2008年 慶應義塾大学・経済学部 数学 第4問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2008年 慶應義塾大学・経済

       数学 第4問

 

 

 

 

 大谷選手

第一打席、

第4号ツーラン野球

まだ,出るぞグー

 

 

 

 

 

 

 

 おはようございます。ますいしいですニコニコ

 

 大谷選手,

今日からヤンキース

との3連戦野球

豪快な一発を期待

したいと思います野球

頑張れ,大谷選手グー

 

 

 

 

 

 

 

 それでは,まずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

『 数学を学ぶには特別な能力が必要だと

 言われるが,この考えはまちがっている.

 数学に必要なのは論理的な正しい思考の

 力である.正しく育てれば,この能力は

 どんな少年にものばすことができる.』

  (V・エルマコフ,ウクライナの数学者,1845 - 1922)

 

 

 

 

 

それでは、最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください。メモ


 

 

 

 

 

(問題)

ますいしいのブログ


(※ピッチクロック)     15分     時計    砂時計







Other  solutions

 

 

 

 

 

ますいしいのブログ

 

 

 

 


 

(ますいしいの解答)

 

ますいしいのブログ

 

 

ますいしいのブログ

) (証明2)で,上から8行目の

    D(x^n,0),E(y^n,0)は削除

 願います<(_ _)>
 

 
 


 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     (別解)や(別証)を深く考えることで,より思考力を強化

 

                することが出来ますひらめき電球 いろいろな解法をぜひ,考えてみる

 

                ことを御勧めしますグー



 

  

   

頑張れ,大谷選手野球

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

     それでは、次回をお楽しみにバイバイ

 

                   by       ますいしい

 

 

 


人気ブログランキング