H26版赤チャート・数ⅢP294練習259,260★★★☆☆ | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

H26版赤チャート・数ⅢP294練習259,260★★★☆☆

 

 

 

 

 

 

 

 おはようございます,ますいしいですニコニコ

 

今朝は晴れ晴れ、今日は終日晴れて晴れ

 

終日雨の心配はないようですが、今日の

 

最高気温は31℃と急な温度変化ですショボーン

 

寒暖差が激しいので体調管理には十分

 

御留意ください<(_ _)>

 

 

 

 

 

 

 

 それでは,本日もまずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

高等数学に彼(マルクス)は,

 最も論理的で同時に最も簡潔

 な形での弁証法的な運動をみ

 いだした.彼はまた,科学は数

 学を利用することに成功すると

 き初めて完成の域に達するとも

 考えた.

(P・ラファルグ,フランスの社会活動家で

    マルクスの次女の夫,1842-1911)

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(※ 時間の目安)     例題172.    8分

 

                 練習259.    3分

 

                 練習260.    10分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Integral  equation

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     例題172定積分を定数と置きますニヤニヤ

 

     練習259.(1)これは、半円の面積から直ちにですねニヒヒ

 

              (2)これも定積分を定数と置きますニヤニヤ

 

     練習260.最後の詰めは、①、②を、p-q平面で考えると

 

            (p,q)=(0,0)以外の解を持つ条件は、①∥②

 

            としてもよいでしょうウインク

 

            旧課程の“行列”(懐かしいびっくり)を使っても導出

 

            できますひらめき電球

 

 

     下記のブログも御参照ください<(_ _)>

 

     https://ameblo.jp/mathisii/entry-12443130669.html

 

 

     

 

 

 

 

     それでは,次回をお楽しみにバイバイ

 

                     by      ますいしい

 

 

 

 

                ペタしてね

 

 


人気ブログランキング