2022年 早稲田大学高等学院 数学 解答・解説 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2022年 早稲田大学高等学院 

             数学(解答・解説)

 

 

 

 

 

 明けましておめでとうございます。

 

ますいしいですニコニコ

 

本年もよろしくお願いいたします。<(_ _)>

 

 

 

 

 

 それでは、まずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

数学は数学的真理のために

 頭を鍛え,文学は精神的真理

 のために頭を鍛える.

 (J・ジュベール,フランスの思想家、

            1754-1824)

 

 

 

 

 

 

それでは、最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください。メモ

 

 

 

 

 

 

 

 

(問題)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

    [1](1)初っ端の問題としては戸惑いますね滝汗 

 

        出鼻をくじかれるビックリマーク感じです。バツレッド

 

      (2)①合格 ②合格はてなマーク ③合格はてなマーク

 

        xy平面で2つの直線をイメージできるとよいですがひらめき電球

 

   [2](1)①36°,72°,72°超頻出二等辺三角形です。合格

 

        ②辺の比; a:b のとき

 

         体積比; a^3:b^3 です合格

 

   [3](1)垂直な2直線は、傾きの積が-1です合格

 

        (2)超頻出平行線利用の問題ですね合格

 

      (3)①上図の直角三角形DEIを利用するのが時短です合格

 

        ②これは、時間内には厳しい滝汗バツレッド

 

   [4](1)これは周期性から行けるでしょう合格

 

      (2)ん~っ、時間を考慮すると厳しいバツレッド

 

      (3)大学入試の共通テストレベルですねバツレッド

 

        (4)大学入試レベルの問題滝汗厳しいバツレッド

 

 

 

 

   以上で、55~70点合格圏内でしょうか学校

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  それでは、次回をお楽しみにバイバイ

 

 

 

                   by       ますいしい

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 下の書籍は、“計算力”を

 

身につけるのに、お勧めですウインク