2019年 秋田大学・医(医) 数学 第8問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2019年 秋田大学・医(医) 数学 第8問

 

 

 

 

 

 

 

 こんにちは、ますいしいですニコニコ

 

今日は晴れ渡り晴れ気持ちの良い日曜日音譜

 

お出かけ日和で、家に籠って数学なんか

 

やるのはもったいないですねウインク

 

散歩にでかけようっと走る人

 

 

 

 

 

 

 

 本日第2弾目のアップですアップ アップ

 

 

 

 

 

 

 

 まずは、本日第2弾目の偉人の言葉からですポスト 手紙

 

数学者は対象の特徴やそれ

らの関係の内容を完全に捨象

する.彼がかかわるのは計算

と,これらの関係どうしの比較

だけである.

(K・ガウス,「数学の王」と呼ばれたドイツ

        の大数学者,1777 - 1855)

 

 

 

 

 

 

 

 今回の下の問題は、“数Ⅲ・複素数平面

 

からの問題です学校センター入試二か月前

 

ですが、私立理系・医学部・国立2次対策も、

 

同次並行で、しっかりやって行きましょうOK

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(※ 時間の目安)    (ⅰ)1分  (ⅱ)5分  (ⅲ)1分  (ⅳ)6分     時計

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Complex  plane

Gaussian  plane

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     (ⅰ)“複素数の極形式”ですニヤニヤ

 

     (ⅱ)“数学的帰納法”ですねウインク

 

        ()は、旧課程、“回転+相似拡大の一次変換”ですデレデレ

 

     (ⅲ)“ド=モアブルの定理”ですニヒヒ

 

     (ⅳ)tanπ/12,tan5π/12,tan3π/4周期となりますちゅー

 

 

 

 

 

     それでは,次回をお楽しみにバイバイ

 

                      by      ますいしい

 

 

 

 

                  フォローしてね…

 

 

 


人気ブログランキング