こんにちはニコニコ

 

今日のお昼から面接授業の当落数がわかっています音譜

学生カルテ 右矢印 授業料納入状況 で科目数を確認するとびっくり

 

 

こんな感じで出ています目

私は来学期に面接授業を申請していませんので

あまり感動もなく履修科目が反映しただけですもやもや

気になる方はぜひチェックしてみてくださいねウインク

こんにちはニコニコ

 

来学期の勉強を頑張って進めていますキラキラ

でも最近は忙しくて思うようにはいってませんあせる

 

ふと気になったのは『計算の科学と手引き』びっくり

今学期のテストの第4問を見ると答えは

確かに⑤が正しい選択肢ですがも正しいもやもや

だけど不適切問題にあがってないなぁショボーン

 

『物理の世界』の問8も不適切だと指摘したけど

どうやら松井先生は無視しているみたいだし

ましてや履修してない科目は指摘しにくいなぁえー?

 

※ 追加事項

主任講師の辰巳先生に連絡してくださった方がいて

辰巳先生から確かに③も正しい選択肢であるとの

回答をいただけたようですほっこり よかったぁ音譜

こんにちはニコニコ

 

新型コロナウィルスの影響が

ついに放送大学にもやってきましたハッ

 

今年度の学位記授与式は中止ですガーン

 

数日前から祝賀パーティーについては

中止になると情報が入っていましたが

本番の方も中止になりましたショック

こんにちはニコニコ

 

成績発表が終わりいよいよ来学期の準備ですキラキラ

履修状況はこんな感じになりましたキョロキョロ

面接授業は多く取りすぎている状況なので

あと放送授業11科目(22単位)必要です真顔

 

そしてビックリマークいまのところ来学期の履修予定科目は

放送授業5つにオンライン授業1つかな滝汗

エキスパート取得を目標に考えていますうずまき

 

計算機科学基礎プランPC

あと履修が必要な科目は

◎ 『計算の科学と手引き(’19)』

◎ 『コンピュータの動作と管理(’17)』

◎ 『コンピュータとソフトウェア(’18)』

の必修科目3つですえーん

ただ『コンピュータ…』の2つはあまり興味がなくもやもや

唯一『計算の科学と手引き』の内容はおもしろいので

過去問は少ないですがテスト日程も良いし

来学期に履修を強行しようと思いますムキー

 

環境科学プランやしの木

残り1科目で申請することができますラブ

他のエキスパートとの効率を考えて

『ダイナミックな地球』でゴールしますフラッグ

 

宇宙・地球科学プラン星空

これも残り3科目を残すだけですアップ

『ダイナミックな地球』『力と運動の物理』

あと1つまで迫ろうと思いますサーフィン

最後の1つは『初歩からの数学』にするかな笑い泣き

 

工学基礎プランロケット

これも残り3科目を残すだけですグッ

『地域と都市の防災』と『力と運動の物理』

これまたあと1つまで迫ろうと思いますスノボ

これも最後の1つは『初歩からの数学』かなチュー

 

自然系博物館プラン金魚

最も急いでいるプランでかつ取得が難関ですゲッソリ

来年度までに取得しないと『博物館概論(’11)』が

消滅してしまうので大急ぎで履修していますあせる

それなのにあと5科目履修が必要です笑い泣き

来学期には『ダイナミックな地球』に加え

もともと興味があった『総合人類学としてのヒト学』

オンライン授業でイチかバチか『博物館資料論』

を履修して残り2つにまでしておきますタラー

あと2つはどれにするかまだ未定ですうずまき

 

面接授業はどうしようかまだ考え中ですガーン

もしかしたら当初には申請しないかもしれませんハッ

最近また興味を持ち始めた物理と経済の勉強が

今後も続くようならそのあたりの分野で

追加登録して受けようかと思っていますほっこり

こんにちはニコニコ

 

成績発表で慌ただしい中ですが

2021年度の開講科目が出てましたキラキラ

※ 来年度ではなくその次の年度です

 

図書目録2020本

 

《学部科目》

現代教育入門

道徳教育論

乳幼児の保育・教育

学校図書館サービス論

心理学統計法

感情・人格心理学

心理カウンセリング序説-心理学的支援法-

福祉心理学

心理臨床における法・倫理・制度-関係行政論-

障害者・障害児心理学

学習・言語心理学

日本語リテラシー

日本文学と和歌

日本近現代史

韓国朝鮮の歴史と文化

都市から見るヨーロッパ史

西洋音楽史

食の安全

疾病の成立と回復促進-人体の構造と機能及び疾病B-

疾病の回復を促進する薬

睡眠と健康

認知症と生きる

子どもの人権をどうまもるか-福祉施策と実践を学ぶ-

刑法と生命

雇用社会と法

日本政治思想史

世界の中の日本外交

マーケティング

サプライチェーン・マネジメント

NPO・NGOの世界

現代の内部監査

市民自治の知識と実践

社会学概論

環境と社会

社会と産業の倫理

新しい技術者倫理

遠隔学習のためのパソコン活用

情報デザイン

問題解決の数理

正多面体と素数

量子物理学

植物の科学

暮らしに役立つバイオサイエンス

ダイナミックな地球

「銀河鉄道の夜」に学ぶ天文学-入門編-

はじめての気象学

ビートルズ de 英文法

英語で「道」を語る

 

《大学院科目》

学校臨床心理学特論

臨床心理地域援助特論

心理・教育統計法特論

発達心理学特論

家族政策研究

社会とつくるリスクガバナンス

健康・スポーツ科学研究

海外の教育改革

カリキュラムの理論と実践

現代社会心理学特論

日本史史料を読む

日本文学の研究史

モダニズムの文学と文化

西洋中世史

数理科学-離散数理モデル-

 

 

閉講する科目もある程度予想がつきますし

来学期の履修の参考にしてくださいほっこり