1971年 東京大学・理文共通 数学 第1問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

1971年 東京大学・理文共通 

                  数学 第1問

 

 

 

 

 

 

 おはようございます,ますいしいですニコニコ

 

昨夜も熱帯夜メラメラ 今朝も暑いメラメラ 

 

地球温暖化は人類にとって脅威です笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 それでは,まずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

数は何よりもまず,任意

 に選ばれた一連の記号

 としてみなければなら

 ない.

  (H・ヘルムホルツ,ドイツの生理学者,

      数学者で物理学者,1821-1894)

 

 

 

 

 

 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ

 

 

 

 

 

 

 

(問題)

 

 

 

(※ピッチクロック)    12分   時計

 

 

 

 

 

 

 

Trigonometric  function

Circular  function

 

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     “加法定理”で展開して、“2倍角・半角の公式”を使って、

     詰めは、“三角関数の合成”というのが、普通の流れだと

     思います真顔 これで導出できればよいでしょうウインク

     (別解)は、本番の試験場で気づくのは難しいでしょう滝汗

     これで解ければ一番楽ですが……笑い泣き

     確実な手法を身につけることが大切ですデレデレ

 

 

 

 

 

 

頑張れ、大谷選手グー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     それでは、次回をお楽しみにバイバイ

 

                   by       ますいしい

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 下の書籍は、“計算力”を

 

身につけるのに、お勧めですウインク