こんにちはニコニコ

 

少し久しぶりの投稿になってしまいましたあせる

最近はすっかりコロナの話で覆われていますねガーン

 

昨日(20日)本部から各学習センター宛に

今学期のすべての面接授業を中止にする

旨の通知があったようですショボーン

まあ仕方ないですが当然でしょうねもやもや

 

また単位認定試験は自宅で実施するようです滝汗

 

 

最も早く事務連絡が来ているのは

千葉学習センターと静岡学習センターですキラキラ

単位認定試験は通信指導と同じように

郵送などの方法になるんでしょうねキョロキョロ

こんばんはニコニコ

 

昨日に引き続き新学期になっての情報ですハッ

このところ本部図書館も閉館していますが

蔵書の差し替えは普段通り行われていて

今日から2020年度の印刷教材を

取寄予約で借りられるようになりましたウインク

 

私もさっそくMax10冊を借りましたOK

新しい科目がどんな内容かいまから楽しみキラキラ

明日からはオンライン授業も始まるし

気合いを入れて勉強に励まなければPCあせる

こんばんはニコニコ

 

ブロ友さんもすでに紹介していますが

来学期の試験日程がわかりましたので

私もアップしておきますねアップ

 

新学期が始まったばかりですが

その次の学期が気になってしまいますウインク

 

学部の試験日程

大学院の試験日程

こんにちはニコニコ

 

1週間ほど前から本部にて面接授業の中止について

検討がされていることの情報がが入っていましたが

本日千葉学習センターが最初の発信者となって

全国の4月の面接授業が中止になりましたえーん

以下は千葉学習センターからの発表内容です

 

 2020年度第1学期面接授業における新型コロナウイルス感染症の対応について

 

2020年度第1学期面接授業における新型コロナウイルス感染症の対応については、

下記のとおり取り扱うこととします。新学期が始まってからの面接授業を楽しみに

していた皆様には残念なお知らせですが、皆様の感染リスクを最小限に抑えるために、

また、急激な感染の拡大を防止するために、ご理解くださいますよう、

よろしくお願いします。

 

1 面接授業の開講について

(1)4月および5月1日(金)・2日(土)開講の面接授業については、全国一律

   閉講(中止)します。

   ※日程変更(延期)は行いません。

(2)5月7日(木)以降の面接授業を開講するか否かは、新型コロナウイルス

   感染症の今後の状況に応じて、各月ごとに逐次判断しお知らせします。

(3)4月18日(土)12時に予定していた面接授業空席発表及び4月24日(金)

   に予定していた追加登録の受け付けは、当分の間、延期します。

   新型コロナウイルス感染症の今後の状況に応じて、各月ごとに逐次判断し

   お知らせします。

2 学費の払い込みについて

 閉講になった面接授業の授業料は返還します。

 ※注意事項 【重要】

  「科目登録決定通知」に記載されている学費は、送付された「払込取扱票」に

  記載された金額を所定の期日までに振り込んでください。

  払込取扱票に記載された金額は、受講申し込みをされた面接授業・放送授業・

  オンライン授業の費用総額です。仮に振込額が「払込取扱票」に記載された

  金額に満たなかった場合、面接授業に限らず、放送授業やオンライン授業

  についても無効となり、申込み授業の全てが受講できなくなりますので、

  くれぐれもご注意下さい。

  閉講(中止)となった場合は、下記3により必ず返金します。

3 閉講した科目に履修登録していた方への措置について

(1)閉講により受講できなかった面接授業については、授業料を返金します。

  ※返金の時期については、2020年度第1学期の面接授業が全て終了した後

  (10月~11月)を予定しています。

(2)4月および5月1日(金)・2日(土)開講予定だった面接授業を履修登録し、

   当該面接授業が閉講となったことによって卒業要件に達しないおそれがある方

   については、面接授業の必要単位を修得できるような救済措置を実施します。

   所属の学習センターにお申し出ください。

   ※具体的な救済内容については、追って周知します。

(3)面接授業で指定された教科書を既に購入済みで、教科書購入代金の返金を

   希望する方に対しては、教科書と引き換えで買い取りを行います。

   その場合、面接授業を開設する学習センターに対し、当該教科書、購入時の

   領収書やレシート及び銀行口座振込依頼書を提出してください。

   ※具体的な教科書の買い取り方法については、追って周知します。

4 公認心理師の経過措置対象者への救済措置

 4月および5月1日(金)・2日(土)開講予定だった公認心理師の経過措置対象

 の面接授業受講者であって、且つ4月および5月1日(金)・2日(土)開講の

 面接授業を科目登録している者のうち、次のいずれかに該当する方については、

 救済措置を検討しています。

  ・閉講となった面接授業の単位を修得した場合、2020年度第1学期に

   卒業要件を満たし卒業となる方

  ・2020年度第1学期末で在学期間が満了する方

  ・閉講となった面接授業の他に科目登録している科目の単位を修得することに

   より、卒業要件を満たして卒業となる方

 ※具体的な救済方法については、追って周知します。

 

 

                【お問い合わせ先】

                 面接授業一般に関すること

                    学務部学習センター支援室面接授業係

                       TEL:043-276-5111

                 うち公認心理師に関すること

                       学務部連携教育課公認心理師係

                       TEL:043-276-5111

こんにちはニコニコ

 

少しお久しぶりになってしまいましたおーっ!

私のところにも16日には通信指導が届いて

※ 私は印刷教材は「不要」で科目申請しています

いよいよ本格的に来学期の勉強スタートですビックリマーク

 

 

通信指導がこの色合いなのは初めてですほっこり

いつも赤とか緑とか青の系統だったので目

 

『力と運動の物理』だけシワシワになってますが

真っ先にこの科目をやってみたからですねー

ビックリマーク 問9と問10の問題に誤りがあることを発見もやもや

2019年度に履修した方のどなたかか

出題した岸根先生自身が間違いに気付いたかなショックはてなマーク

これを4月に「質問箱」で知らせても事務の方から

「通信指導提出前の質問!?は受け付けません」

と返ってくるだけで取りあってもらえませんうずまき

 

それから『計算の科学と手引き』の過去問で

2019年度2学期の問4が不適切問題だと指摘して

辰巳先生も私の指摘が正しいと反応していたのに

あれから1か月近く経っても何も起きませんショボーン

 

しかもこの学期の問題は問12も不適切問題ですあせる

正解肢は ③ となっていますが ④ も正しい笑い泣き

※ ちょっと理論的に難しいお話ですが

※ 「一意復号可能」な符号化関数は

※ クラフトの不等式を満たすので 

※ ④ の主張は数学的に証明できます

 

そこで問題になるのが「質問箱」の機能です滝汗

《単位認定試験の疑義》

・ 自身が 履修中の科目 に限られ

・ 先生からの回答はいっさい ありません

《通信指導の質問》

・ 提出以前はいっさい 受付はしません

 

これって通信教育として良いのでしょうか真顔はてなマーク

上記「質問箱」の機能が

一部の質問箱を乱用する学生への対策だろうことは

想像に難くないんですが方法が違うようなもやもや

オンライン授業での「交流の場」のように

記名公開の「質問箱」にしてしまえばいいのにハッ

そうすれば担当講師の負担も軽くなるのではウインク

 

 

さてさてアップ そろそろ勉強再開ですPC

4月の面接授業は中止になる可能性があり

今後の動向に注意が必要ですねキョロキョロ