2018年 横浜国立大学・理工
数学 第2問
おはようございます,ますいしいです![]()
今朝は雨
気温も急に下がりますね![]()
東京は終日雨
で肌寒い一日のようです![]()
今日の最高気温は21℃ほどです![]()
寒暖差が激しいので体調管理には十分御留意ください<(_ _)>
それでは,本日もまずは偉人の言葉からです
![]()
『学校で何を教えるかはそれほど
重要ではない.どのように教える
かが大事なのである.生徒が本当
によく理解した一つの数学的な
命題は,その子が暗記しておぼえ
応用の仕方まで知りながらも,本
当の意味のわかっていない十個
の公式よりも価値がある.学校の
役割は特殊な経験を与えること
ではなく,一貫した方法論的な思
考力を育て上げることにある.』
(M・プランク,ドイツの理論物理学者,
量子論の創始者,1858-1947)
それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください![]()
(問題)
(※ピッチクロック) (1)3分 (2)7分 (3)5分 ![]()
Conditions under which intersects
the spherical surface
(ますいしいの解答)
コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?
(1)これは、直ちにですね![]()
(2)球面の方程式に代入して“判別式”でもよいですが、
上のように幾何的に“ベクトルの内積”に持ち込んで
もよいです
この手法も押さえておきましょう![]()
(3)こちらも、上の(1)を代入して、パラメーターt を消去
して“軌跡を求める手法”で導出します![]()
下記の“2018年横浜国立大学・経済 第2問”
も併せて御参照ください<(_ _)>
2018年 横浜国立大学・経済 数学 第2問 | ますいしいのブログ (ameblo.jp)
頑張れ,大谷選手![]()
それでは、次回をお楽しみに![]()
by ますいしい
下の書籍は、“計算力”を
身につけるのに、お勧めです![]()





