2013年 新潟大学・理系 数学 第2問(速報!) | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2013年 新潟大学・理系 数学 第2問 (速報!!


 おはようございます,ますいしいですニコニコ  今日も暖かいですね音譜 朝方でも,もう暖房は


いらないですねチョキ やっと気候がよくなってきましたビックリマーク まだ,北の方では寒さと雪で大変な


所がありますダウン  本当の春が待ち遠しいでしょう!?


 今日も,WBC侍ジャパン対オランダ戦が夜7:00プレイボールです野球 3連覇にむけて


がんばれ日本グー しっかり,応援したいと思いますクラッカー


 それでは,本日もまずは偉人の言葉からですポスト   手紙   ラブレター


『 あるむかしの人は,算数と幾何は数学の両翼だと言った.私は,

たとえでなく,これら二つの学科は量を研究するすべての学問の

基礎であり本質だと言えると思う.しかしこれらは基礎として役立つ

だけでなく,言わば,補完するものとしても役に立つ.というのは,

ある結果が得られると,これを利用できるようにするために数また

は線に置きかえなければならず,数に置きかえるには算数の助け

が必要になり,線に置きかえるには幾何の助けが必要になるから

である.』

(J・ラグランジュ,フランスの数学者で天文学者,力学者,

           1736 - 1813)


それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ




ますいしいのブログ





(※ 時間の目安)     (1)5分     (2)6分    (3)7分      時計   砂時計




                  ひらめき電球


ひらめき電球    ひらめき電球    ひらめき電球    ひらめき電球    ひらめき電球


                  ひらめき電球




(ますいしいの解答)


ますいしいのブログ



コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?


     数式と図形的考察の両方を使いこなせることが求められる問題


     ですねひらめき電球 ぜひ“数式”と“図形”の両方を意識しながら学習を


     して行きましょうグッド!




     それでは,次回をお楽しみにパー


                               by     ますいしい


                ペタしてね

    


大学受験 ブログランキングへ


【家庭学習の決定版!】勉強が楽しくなる!魔法の学習法☆インターネット学習塾ショウイン

学バイトステーション