2019年 東京理科大学・基礎工 数学 第3問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2019年 東京理科大学・基礎工

                  数学 第3問

 

 

 

 

 

 おはようございます,ますいしいですニコニコ

 

今日も、入試学校があるという方も多いと思いますメモ

 

心より健闘をお祈りしておりますクラッカー

 

雪の影響が心配ですねえーん

 

 

 

 

 

 

 それでは,まずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

解析学は,ある意味で

 無限量の一大交響曲

 と名づけることがで

 きる.

  (D・ヒルベルト,ドイツの数学者,

      現代数学の父,1862-1943)

 

 

 

 

 

 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ

 

 

 

 

 

 

 

(問題)

 

 

 

(※ 時間の目安) (1)4分 (2)5分 (3)3分   時計

 

 

 

 

 

 

Definite  integral  and  

recurrence  formula

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     (1)下の(2)から,n を導出して、

        a1=6/5・6・7・8=1/280とした方が速いですね笑い泣き

 

     (2)ぱっと見目,複雑そうな定積分ですが,見かけ倒しの

        “置換積分”ですデレデレ(ホッ滝汗

 

     (3)超頻出の“部分分数分解”の“漸化式”ですウインク

        前後・分母3つずつに2つの分数に分けるのが鉄則ですニヤニヤ

 

 

 

 

 

 

 

頑張れ,受験生鉛筆
 

 

 

頑張れ,大谷選手野球

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

     それでは、次回をお楽しみにバイバイ

 

                   by       ますいしい

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 下の書籍は、“計算力”を

 

身につけるのに、お勧めですウインク