1970年 東京大学・文科 数学 第2問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

1970年 東京大学・文科 

               数学 第2問

 

 

 

 

 

 

 おはようございます,ますいしいですニコニコ

 

今日は久しぶりに湿度も低く過ごしやすい

 

一日となりそうですニコニコ

 

 

 

 

 

 それでは,まずは偉人の言葉からですポスト 手紙

……数学が最初に起こっ

 たのは,都市生活の出現と

 ともに必要となり可能と

 もなった生産活動の,補助

 的な方法としてであった.

(J・バナール,イギリスの物理学者,科学史家,1892-1945)

 

 

 

 

 

 本日の下の問題は中学生でも

解ける問題ですビックリマークもし、進学塾の

講師の方が、このブログを御覧

でしたら、筑駒・開成・早慶付属

などの難関校を目指す生徒さん

の演習問題として最適ですから

演習問題として解いてもらうのも

宜しいかと思いますウインク

 

 

 

 

 

 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ

 

 

 

 

 

 

(問題)

 

 

 

(※ピッチクロック)   12分 (初等幾何では,6分)   時計

 

 

 

 

 

 

 

Visual  angle

 

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     (解1)“円の方程式”を使って解いてみましたニヒヒ

 

     (解2)“tanの加法定理”を使って解いてみましたデレデレ

 

     (解3)点Cより、x 軸に垂線を下して必然)一発です笑い泣き

         (中学生バージョンひらめき電球

 

 

 

 

 

 

頑張れ、大谷選手グー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     それでは、次回をお楽しみにバイバイ

 

                   by       ますいしい

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 下の書籍は、“計算力”を

 

身につけるのに、お勧めですウインク