2020年 愛媛大学・医・理系 数学 第7問
おはようございます。ますいしいです
今朝は曇り冷たく、暗い朝です
梅雨入りしたような天気が続いていますね
なにか体調もいま一つです
このところ、寒暖差が激しいので体調管理には
十分御留意ください<(_ _)>
それでは、本日もまずは偉人の言葉からです
『虚数を認めることをやめて
しりぞければ,科学は秩序と
まとまりを損ずるばかりで,
そうなれば一般的な真理に,
不要の制限を付け加えざる
を得なくなるだろう.』
(K・ガウス,「数学の王」と呼ばれた
ドイツの大数学者,1777-1855)
それでは、最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください。
(※時間の目安) (1)2分 (2)(ⅰ)4分 (ⅱ)4分 (ⅲ)6分 (ⅳ)8分
Complex plane
=Gaussian plane
(ますいしいの解答)
コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?
(1)“等比数列の和の公式”の導出法と同様ですね
(2)(ⅰ)旧課程の、“回転+相似拡大の合成変換”の
“一次変換”の行列式を知っている方は直ちに
ですね
(ⅱ)“等比数列の一般項”と同様ですね
(ⅲ)作問者の意図をしっかりと見通すことが重要です
ここは、誘導にうまく乗りましょう
(ⅳ)なかなかの難問ですが、さらにここは作問者の
意図をしっかりと忖度すると、作問者の意図が
見えてきますね 素晴らしい誘導です
それにしても、上の(☆の等式)が成り立つと
いうのは感動的ですね
詰めは、“はさみうちの原理”です
それでは、次回をお楽しみに
by ますいしい
下の書籍は、“計算力”を
身につけるのに、お勧めです