上に龍みたいな駒があって、
それをジャンプさせていくみたいですね

踏んだところは色が変わっていきました


将棋の桂馬と同じ進みかたしか出来なかった・・・
他に操作方法があるのかも知れないですね(  ̄▽ ̄)
どうやらパズルゲームのようです

パズルゲームは好きなんですよね

難しすぎるのはNGですけど・・・

ハート取っても、何の効果が、得られるのか分からず
とにかくマスを塗りつぶしていけばいいみたい
こんなゲーム、初めて知りましたよ
クルクルランドが入っていたことにはビックリしたし嬉しかった
ハードオ○のジャンクとかで売っていてもちゃんと動くって、
ディスクシステムソフトもスゴイなぁって思いましたね
途中脱線しましたが、楽しんで頂けたら幸いです
【追加】
昨日の記事(説明書のお話し)で載せなかった説明書があったので掲載します!
ディスクシステムソフトの説明書です。
どれもちょっと高かったと思いますね
ディスクシステムソフトの説明書はしっかりしていて、カラーだったりイラストがたくさん書いてあったりと
読んでいるだけでも楽しいんですよね
ではまた