2012年 信州大 教育 第1問
(解) (1) BA = BC = √( 3^2 + 1^2 ) = √10, AC = √( AP^2 + PC^2 ) = √( 18 + 4 ) = √22,
よって,ΔBAC で余弦定理より AC^2 = BA^2 + BC^2 - 2・BA・BC・cosθ
⇔ 22 = 10 + 10 - 20cosθ したがって, cosθ = - 1/10 ・・・ (答)
(2) ∠APC = 90°だから, ΔAPC ∽ ΔAHP ∽ ΔCHP で,
AP : PC : AC = 3√2 : 2 : √22 より,
AH : HC = AP×(AP/AC) : PC×(PC/AC) = AP^2 : PC^2 (注;これは準公式です!)
= 18 : 4 = 9 : 2 ,
したがって,H は AC を 9 : 2 に内分する点だから,
s = 2/11 , t = 9/11 ・・・ (答)
(3) B , D の上の頂点をそれぞれ E , F とする. ここで,
四角すいP-ABCD = 三角すいB-APC + 三角すいD-APC
= 三角すいE-APC + 三角すいF-APC
= 四角すいC-AEPF
= (正方形AEPF)×(PC)×(1/3)
= 3×3×2×(1/3)
= 6 ・・・ (答)
by ますいしい

大学受験 ブログランキングへ
