2015年
関西学院大学・文系(2/1)
数学 第3問
おはようございます,ますいしいです
受験生の皆さんを心より応援しております
それでは,本日もまずは偉人の言葉からです
『数学のわかりやすさは,
個々の特質ではなく,特
質の種類についての審
議・検討を犠牲にして
得られる.』
(W・クワイン,アメリカの数学者で哲学者,
論理学者,1908生まれ)
本日の下の問題は,
内容自体は難しくは
ないのですが,計算量
をどう圧縮するかに
かかっています
(3)などは,まともに
積分計算に持ち込む
と大変なことになっ
てしまいます
それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください
(問題)
(※ 時間の目安) (1)7分 (2)1分 (3)8分
A parabola
(ますいしいの解答)
コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?
(1) (2)で点A,B を求めさせますから,上のように解いた
方がよいでしょう
(2) 略
(3) △ABCの面積は上のように求めるのが速いでしょう
高校入試などでもよく出題されますから是非,身につ
けて欲しい手法です
“直線と放物線で囲まれる面積”も必携ですね
頑張れ,受験生
頑張れ,大谷選手
それでは、次回をお楽しみに
by ますいしい
下の書籍は、“計算力”を
身につけるのに、お勧めです