2016年 愛媛大学・医学部 数学 第5問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2016年 愛媛大学・医学部 数学 第5問





 おはようございます,ますいしいですニコニコ


 昨日は物凄い暑さでしたねショック! 今朝は曇りくもり 今日は、昨日ほど


暑くはないようですが、それでも最高気温は30℃ほどになりますしょぼん


熱中症には十分留意してください<(_ _)>




 本日は、イチロー選手、試合はありませんビックリマーク


明日からはホームで、マーリンズ対レッズの


3連戦があります。その後オールスターを挟


んで5日間、試合はありません。このところ、


スタントン選手が復調しており、イチロー選手


の先発出場は激減していますしょぼん  


3000本まであと10本メラメラ もうしばらくかかる


ようですショック!





 それでは,本日もまずは偉人の言葉からですポスト 手紙


『総合幾何学から三角法が

発展したことは,事物を孤立

させて見るのではなく,相互

のつながりにおいて見る弁証

法の好例である.』

(F・エンゲルス,ドイツの思想家,

     経済学者,1820 - 1895)





 本日の下の問題は、とてもシンプルで


おもしろいのですが、初等幾何的な解法


が思いつきませんショック! 何かうまい解法が


ありましたら是非御教授ください。<(_ _)>


コメント御待ちしております!!





 それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください学校 メモ










(※ 時間の目安)    25分    時計











A  maximum  ratio  of  side  length












(ますいしいの解答)





 



コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?


     ∠CPD=90°ですから,点Pは線分CDを直径とする円周


     上の点となりますから,上のような座標を設定しましたひらめき電球


     数Ⅲの“商の微分法”を用いて導出したのですが,初等幾何


     的解法が思いつきませんしょぼん 


     辺の比が黄金比なので正五角形などが絡むと思うのですがはてなマーク


     何方か出来た方がおられましたら是非御教授ください。<(_ _)>


     (P.S.)


     “微分法”を使わず、“三角関数の合成”を使ってできました


      ので、(別解)をアップしましたひらめき電球 ただ、依然として純粋に


      “初等幾何”では導出できておりませんしょぼん






     それでは,次回をお楽しみにパー


                      by    ますいしい






            ペタしてね








人気ブログランキングへ