2011年 東京大学・理科 数学 第1問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2011年 東京大学・理科 

     数学 第1問

 

 

 

 

 

 いよいよ今年の入試も佳境です学校

 

25日からは国立学校病院入試が始まりますメモ

 

受験生の皆さんの健闘を心より応援しております<(_ _)>

 

 

 

 

 

    それでは、まずは偉人の言葉からです手紙 ポスト

 

……幾何学的図形ほ

 やすやすと脳に知覚

 れるものはない.

  (R・デカルト,フランスの哲学者で

         数学者,1596-1650)

 

 

 

 

 

 今回の下の問題、

中学生でも解ける

大学入試問題学校ですビックリマーク

もしこのブログを

進学塾などで、難関校

筑駒・灘・開成・桜陰・

早慶付属などを目指す

生徒さんを御指導の

塾講師の方が御覧でし

たら、演習問題として

提出してみるのも面白

いと思います<(_ _)>

どうぞお使いくださいグー

 

 

 

 

 

 

 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(問題)

 

 

 

(※ 時間の目安)  (1)8分  (2)5分    時計

 

 

 

 

 

 

Elementary  geometry

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     (1)筑駒、開成など難関高校受験生を指導している塾教師

 

        の方がこれを御覧でしたら、演習問題として使って頂い

 

        ても良い題材だと思いますウインク

 

     (2)これも、“数Ⅲの商の微分法”を使わなくとも、上のよう

 

        に直ちに解けてしまいますので難関高校受験を目指す

 

        演習問題として、ぴったりだと思いますニヒヒ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     それでは、次回をお楽しみにバイバイ

 

                   by       ますいしい

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 下の書籍は、“計算力”を

 

身につけるのに、お勧めですウインク