2020年 工学院大学・建築(2/7) 数学 第1問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2020年 工学院大学・建築(2/7) 数学 第1問

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おはようございます。ますいしいですニコニコ

 

今朝も快晴晴れ 富士山富士山もくっきりと見えます目

 

今日も3連休最後の日で、絶好のお出かけ日和走る人

 

ですが、あの憎っきコロナゲホゲホのせいで……チーン

 

ともかく、はやくコロナゲホゲホを人類の手で駆逐して

 

欲しいムキー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それでは、最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください。ポスト 手紙

 

重要な仕事に加わりたかったら,

 自分の頭にできるかぎり数学を

 詰め込みたまえ.

(M・カリーニン,ロシアの政治家,1875-1946)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回の下の問題は平易ですが、

(1)、(3)、(4)は、“可視化”に

こだわってみてください<(_ _)>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください。メモ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(※時間の目安)     (1)3分    (2)2分    (3)3分    (4)5分         時計

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(1)  Inner  product  &  magunitude  of  vectors

 

(2)  Logarithmic  inequlity

 

(3)  Bisector  of  an angle

 

(4)  Ptolemy's  theorem

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     (1)入試本番では、“内積の成分計算”から直ちにですが、

 

        ()で示したように、問われていることを、“可視化

 

        してみる作業は、応用力を身につける意味でも大変

 

        需要で、本番の入試でも役に立つことです真顔

 

     (2)“真数条件”と“0<0.18<1”に注意ですねウインク

 

     (3)[]は直ちにですが、[]は、定番の面積利用など

 

        いろいろの解法が考えられますので、多角的に

 

        検証する態度を身につけましょうニヤニヤ

 

     (4)上のように、“可視化”しなくとも、△ACDで、

 

        “正弦定理”:AC/sin(3π/4)=1から、直ちに

 

        ですが、“可視化”する行為は大変重要ですねデレデレ

 

        []は、“トレミーの定理”そのものですが、(別解

 

        のように、“可視化”して導出することができますひらめき電球

 

        日頃より、“可視化する態度”を身につけましょう真顔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     それでは、次回をお楽しみにバイバイ

 

 

                   by       ますいしい

 

 

 

 

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 

 

 

 下の書籍は、“計算力”を

 

身につけるのに、お勧めですウインク