2012年 福井大学・医学部(前期) 数学 第1問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2012年 福井大学・医学部(前期) 数学 第1問


 こんにちは,ますいしいですニコニコ  本日,第2弾のアップですグー 国立大の医学部の問題です!!


のっけから,(第1問)から“空間ベクトル”からの出題です叫び 特に,(3)は医学部らしい,将来の


手術を想定した“超空間認識能力”を問う問題だと思います目 (3)は,“ますいしいの解答”で


別解』も用意しましたので味わってみてくださいひらめき電球


 それでは,まずは偉人の言葉からですポスト   手紙


『 「認識」を厳格に解釈するならば,「厳格に」という言葉が

なんらかの真理を完ぺきに認識することを意味するかぎり,

私はこう断言する.すなわち,人間の理性は完全に,また

自然そのものがもつのと同様の絶対的な確かさをもって,

真理を認識している,と.代数や幾何といった純粋な数学

そうしたものである.』

(ガリレオ・ガリレイ,イタリアの数学者で物理学者,天文学者

  1564 - 1642)


さぁ,それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ




ますいしいのブログ


(※ 時間の目安)    (1)7分    (2)5分    (3)18分      時計   砂時計






ますいしいのブログ


     



            ひらめき電球

               ひらめき電球

ひらめき電球 ひらめき電球 ひらめき電球 ひらめき電球 ひらめき電球 

               ひらめき電球

            ひらめき電球



(ますいしいの解答)


ますいしいのブログ


ますいしいのブログ





コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?


     ちょっと,図がうまく書けていなくてすいませんしょぼん お許しください m(_ _ )mビックリマーク


     (3)の(別解)で,やはり『メネラウスの定理』が役立ちましたね \(^_^)/


     →HPo = →a / 8 = →OA / 8 ですから, HPo ∥ OA になりますね!!



     それでは,次回をお楽しみにパー


                                        by    ますいしい


                      ペタしてね