2018年 熊本大学・教育
数学 第2問
おはようございます。ますいしいです
今朝は雨 台風7号の影響で物凄い湿度の
高さですね今日も不快指数MAXです
大谷選手、
昨日は超特大137m弾
41号決勝ホームラン
痺れました
今日も42・43号と
2本のホームランを
期待したいと思います
頑張れ,大谷選手
それでは,まずは偉人の言葉からです
『……代数学を学ぼうとする
者にとっては,一つの問題を
三つの異なる方法で解く方
が,異なる三つ四つの問題を
解くよりも,ためになること
がよくある.一つの問題を別
々の方法で解いてみると,比
較によってどれが簡潔で能
率的な方法であるかを明ら
かにすることができる.それ
が,経験になるのである.』
(W・ソーヤ,イギリスの数学教育学者)
今回の下の問題、
できるだけ(別解)を
考えてみてください
下記のブログも御参照ください<(_ _)>
2020年 東京工業大学・理類 数学 第2問 | ますいしいのブログ (ameblo.jp)
2020年 近畿大学・医(後期) 数学 第2問 | ますいしいのブログ (ameblo.jp)
それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください
(問題)
(※ピッチクロック) (問 1)8分 (問 2)2分
Other solutions
(ますいしいの解答)
コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?
一番最初の解法は、作問者の意図をくんで(忖度した)、
正弦定理、加法定理、三角関数の合成などを使った解法
です
(別解)は、作問者を忖度せずに、超有名な、PC=PA+PB
を使った解法です
さら(2)は、中線定理を使ったものや、座標平面のよる
ものなど、いろいろな解法が考えられて楽しいですね
他にもこんな解法を思い付いたという方がおられまし
たらコメントください<(_ _)>
下記のブログも御参照ください<(_ _)>
2020年 東京工業大学・理類 数学 第2問 | ますいしいのブログ (ameblo.jp)
2020年 近畿大学・医(後期) 数学 第2問 | ますいしいのブログ (ameblo.jp)
頑張れ,大谷選手
それでは、次回をお楽しみに
by ますいしい
下の書籍は、“計算力”を
身につけるのに、お勧めです