2021年 明治薬科大学・後期 数学 第1問
おはようございます。ますいしいです
今朝は台風一過で快晴
ただ、朝から暑い
コロナが、真夏の猛暑に感染爆発するのは、
当然ですね
コロナ感染は飛沫のエアロゾル感染ですから、
猛暑であればあるほど、クーラーの効いた
密閉空間に長時間滞在しますからね
一刻も早く、治癒できる“安価な飲み薬”の
登場が切り札でしょうね
がんばれ、塩野義製薬
しかし、デルタδとラムダλの間にも
変異株があったのでしょうか
それでは、本日もまずは偉人の言葉からです
『生長しつつある数学にとって,
論理は衛生法のようなもので
ある.それは数学に食物を与
えはしない.数学が生きていく
のに不可欠なパンとなるのは,
実際問題である.』
(A・ヴェイユ,フランスの数学者,1906-1998)
今回の下の問題、(2)は
一度でも取り組んだ経験が
ないと厳しい………
それでは、最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください。
(※時間の目安) (1)1分 (2)7分 (3)2分
(1) Trigonometric function
(2) Dice probability
(3) Exponential function
⇒ Quadratic function
(ますいしいの解答)
コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?
(1)“tan の加法定理”から直ちにですね
“可視化”すると、上の(補)のようになります
(2)一度でも解いた経験がないと厳しい
結局、何回投げても、常に確率“1/6”ということですね
(3)“2次関数”に帰着させて直ちにですね
それでは、次回をお楽しみに
by ますいしい
下の書籍は、“計算力”を
身につけるのに、お勧めです