2023年 茨城大学・教育
数学 第3問
おはようございます。ますいしいです
今朝は快晴ですが、だいぶ涼しく過ごしやすい
大谷選手,
昨日は5打数で
申告敬遠1を含む
4つの四球で勝負
してもらえません
でした
しかし,ヤンキース
をスイープして
何とか,
ワイルドカード
進出に望みを繋い
でいます.
今日は試合があり
ません
明日,対パイレーツ
戦で,投打二刀流で
の先発予定です
頑張れ,大谷選手
それでは,まずは偉人の言葉からです
『……代数学を学ぼうとする
者にとっては,一つの問題を
三つの異なる方法で解く方
が,異なる三つ四つの問題を
解くよりも,ためになること
がよくある.一つの問題を別
々の方法で解いてみると,比
較によってどれが簡潔で能
率的な方法であるかを明ら
かにすることができる.それ
が,経験になるのである.』
(W・ソーヤ,イギリスの数学教育学者)
今回の下の問題、
ズバリ“別解”です
それでは、最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください。
(問題)
(※ピッチクロック) (1)3分 (2)1分 (3)2分
Other solutions
(ますいしいの解答)
コメント;いかがでしたでしょうか楽しんで頂けましたでしょうか
(3)“ズバリ別解”です
(解1)は,“グラフの共有点の個数”で“見える化”です
(解2)は,“変数分離で,数Ⅲの微積”で“見える化”です
頑張れ都立高・公立高生
頑張れ,大谷選手
それでは、次回をお楽しみに
by ますいしい
下の書籍は、“計算力”を
身につけるのに、お勧めです