2008年 京都大学・理系(前期) 数学 第4問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2008年

京都大学・理系(前期)

数学 第4問

 

 

 

 

 

 

 こんにちは,ますいしいですニコニコ

 

本日第3弾目のアップですアップ 

 

入試の本番はこれからですパンチ! 

 

少しでも御役に立てるよう頑張りますメラメラ

 

 

 

 

 

 それでは,まずは本日3回目の偉人の言葉からですポスト  手紙 

 

数学教育の方法論は,

 学問ではなく技術で

 ある.

(L・D・クドリャツェフ,旧ソ連の数学者)

 

 

 

 

 

 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ

 

 

 

 


 

(問題)

ますいしいのブログ

 


 

(※ 時間の目安)   25分     時計  砂時計






 

 

ますいしいのブログ

 

 

 

 

 


 

(ますいしいの解答)

 

ますいしいのブログ






 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     変数aを分離して,より視覚的に認識しやすい手法で解いて

              みました!!変数分離法ひらめき電球


 

     

 

頑張れ,受験生鉛筆
 

 

 

頑張れ,大谷選手野球

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

     それでは、次回をお楽しみにバイバイ

 

                   by       ますいしい

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 下の書籍は、“計算力”を

 

身につけるのに、お勧めですウインク