♫切れど切れど纏(まと)わりつく泥の渦(うず)に生きてる この体は先も見えぬ熱を持て余してる♫ | 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ

気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ

四ツ谷にありますバレリーナ専門の気功整体「まといのば」のブログです。
気功師から見たバレエとヒーリングのコツを公開します。
「まといのば」では、バレエ・ヒーリング・美容の各種セミナーを行っております。

圧倒的な力を持った者同士が集団となって、その仲間同士で仲良くわきゃわきゃと楽しんでいれば、それで充分に幸せで楽しいのではないかと勝手に思っています。

 

たしかに、マーケティングとかブランディングももちろん大切ですが、顔の見えるクライアントと長期的に付き合っていくならば、マーケティングやブランディングというよりは信頼や誠実さ、そしてSkinであること(身銭を切ること)が求められると思います。

 

全てはシンプルになるのだと思います。

 

シンプルに楽しみ、シンプルに実力をつけ、シンプルにクライアントを喜ばせ、シンプルに成長することです。

好きなことをやり続けることで、ますます楽しく、ますます喜ばしい人生が待っているのです。

ナイーブな見解かもしれませんが、おそらく真実でしょう。

 

 

とはいえ、気功やヒーリングや、まあ、こういう世界に興味がある人は、迫害される人です。マイノリティーですし、家族や友人にももちろん理解されません(家族や友人の理解のある人は幸いです)。

「何しているの?」「宗教なの?」「バカなの?」「常識で考えておかしくない?」という無理解というよりは、ほぼ罵詈雑言にさらされます。それが愛する人からの言葉であれば、なおさら突き刺さるでしょう。

(ですので、アバターを着ましょう。そしてお金を稼ぎましょう。家族にお金をもたらせば、家族からの視線は変わります。現金なものです)。

 

それは嫉妬や恨みとまた少し違うまとわりつき方をして、我々を苦しめます。

(TENET講座ではそれもまた「嫉妬」とひとまとめにしてバッサリいきますが)

 

切れど切れど纏わりつく泥の渦に生きてる
この体は先も見えぬ熱を持て余してる
(藤井風『青春病』)

 

*藤井風『青春病』、恋愛賛歌同様に青春讃歌が多い中で、このスタンスはすごいです。

♫青春の病に侵され
儚いものばかり求めて
いつの日か粉になって散るだけ
青春はどどめ色
青春にサヨナラを♫

 

 

辛いことですが、それが現実です。

 

映画や小説などのエンターテイメントではないので、「いつか分かってくれるはず」という希望はあえなく崩れます。「いつか」は永遠に来ません。「まさか」の坂は来ますが、「いつか」は来ません。

ほとんど永遠に彼らは理解しないと考えるのが正解です(^o^)

 

たとえあなたが周囲の誰かの命を救ったとしても、家族の窮地や恋人を救ったとしても、オセロの黒が真っ白に変わるようにある日突然評価がガラッと変わることもありません。

それはそれとして、また「気持ち悪い」と思われる日々が始まるだけです(笑)(いや、笑い事ではないのですが、まずは笑い飛ばしましょう)。

 

 

いまいる場所で評価されることは永遠に無いと考えて、新天地を目指しましょう。

 

結論から言えば、自分でコミュニティーをつくり、そこで文字通りCreatorとしてハイパーラポールを発揮しながら、全員で約束の地を目指すことです。たまに神様に頼んで、紅海を真っ二つに割ってもらったりして(僕もしばしば神様に介入してもらっていますw。神様は使役しましょう。それが彼らの機能です)。

 

社会に受け入れられないなどと思ったら、社会など幻想だと思うことです。社会などありません。それぞれが定義するそれらしきものがあるだけです。

ですので、自分がこしらえた社会に気に入られようと無駄な努力をしないことです。

何をやろうと、それに対する反発はあります。

 

何をやろうと誰かに嫌われる世界で
誰かに嫌われても自分を好きでいたい

(HOTARU/宮迫博之 作詞/作曲:DJふぉい トラックメイク:KOERU)

*レペゼン地球の解散はどうしても信じられません。解散詐欺と信じたい。

 

 

特に大勢が受け入れる概念というのは、平たく言えばオワコンなのですから、そんなものにかかずらう時間は無いのです。面倒なので従っているフリは大事ですが(争う時間ももったいないので。マスクだけではなく、韓信の股くぐりも大事です)。

 

Anatomy2.0が当たり前になった世界では、我々は3.0をガツガツと試しているでしょうし、メンター2.0がもし当たり前の世界になったら、それを全否定するような3.0で試行錯誤しているでしょう。

望んでマイノリティーを目指しているのではなく、好奇心の赴くままに突き進んだら狭き門を通っているのです。

 

でも、やっぱり一人はキツイですので、擬似的であってもコミュニティーの中で楽しみ、仲間を大事にして、お互いに切磋琢磨して、次の世代を素早く育てていきましょう。

人を呪わば穴二つであるのと同様に、情けは人の為ならずです。

良いことは回り回って自分に数倍になって返ってきます。

後輩を育ててれば、それは自分にとって蜘蛛の糸となります(本当に)。

教えることで、頭が整理されるなどというテクニカルなレベルではありません。もっと深いところでこの法則は働きます。

 

もちろん人間ですし、変人や狂気の人が集まってくる場ですので、いさかいも起きるでしょうし、誤解も生じるでしょうが、、、、、まあ、きっと時間が解決してくれます(多分w).

 

まあ、それぞれが自分の王国(コミュニティ)をもっている同士ですから、ある程度鷹揚(おうよう)になって、変化や進化や成長を楽しみましょう。

 

僕らの世界はニッチすぎて、パイの取り合いになるまでは数千年必要でしょうし(←おおげさか)。

ノアの方舟(はこぶね)は人数が増えれば増えるほど、加速していきます。メンバーの成長で加速していきますので、互いの欠点らしきものには片目を瞑りながら、楽しくやっていきましょう!!

 

 

というわけで、ヒーラー、気功師の基本から一気に階段を駆け上がりたい人はこちらのスクールがオススメです!!

 

方舟はまだまだ余裕があります。若き才能を募集中です(50歳でも、60歳でも、70歳でも!その人のこの先の人生の中ではいまが一番若いです)。

 

 

【ゼロからの気功師養成スクール 〜基本からトップクラスの技術まで〜】

【日時】 11月21日(土)13:00〜18:00

     11月22日(日)13:00〜18:00

【場所】 四ツ谷のセミナールーム(丸ノ内線四谷三丁目駅、都営新宿線曙橋駅が最寄り)
【受講料】  230,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)

*Zoomによるライブ受講あります!!

*動画教材(当初はZoom版)によるヴァーチャル受講もあります!
【受講資格】 「まといのば」のセミナー受講生、メンター生・修了生
【持ち物】 情熱とゴールと筆記用具
【お申し込み】お申し込みはこちら!!

 

 

 

 

【まといのば講座『呪いの技法 〜「人を呪わば穴二つ」の科学〜』】
【日時】 11月27日(金)19:00~22:00

【場所】 四ツ谷のセミナールーム(丸ノ内線四谷三丁目駅、都営新宿線曙橋駅が最寄り)
【受講料】  30,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)
【受講資格】 「まといのば」スクール修了生、OnLine MenTor受講生・修了生
【持ち物】 情熱とゴールと筆記用具
【お申し込み】お申し込みはこちらから!!

*ヴァーチャル受講もしくはライブ受講(Zoom受講)も可能です!!