2017年 弘前大学・教育 数学 第2問
おはようございます,ますいしいです![]()
今朝も寒い
今日の日中の最高気温が6℃ほどで
寒さがぶり返し寒い
一日となりそうです![]()
本当に、夏が恋しい![]()
それでは,本日もまずは偉人の言葉からです
![]()
『幾何学は空間についての
純粋な直観に基礎を置いて
いる.算数は単位をつけ加
えることによって,それ自身
の数の観念をつくり出す….』
(I・カント,ドイツの哲学者,1724-1804)
それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください![]()
(※ 時間の目安) 10分 ![]()
Space vector
(ますいしいの解答)
コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?
やっぱり、上のような問題は、平面の方程式を“外積”を
使って、直ちに“法線ベクトル”を出して解くのが楽に進め
られるんですよね
未知数2個を持ち出して、ベクトル方程式に持ち込むのは
手間ですよね
どうしよう~![]()
それでは,次回をお楽しみに![]()
by ますいしい



