2003年 立教大・理学部 数学 第3問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2003年 立教大・理学部 数学 第3問


 おはようございます,ますいしいですニコニコ 今日は朝から曇りくもりで月曜の朝という


こともあり,少し気分が重いですねしょぼん  ただ一日を通しては雨はないようです音譜


 下の問題は理系数Ⅲの基本問題ですビックリマーク 理系志望の方は淀みなく,すらすら


出来て欲しいですねべーっだ!


 それでは,本日もまずは偉人の言葉からですポスト  手紙


『理解力を鋭敏にし,真実の理解に確信を与える

ほかに,数学はまた別の創造的なはたらきを持っ

ている.そのはたらきとは,すべての学問体系を

概観する不可欠な手段を提供することである.』

(H・グラスマンン,ドイツの数学者で物理学者で

    サンスクリット学者,1809 - 1877)




それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ メモ









(※ 時間の目安)  (ⅰ)6分  (ⅱ)1分  (ⅲ)8分  (ⅳ)3分   時計










Analysis












(ますいしいの解答)






コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?


     (ⅰ) 頻出の三角関数の式変形ですビックリマーク


     (ⅱ) 分子分母を x^2 で割りますビックリマーク


     (ⅲ) 第2次導関数まで求め凹凸まで調べましょうビックリマーク


     (ⅳ) ∫f´(x)/f(x) dx = log|f(x)| + C ですビックリマーク





     それでは,次回をお楽しみにパー


                         by    ますいしい





                  ペタしてね





人気ブログランキングへ