2007年 鹿児島大・理系(前期) 数学 第2問
おはようございます,ますいしいです 今日も朝から快晴
でたいへん気持ちの良い
朝です ここのところ天気のよい日が続いていて過ごしやすい毎日ですね
昨日の日本ハムの二刀流の大谷投手のピッチング最速157キロの速球は圧巻でした
すばらしい選手ですね 感動しました
これからも楽しみです
ヤンキースは昨日はオリオールズに3対6で敗れ,黒田投手は打ち込まれ,さらには右ふく
らはぎに痛烈な打球を受け3回で降板となってしまいました 大事には至っていないよう
です イチロー選手は4打数1安打でした
今日は移動日のため試合はありません
それでは,本日もまずは偉人の言葉からです
『・・・・・数学および数学特有の思考スタイルは,現代人類の共通
文化の本質的な要素だと,無条件に見てよかろう.』
(Y・ミトロポリスキー,旧ソ連の数学者,1917 - )
それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください
以外に,(1)のような問題に戸惑う受験生は多いかもしれませんね・・・・
(※ 時間の目安) (1)7分 (2)3分 (3)8分 (4)8分
(ますいしいの解答)
コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?
(1) “導関数の定義”; f´(x) = lim(h→0){f(x+h)-f(x)} / h です
定義から,“積の微分法の公式”を示せという設問です
(2) “合成関数の微分法”です
{f(g(x))}´ = f´(g(x))g´(x) です
(3) 一次導関数は,グラフの増減を表し,
二次導関数は,グラフの凹凸を表します
(4) (3)のグラフから面積を利用して不等式を示します
それでは,次回をお楽しみに
by ますいしい
すいません プリンターが壊れて今日のアップが遅くなってしまいました<(_ _)>

大学受験 ブログランキングへ

数学科・算数教育 ブログランキングへ


