2022年 北海道大学・理系(後期) 数学 第1問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2022年 北海道大学・理系(後期) 数学 第1問

                                                    (解答・解説)

 

 

 

 

 

明日から国立学校2次入試が始まりますメモ

 

受験生の皆さんの健闘を心より応援しております<(_ _)>

 

 

 

 

 

 それでは、まずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

整数こそ数学の源泉だ.

(H・ミンコフスキー,ドイツの数学者

      で物理学者,1864 - 1909)

 

 

 

 

 

 

 今回の下の問題,初っ端の

整数問題”は,

今年の“一橋大学”もそうで

すが,きついですね笑い泣き

戦闘意欲をくじくには十分

な問題ですゲッソリ

作問能力の凄さには,敬意を

表したいですが……<(_ _)>

 

 

 

 

 

 

 

それでは、最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください。メモ

 

 

 

 

 

 

 

(問題)

(※時間の目安)   (1)5分  (2)5分  (3)20分はてなマーク   時計

 

 

 

 

 

 

 

Integer

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     (1)“公式”から、直ちにでもよいと思いますが……真顔

 

        以下のことを考慮して、上のように示しました真顔

 

     (2)上の①式が、カギとなります真顔

 

     (3)時間内に解き切るのは厳しいショボーンと思います笑い泣き

 

        初っ端なの“整数問題”は、受験生としては、勘弁

 

        して欲しいでしょうね滝汗 

 

        戦闘意欲をくじくには十分です真顔

 

        ただ、作問者の方には、“素晴らしい問題!!”を

 

        “ありがとうございます<(_ _)>”と言いたいですね真顔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     それでは、次回をお楽しみにバイバイ

 

                   by       ますいしい

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 下の書籍は、“計算力”を

 

身につけるのに、お勧めですウインク