2021年 三重大学・工,教(後期) 数学 第4問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2021年

三重大学・工,教(後期)

数学 第4問

 

 

 

 

 

 

 

 おはようございます。ますいしいですニコニコ

 

受験生の皆さんを心より応援しておりますクラッカー

 

 

 

 

 

 

 それでは、まずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

数学の言葉をマスター

 せずには,われわれは

 環境を効果的に守る

 ことはできない.

(M・チャルノフシキー,ポーランドの学者)

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回の下の問題,

(1)~(4)は,

淀みなく行けますが,

問題は(5)ですね滝汗

さて,どう攻略するかひらめき電球

 

 

 

 

 

 

それでは、最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください。メモ

 

 

 

 

 

 

(問題)

(※時間の目安)  (1)2分  (2)3分  (3)1分  

          (4)2分  (5)7分     時計

 

 

 

 

 

 

(1)  Discriminant

(2)  Position  vector

(3)  Exponential  inequality

(4)  Recursion  formula

(5)  Complex  plane

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     (1)これは、“判別式”が時短ですねニヤニヤ

 

     (2)ベクトルで、“連立3元1次方程式”が時短ですウインク

 

     (3)因数分解して、直ちにですねニヤニヤ

 

     (4)超頻出の、“分数型漸化式”ですウインク

 

     (5)まずは、“極形式”の解法が頭に浮かぶでしょうねひらめき電球

        (別解)は、“成分形式”による解法ですデレデレ

         やはり、“極形式”が、時短でしょうかね真顔

 

 

 

 

 

 

 

頑張れ,受験生鉛筆
 

 

 

頑張れ,大谷選手野球

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

     それでは、次回をお楽しみにバイバイ

 

                   by       ますいしい

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 下の書籍は、“計算力”を

 

身につけるのに、お勧めですウインク