mathichenの徒然なるままに -15ページ目

mathichenの徒然なるままに

mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】
https://mathichen.hatenablog.com/
ココに常駐中

副題:【バカ殿様と太鼓持ちによるドンブリ勘定商売】

 

 

 

 

まずは

神様アメーバ様、是非ともお願い致します
 
Yahoo!さんや
ウチら移行先サーヴィス全社、新規のお客さんが5月9日以前に来てくれたかてエエんやで
ウチらを気に入ってくれてはるのに、来られんようになれば、どない責任取ってくれますのん
ま、要望という苦情の山が押し寄せ、開設済みNG撤回した件は平均点あげといて
5月7日になって
「恐らく、先月には納期遅れるがわかってたはずだよね
百歩譲って、10連休前に発表しろよ
連休明け、それも、はてな以外の3社へのツール提供日である2日前になってとか
Yahoo!はホンマ、役所かいうほどの残念水準やな
最悪の可能性である移行不可状態となれば、会社の信用問題に直結するやんけ」
mathichenちゃん
Who knows ? God knows !(誰が知ろうぞ?神さんのみ知るんじゃ!)
天は見通しやで
推定IQ天才級を絞って気配りしてるよってOK出しといて
納期遅れる案内とか ゚o。o゚マヂデスカ゚o。o゚
Seesaaさん、どないな御感想を?
御社は数年前まで、FC2さんと共に、Yahoo!さんから引っ越し可能でしたわな
難民受け入れ先として復活してみたら、4番人気…手間暇掛けて損したんちゃいまっか
Yahoo!さん、超マジ、最期の最後くらい、少しは仕事出来る所見せたらんかい
もおYahoo!さんの内々に済む話ちゃうねんッ(#`・_・´)おりゃ-!!!【怒】
 
だから、かなり古いYahoo!旧本館記事題名を副題に持って来た

 

 

 

 

アタシゃ移行ツール使えるなら使うてもエエけど、FC2に2個開設のためツール使わなくても困らない

その余裕かしら、昨日は朝もはよから

 

 

我がリヴァプールFCの対戦相手は、トッテナム・ホットスパーとなりました
プレミア決勝ですね
 
6年前のブンデス決勝みたいになるなよ
 
6年前は、バイエルン優勝と、一応BVBより格上クラブが面子保った
UCL5回制覇のウチが、未経験のスパーズより格上だから勝つってw
 
トッテナム=英国の白組
白組はレアルに限らず何でも大ッ嫌いをお忘れなく
 

クロップ&3婆姉の一人四役をやっていた

アヤックスにも言えるが、決勝進出しても地味ながら、トッテナムあり得ると考えてたけどね
決勝トーナメント1回戦が、BVB
準々決勝が、プレミア対決であるマンC
ウチに完勝し、マンCを退ける
半端無い底力持ってる らしい

監督のマウリシオ・ポチェッティーノ、1972年生まれと、1967年生まれクロップよりも年下

エスパニョール→サウサンプトン→トッテナムの監督歴だが、立派な栄転と言えるぞ

トッテナムは古豪だからね

およそ70年前に投げたブーメランを、リヴァプールが打ち返したろかw

 

 

 

 

ブーメランについて説明すると

W杯ですらまだ3回開催されたくらいの頃に、当然、UCLみたいな国際大会は存在しなかった

だっちゅうのに、欧州一だか世界一だかを自分で主張したトッテナム

これは、「英国が唯一無二の真理」という島国根性に基づく

・英国人は世界中の何処に行っても外国人じゃない

・東京の街を歩いても、日本人が(自国に於いて)外国人

とにかく「日本スゴイ」の現代ニッポン人同様、自己の評価や肯定力が歪んでるんだよ

つまり、国際舞台に躍り出ても、生存競争力には難がある

凹ませたり凹まされたりの弱肉強食が、勝敗を分けるスポーツでは民主主義というワケ

何はともあれ、トッテナムの自画自賛が、今のUCLやUELに繋がるクラブ欧州戦線に発展らしいw

 

 

 

 

クロップとポチェッティーノを足したって、ようやっと100歳

50歳前後同士が欧州や南米の頂上決戦を戦うなんて

草サッカーレベルを除けば、日本にゃちょっと考えられないんじゃね

もっとハッキリ言おうか?

「老害ガーを声高に叫ぶ奴=無能を露呈しているだけ」

世界の非常識である日本社会システムにより、若年層が浮かばれない面が大きかろうと

ジジババに孫守りや支援金を集る寄生虫などの場合、ホンモノの才覚が?

本当に優秀な者は、30歳までに身を固め、50歳には早期リタイア可能な人生設計を持ってるわ

 

 

 

 

ま、ジジババ手前の世代、50代男女の多くを見るにつけ、その子供世代を非難だけもしないよ

 

 

 

 

【いつか見た風景が形を変えれど未来図として堂々巡り】

https://ameblo.jp/mathichen17/entry-12458281850.html

わかる人にわかればいいからの書き方ね

 

 

 

 

とある良家の種馬君について

幼稚園か小学校低学年の頃、「この子、ダメだ」の勘が働いた

姉妹いるが、一人息子甘やかされ放題環境に置かれる所以によ

アタシ以外にも同様の意見持つ者少なくなかったが、成長する毎に疑念が深まる模様

学校でボッチ、どういう事?

ちびまる子ちゃんの花輪君なんか、庶民と楽しく遊び戯れ、給食の酢豚が好物というカワイサよ

種馬君は、彼に付く大人の配慮が足りない結果じゃないのかね

 

 

 

 

種馬君を御家の思惑通りに成長させたいならば

種馬君の両親に、自由を一切許さず、嫁には発言権や決定権無しで臨む厳格さが望ましい

種馬君が誕生時から大人に敷かれたレールを歩むものならば

レールから絶対踏み外さない環境と教育を与える事もだ

義務を守ったら、分に応じた自由は許されるが

御家は基本、個人の自由を認めないの大原則を鉄は熱いうちに打ちまくるものだ

 

 

 

 

例えば7人兄弟姉妹として、後継者となる者には他6人より厳しく躾けるが必要という意味ね

名前を言えば誰でも知ってる某大企業社長、アタシにさえ挨拶してくれたけど

幼児期から帝王学を仕込まれ、自由恋愛など退け、自分で選べるが家同士の見合い結婚したほど

物心つく頃には子供なりの責任感を自覚し、自然、誰に対しても腰が低くなるんだよ

良家の子供なんて、言葉悪いけど、家を発展させたり維持せたりの道具でしかを自覚すると言っていい

 

 

 

 

種馬君にはいろいろな噂や憶測が飛んでいる

この子には将来任せられないの声まで

これ、残念過ぎる御家、少なくとも両親が残念過ぎると踏んだ

噂や憶測が飛び交うを食い止める力持ってないばかりか

種馬君が、両親の無能ぶりを映し出す鏡と言えるでしょ

両親が本当に賢けりゃ、人望を集め、両親シンパが一家を守るじゃん

一家情報が全て正しいの前提となるけど

噂や憶測に繋がる情報リークとか、近い者にしか出来ないを考えてみなはれ

 

 

 

 

とどのつまり、種馬君の両親が、老害ガーに相当する

両親の両親は戦前と戦後の両方に育ってるが、種馬君両親は完全なる戦後育ち

自分たちはある程度好きに生きといて、子供にも自由を刷り込んどいて

種馬君には悪い意味での戦前基準を当てはめ人生選択肢無しなんて異常だよ

元凶は言うまでも無く、種馬君両親に自由を許したジジババだけどさ

 

 

 

 

Uneasy lies the head that wears a crown.(王冠を戴く頭は安らげない)

Unequal marriages are seldom happy.(釣り合わぬは不縁の因)

自由を履き違え、無節操、自己中が蔓延るようになって、どのくらい?

令和、そして次の元号以降に、決してアカルイミライは待っていないよ

同時刻にFC2本館とYahoo!旧本館に登場する記事を、題名だけ変えて↓

 

 

 
 
これぞアンフィールドの奇跡!
リバプールが0-3からバルサを逆転して2シーズン連続のCL決勝進出!

サッカーダイジェストWeb編集部
2019年05月08日

 現地時間5月8日、チャンピオンズ・リーグ(CL)の準決勝・第2レグがアンフィールドで行なわれ、リバプールがバルセロナと対戦した。

 1日にカンプ・ノウで開かれた第1レグを3-0でバルサが制して迎えた運命の第2レグ。後がないリバプールは、筋肉系のトラブルでフィルミーノ、そして4日に行なわれたニューカッスル戦で接触プレーによって脳震盪を引き起こしたサラーという両点取り屋を欠いた苦しい台所事情のなかでキックオフを迎えた。

 しかし、ホームの大声援に後押しされたリバプールは、キックオフ直後からバルサに対して、猛然とフォアチェックを仕掛けると早々に均衡を破る。

 7分、敵陣でJ・アルバのクリアミスをさらったマネからエリア内でパスを受けたヘンダーソンがピケをかわしてシュート。これは相手GKテア・シュテーゲンに弾かれるも、こぼれ球をオリギが押し込んで先制した。

 ホームチームが先手を取ったことで、逆転に向けての機運がスタジアムで高まるなか、バルサも反撃に出る。18分にはメッシを起点にしたカウンターから最後はコウチーニョが惜しいシュートを放ったが、相手守護神アリソンの好守に阻まれた。

 その後も互いにテンポを落とさずに攻め合って、息をつかせない攻防が続いた前半は、1-0でリバプールがリードしてハーフタイムを迎えた。

 迎えた後半、負傷したロバートソンに代えてヴァイナルダムを入れたリバプールは、キックオフ直後から質の高い攻撃を展開。すると、交代策が見事に的中する。

 まずは54分、アタッキングサードでボールを奪取したアレクサンダー=アーノルドが右サイドからクロスを供給。これをエリア内に走り込んできたヴァイナルダムがダイレクトシュートを突き刺した。

 再びスタジアムのボルテージが高まってバルサの面々に動揺の色が表れるなか、リバプールは、直後の56分に値千金の3点目を奪取する。左サイドに開いたシャキリの絶妙なクロスをヴァイナルダムがヘディングで決めたのだ。

 怒涛のゴールラッシュによって合計スコアで追いついたホームチームは、なおも、攻勢を強めて、アウェーチームに自由を許さずに主導権を握っていった。そして、79分に相手の一瞬の隙をついてアグリゲートスコアをひっくり返す。

 右CKからアレクサンダー=アーノルドが、相手守備陣が準備をできていない間にクイックリスタートでエリア内にボールを蹴り込む。これをニアサイドで受けたオリギがワントラップから右足一閃! これがゴール左上隅に決まった。

 強敵を相手に4点をもぎ取ったリバプールは、再度、勝ち越しを狙ってメッシを中心に攻勢を強めるバルサに対して、引くことなく応戦。そして、最後まで得点を許さずに逃げ切りに成功し、見事に4-0で大勝したのだ。

 この結果、合計スコア4-3で勝ち抜けたリバプールは、まさに奇跡と呼ぶにふさわしい逆転劇で2シーズン連続の決勝進出を決めた。
 
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=58211
 
 
決勝進出です♪
今年こそ、大耳を掲げま~す☆彡
3婆、今日は大人しいですね
 
バルサを倒せた 。゚( ゚இωஇ゚)゚。
 
スアレス、コウチーニョ、移籍を後悔しやがれ( ´,_‥`)プッメシウマだわw
 
メッシに、守備的な仕事が?。゜゚(つ皿`*)σ゜゚。イーッヒッヒッヒw
スアレスとビダル、確かに性格に難が(≧ω≦)b
 
バルサお姉ちゃんは一応、ワタクシへの誉め言葉と解釈して
我がリヴァプールFCが優勝したら、それでイイんですよね
 
怪我人だらけが心配だけど
昨年、白組マドリーにやられたウラミハラサデオクベキカ
アヤックスが決勝に来たって、レッズおばさんが悩む心配も無くなったはず
クライフ師匠ゆかり対決が消えたじゃん
 
アタシが悩むってば
我が聖地ヴェストファーレンでカッケ~
 
(レッズ姉弟揃って)知らんがな
空飛ぶオランイェゆかりでも、英国の白組でも
赤色で血祭りに上げたらイイんでしょが
 
 
 
 
Miracles happen to those that believe in them.(奇跡は信ずる人々にのみ)
クロップの植毛1本分の可能性だろうと、バルサも木から落ちたw
 
 
 
 
レッズおばさ~ん
条件キツイですけど
決勝地は、アトレティコ・マドリーのエスタディオ・メトロポリターノ
マドリー違いのスペイン首都で、凱歌を揚げましょ
いや、レッズが揚げるに決まってますってば
バルサに、クラブ以上のクラブに、2年連続の大逆転負けさせるってww
後は説明までもおまへんね
何はともあれ、ユルゲンちゃんを信じて着いて行く以外、何が?
ありまへんわな
御多忙は承知しておりますけど
レッズが凱歌を揚げたら、後日でイイですから
1ヶ月以上更新無いと出るウザイ広告消すためにも、FC2更新お願いしますです
 
 
 
 

(アメブロ別荘版追記)

 

 

 

 

奇跡は信ずる者だけに許される特権である

奇跡が目に見える結果であろうと
神さんは理不尽な結果をも受け入れる者にのみ、懐深さへの祝福を与える
従って、バルセロニスタの皆様、泣かずにバルサ愛を貫こうね
アタシなんて、天国と地獄を同時に味わってるんだぜw

【これから30年後も、その30年後も、永遠に、You'll Never Walk Alone】

https://gunnereds17.blog.fc2.com/blog-entry-6015.html

【We'll Never Walk Alone ? クラブ愛の赤い絆】
【英語訛りで、「Willkommen es ist gewünscht leicht(ようこそ、希望の光よ)」】
【ドイツ語訛りで、「You'll Never Walk Alone(我々は盟友であり続ける)」】
2015年10月、ユルゲン・クロップが、アタシを追いかけて来た
BVB指揮官退任後3ヶ月そこらで、リヴァプール指揮官就任だぞ
アタシに遊んで欲しいとしか思えなんだ
 
【勝利というボールの行方を巡る姉弟喧嘩 第1夜】
【勝利というボールの行方を巡る姉弟喧嘩 第2夜】

https://gunnereds17.blog.fc2.com/blog-entry-1461.html

予想通り、2016年春のUEL準々決勝で対戦するハメに
アタシゃ第2戦、嬉し過ぎると同時に、イスタンブールでのシェフチェンコ気分を味わってしもた
ひたすら落ち込んでられるシェヴァが裏山しい~かったほどだった
 
 
 
 
それから早くも3年経った
 
 
 
 
【三つ巴となるクラブ愛の煉獄 第1夜】
 
BVB姉弟で始まったのが、今や
 
完敗のクロップ監督、メッシ超絶FK弾に苦笑…「彼は止められない。あのFKは守りようがないよ」
5/2(木) 8:24配信

[5.1 欧州CL準決勝 バルセロナ3-0リバプール]

 リバプールはUEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)準決勝第1戦でバルセロナに0-3で敗戦。ユルゲン・クロップ監督が第1戦の完敗を認めた。

 前半にFWルイス・スアレスによって失点を食らったリバプールは、後半にはFWリオネル・メッシの2発で止めを刺された。クラブ公式サイトで、クロップ監督は「我々は本当に良いフットボールをした」と振り返りつつ、「しかし結局得点はできず、そして彼らは3点を決めた」と完敗を認めた。第2戦に向けて「この試合の前にはもっと大きなチャンスがあったが、でもフットボールはまだ終わっていない。難しい戦いになるだろうが、まだやれることはある」と意気込んだ。

 圧倒的な個の力をみせたメッシには指揮官も脱帽。「彼は止められないよ。あんなフリーキックは守りようがない。2点目は彼のキャリアの中で最も美しいとはいえないだろうけど、彼の能力を見せつけられたね。僕は彼を崇拝する。昔から知っているけど、今日改めて世界的プレーを見ることができた」と強敵に敬意を表した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190502-43466552-gekisaka-socc
 
レッズ姉とバルサ姉が加わり、愚弟をイビッて遊んでいるwww
 
 
 
 
【万華鏡の中で生まれる新しい模様、その存在価値】
更に前に一歩~クロップ自身のためにも~

コメント投稿者ID:mathichen

おばさんのスポナビ様とウチのYahoo!、どちらも開設7年余り。
国内の成績や出場する欧州カップ戦などの都合により、レッズとBVBのすれ違い続いてましたけど、ようやく対戦叶う運びとなりました。
決勝でなく準々決勝での対戦が残念なのであって、対戦自体は願ったり叶ったり。
クロップがレッズ指揮官就任の瞬間から、「UEFAもいろいろ考えるに違いない」の想定済みでした。

試合は準々決勝、それでもクロップにしてみれば決勝と言えます。
発展途上中のレッズで模索する時期なればこそ、更に前進するべく、BVBに勝利を収め、BVBでの栄光を完全に過去の出来事とする。
自分自身との決勝とでも言えばでしょうか。
そう考えると、ますますもって、適切な時期に対戦実現ですよ。

レッズから見ると、BVBは、「トゥヘル体制とはいえ、クロップの遺産受け継ぐチーム」。BVBから見ると、レッズは、「勝手知ったるBVB前指揮官の率いるチーム」。どちらが有利不利はわかりません。
具体的に説明する言葉も浮かばないですけど、「BVBホームでの第1戦が、両チームの明暗分ける」、そんな気はしますよ。

指揮官はチームを育てると同時に、クラブやサポーターから育てられる面を持つのでは?BVB就任当時のクロップのように、若く無名であれば尚更?
クラブ以上の存在になれる選手はいないというような言葉ありますよね。
選手を指揮官に置き換える事も出来ると思います。
クロップいなくなったって、BVBは続く。クロップもあくまでBVBを率いた指揮官の一人。
従って、EL準々決勝では遠慮なくBVB応援するし、準決勝そして決勝への進出、当然優勝も願ってますけど。
「クロップよ、レッズ栄転の道をくれた古巣倒してこそ恩返し、BVBに勝利せよ」も本音ではあります。

posted by マティヒェン 2016年03月20日 13:56


更に前に一歩

コメント投稿者ID:antreds

コメント、ありがとうございます。
お返事、遅くなってしまって申し訳ありません。

えぇっ~?!もうそんなになるんですか?・・・ホントだ。
すっかりおさぼりブログになってしまいましたが、マティヒェンさんのようにこうして隅っこブログに訪れてくださる方々にいつも感謝しております。更新頻度上げなければいけませんね。(苦笑)

このドローが決まったとき、マティヒェンさんまた悩んでいるかしら?なんて思い覗いてみましたが、なんのなんのさっぱりきっぱりBVB応援決めていらしたんで、その潔さに返って感服した次第です。
マティヒェンさんの言葉の中からは、元指揮官への愛情がたくさん込められていること理解できます。ふと後日迎えるニューカッスル戦、私もラファに対して同じ思いを考えるだろうか、なんて思ってしまいました。でも、やっぱりレッズを応援してしまいますけどね。やっぱり負けたら悔しいかな。(笑)

もう一つ悔しいことに、残念ながら現段階ではBVBのほうが格上、やっぱり他チームより抜きん出ていると思います。前頭が大関・横綱級に向かっていくようなものですから、簡単に太刀打ちできると私も考えてはいません。でもそんなレッズでも前頭なりの意地もありますので、決勝なら一度だけのチャンス、しかしながらクウォターファイナルなら二度チャンスがあるのだと、そして大金星となれるよう応援頑張りたいと思います。

クロップ政権が何年続くのか私も皆目わかりませんが、いつか五分と五分との試合ができるようになって
マティヒェンさんからクロップ監督を含めレッズにお墨付きをいただきたいものです。

posted by antreds(レッズおばさん) 2016年03月20日 13:56
 
 
 
 
【論理性の裏付けとしての非論理性、非論理性の裏付けとしての論理性】
【真価と進化の明暗分かれた夜】
トゥヘルがクロップの遺産を活かしてチーム再建し、尚且つ、トゥヘル色に染めるに集中する時期と申しますか
来季、BVB息子何人家出するか略奪されるか放逐されるかしても、勝手にしやがれと言えるまでにね」
過大な期待はかけていなかったよ
前シーズン大不振に陥ったといっても、トゥヘルは持ち駒に恵まれる
悪くともEL出場圏内には終えられるだろうと見ていた

が、頭が薄らハGの風貌のせいか、2000年代前半を指揮したマティアス・ザマーの影が見えたんだわ
2001-2002最終節でのブンデス制覇を、リーグ最年少記録で決めたよね
1967年9月5日生まれだから、2002年春には34歳の若さであった
当時のBVBメンバーが
現役時代の同僚、シュテファン・ロイター、ユルゲン・コーラー、ラース・リッケンといった、1997年CL優勝組
ミラン経由でシャルケからやって来た守護神イェンス・レーマンは2個下で、他も年の離れた弟たち程度
欧州制覇からわずか2年での残留争いするまで大不振からのチーム再建には
勝手知ったるBVBでの、溝埋まらないほどの世代格差も無い、恵まれた環境もモノ言ったんじゃないの
引退、移籍、新加入と、チームが世代交代するにつれ
調子や都合いい時、男がシャベリで何が悪いとばかり饒舌になる
逆の時は、自閉症みたいに黙り込む
指揮官としてメンドクサイ奴だよな
他にも歯車合わない点が現れ始め、思い出したくもない地獄の財政難が加わり、低迷へと向かったんじゃ?

トゥヘルは、1973年8月29日生まれの42歳
1967年6月16日生まれのクロップが41歳でBVB就任と、条件近い
両者の性格の違いあれど、青年監督と言える若さは存分に活かすのがいい
最低限の上下関係守った上で、監督自らチームに歩み寄る兄貴分を見せろの意味
選手のメンタルを把握し、信頼得る鍵になる、それはクロップが証明したでしょ
しかし、トゥヘルの顔見ると、野菜ばっか食うて栄養失調気味のBBAに映る
子供が赤点だらけの成績表見せたら、ガミガミやるお母ちゃん的といってもいい
マインツ時代には、性格的な面での芳しくない噂聞かれたよう
疑問符がアタシの頭に浮かんでたわけ
 
クロップはEL第2戦ハーフタイム中に、「子供や孫に語れる瞬間を作ろう!」
結果
「私はこれを生放送で見たことを自慢できるTTTTTTTTTT」
「歴代のマンチェスターダービー劇場より劇場だった」
「クロップは最後にロブレンがゴールを決めてからカントナ憑依
ふふふふふ」
「勇敢なクロップが臆病者トゥヘルをボコった試合」
「うわ、私の人生でこんな素晴らしい劇場はなかった
アンフィールドの奇跡」
「最高のドラマ
クロップほどサッカーを見る楽しみを与える監督も珍しい
サッカー監督なのか映画監督なのか?」
「これがまさにクロップの創造経済」
(参考:朴大統領が「創造経済」行脚 忠清北道の拠点訪問
以上、コチラより拝借致しました
監督の力量差がハッキリ出た一戦でしたね
監督の言葉を実現したチームも、実行力持っていたのは、発展途上中ながらも出来る子たちの証明だよね
 
 
 
 
アタシほどユルゲンちゃんLoveはいないを皆様わかってクレ
仮の話、将来的にバイエルン指揮官となっても同じだよ
極悪非道KY王国に遠慮呵責シラネとばかり死ぬほどケンカ吹っ掛けられるしなw
 
 
 
 
再婚嫁は3日で口説き落としたと備忘録しといて
 
 
 
 
選手歴
1986 - 1987:TuSエルゲンツィンゲン        
1987:1.FCプフォルツハイム
1987 - 1988:アイントラハト・フランクフルト        
1988 - 1989:ヴィクトリア・ジンドリンゲン        
1989 - 1990:ロート=ヴァイス・フランクフルト        
1990 - 2001:マインツ
監督歴
1.FSVマインツ05:2001年2月27日- 2008年6月30日
ボルシア・ドルトムント:2008年7月1日- 2015年5月30日
リヴァプールFC:2015年10月8日- 現在    
 
 
 
 
と、サッカー選手としては、特筆する経歴を持っていない
ジョゼ・モウリーニョのように、監督に転身してから知られてる者は多いけど
ユルゲンちゃんが監督として名声を博すタイプに至るまで至ってるか?
UCL2回、UEL1回の準優勝、これは敗北して貰える栄誉だぞ
名将って、1回くらい欧州制覇を誇ってナンボでしょ
俗世間が不要に買いかぶらないで欲しいわ
 
 
 
 
現在50前のペップ・グァルディオラが、老害と化すまで監督業続ける気は持っていない同様
来月で52歳のユルゲンちゃんも生涯現役監督は考えていない様子だ
だったら、四捨五入して還暦となる以前に一つデカイ功績を築いて欲しいけどね
取り敢えず、メッシ、スアレス、コウチーニョ、デンベレ全員病院送りにの勢いでバルサ撃沈でw
 
 
 
 
然すれば
「無名で小さき者がジジババになってからでも、人生何度でもリセット出来て、夢は必ず叶う」
ユルゲンちゃんが吠える事は許す
 
 

 

 

 
マジ、奇跡を頼むぞ

 

約束の地に足を踏み入れるが許されるとして

在留するためには、最低限の厳守が求められる約束事があろう

 

 

 

 

時代だって、いくら巡ろうと、太古から受け継がれる価値観等が根付くと考えるべきよ

令和時代には恐らく、世襲に則る我利我利亡者系政治屋みたいな連中ね

新しい時代は若者が変えて行って欲しいという中高年いるけど

肝心の若者が、憂き世に不満を述べながらも知的水準下がっているため

本当の老害を見抜けず、巧妙に洗脳され、害悪の支持してい辺り、どうする?

 

 

 

 

平成時代に、昭和の価値観を全面否定する向きが見られた

ジジババが常に正しいと決まっていないように、若者が常に進化しているも決まっていない

若者が保守的というか頑迷で、ジジババが柔軟という、逆のケースは結構あるぞ

平成人種も必ずや、令和人種から老害扱いされる日が訪れるしね

 

 

 

 

前時代の価値観を否定しながら、他人の前時代性を支持する向きなどもいる

例えば

自分は親から見て次男以下の男子や女子であり、長男長女に面倒押し付ける者いるね

○○家のどの位置付けで生まれるか、誰も自分で決められないのに、ズルイ!話だ

長男教に留まらず、とにかく男子が最優先される家庭の場合

長男夫婦には女子のみで男子は誕生せず、次男以下の息子に男子が誕生していれば

長男家の女子はガン無視し、順番抜かしで、次男以下の男子が跡取りとなるケースもだ

これらが自分自身に無関係だと「日本の伝統だから~」みたいに支持する奴は殴りたくなる

 

 

 

 

ガン無視された女子より、所詮は「種馬」としか見做されない男子が気の毒よ

跡取りなんて、種馬の面が大きいじゃん

ところで、その種馬君が、子供の頃にはわからなかったが実は種無しだったら?

他の選択肢、つまり種馬が何頭も用意されているならバトンタッチで済むだろう

一族に唯一無二の種馬として誕生しているのが種無しだったら、悲惨な話に尽きるね

ガン無視された女子に男子誕生していたら、一族は土下座してその男子を取り上げるのか?

 

 

 

 

種馬君が100%機能する健康体として

昭和の頃でさえ、カネや地位は欲しいが面倒は嫌な女がいたとあって

平成に強化され、令和で熟成される、自由ガー権利ガーの糞フェミ育ちなんぞ

種馬必須のお家柄に嫁ぐと思えないぞ

ま~種馬君の周囲が何とか嫁取りのお膳立てしてくれると思うが

そうなれば種馬君はますます、自由な意思持つ事許されない人間もどきと言えよう

あ、男女揃って子作り100%機能する健康体として

必ずしも子供生まれると決まっておらず、一族初の障害児誕生もあり得るんだけど

男子がいたら勝ち組と思っているような知的水準が、まさかの事態に遭遇すると?

発狂請け合い!

 

 

 

 

…以上、だいぶ抑えて書いているため、わかる人にわかればいい

令和、そして次の元号以降が、決してアカルイミライが待っていると言えないを言いたいまで

休暇も皆一斉に動けば、平常の煩雑ぶりと同じコト
GW:「グッタリ、ウェ~ンの頭文字」
陸路と空路の両方、「ワイら要るやろ」、客の足元見てボッタクリの時期に

仕事なら仕方ないけど、近場で大人しくしてるのが高等遊民的余裕を感じる
ウチの町会長なんて、給料貰えないのに、クソ寒い中を新年度各班長巡りだぞ
命預かるを年中無休で引き受ける施設や在宅での介護は、女失格バリキャリより高等な職業でもある
 
 
 
 
ま、この世は結局、アリとキリギリス
アベちゃん一味こそ老害を見抜けない真の低学歴で物見遊山可能な方々はいずれ、死屍累々
今は精々、人生浮かれポンチ祭開催に調子こいとけ
あ、帰省=似非都会人、お上りさん=本物田吾作といった、何日か留守する面々への忠告として
「ブログやSNSでの実況中継しないように」
陸や海の鼠園といった行楽などに日帰り出来る首都圏住民ならコレと心配要らない
田吾作がネズミ~行って♪東京スカイツリー見上げて☆の実況中継してみ、空き巣の稼ぎ時だからね
 
 
 
 
以上、FC2とYahoo!に書いたが
 
 
 
 
10連休取れるなんて、池袋事故爺さんに使われる「上級国民」くらいで
「1億総奴隷社会」、それが日本の現実と言えるわよ
 
 
 
 
ただね、奴隷の部類に入りながら「日本スゴイ」、そして「老害ガー」と言える奴、バカじゃね
若年層にとっての老害が何歳からかわからんけど、60歳とすれば
みんなの大好きな?アベちゃん、今年の9月に65歳と高齢者デビューするをどう捉えるのさ
日本で一番ウマーな思いしてる爺さんと言えるよね
国(爺婆)のツケを国民(60歳までと広い意味での若年層)に押し付けてるよね
今思えば余程わかりやすかった小泉の純ちゃんの婉曲表現以上の寝言を弄してるよね
ぶっちゃけ、アベちゃんが、地に足着けて生きてないボンボンで世間知らずを理解してる?
「東京一高い天婦羅屋をファミレス感覚で使える者には、一般国民なんて宇宙人みたいなもの」
「介護他、庶民と同じ問題に迫られようと、お手盛りで逃げ場を作ってあるので困らない」
そんなんをよく崇め奉れるもんだと呆れるわ
一般国民は自分で自分の首を絞めてるに等しいをいい加減自覚しなさいよ
 
 
 
 
Yahoo!某所にて
 

失礼します

百田尚樹=放送作家の印象が強いです
小説家としての成功が、彼を勘違いさせた気がしますよ

安倍政権シンパ時点で、想像力欠如した特権階級の一員と言えますが
オピニオンリーダー的な面って、社会を反映しているとも言えるので
来たる令和の時代はお先真っ暗の気がしてなりません

2019/4/25(木) 午後 8:58 mathichen

 

百田さんの言動をみると、不愉快になってしまい、

どんなにベストセラーになろうとも、原作映画が大ヒットしようとも、
彼の本に感動することはあり得ないと思えます。
国を憂えての発言なのでしょうが、偏見のかたまりで、独善的。
発言する前に、本当にそうかな……と一歩ひいて考えてほしいです。
戦前の軍部の指導者のような感じがありますね。

2019/4/26(金) 午後 1:03

> mathichenさん
百田さんはご指摘の通り、特権階級になりたかったのかもしれませんね。
放送作家の頃の番組をたまに見たことがありましたが、

暇つぶしには面白かったものでした。

最新作も歴史家からは批判されています。
こういう本がベストセラーになる時代は、お先真っ暗かもしれません。

2019/4/27(土) 午前 11:09

> さん

私も今、戦前の「日本スゴイ」本を集めた文庫本を読んでいますが、
百田さんの主張といい、ネット右翼の過激さといい、
戦前に戻ったような論調が目立ちます。
百田さんがなぜ、権力に近づけたか?
彼をベストセラー作家に押し上げた出版社や読者にも反省していただきたい気分です。

2019/4/27(土) 午前 11:18

 

 
 
 
探偵!ナイトスクープの放送作家上がりにも、発言権は認められる
池袋事故爺さんの免許返納どうのについて言おうとしてる事はわかるんだけど
暴言的なので、冷静沈着な思考力持ってるか怪しく感じる
今は好意的な者とて、何かの機会に目から鱗落ちた瞬間、背を向けるかもがわかってるのやら
彼もまた、60歳を過ぎてるぞ
性格変わる見込みはまず無い老害が見て取れないかね?
 
 
 
 
ジジババにも非がわんさか故にの、若年層の反感と認めるわよ
しかしね、若年層が自分でウマーな思い出来ない時代を選んで生まれた来たわけじゃないように
ジジババだって自分で時代を選んで生まれて来たわけじゃない
そして、ジジババもジジババそれぞれで、皆がウマーな思いしてるわけじゃなく
諸事情から、無理利く若年層と違って働けず、若年層以下の暮らしを強いられてる者もいるんだよ
自分の介護を考える60歳過ぎて85歳の親を介護するとか、重荷背負ってる者もだ
親の助けありきで子供産み垂れ流してバリキャリなどぬかす因業ドブス及びヒモ野郎を含め
良い事も悪い事も自分ガーやってられる若年層にわかるかっての
 
 
 
 
親の因果が子に巡り、子の子にも…
慈悲も無慈悲も持ち回りとあって
負の遺産は、昭和→平成→令和と受け継がれ、令和なんて平成以上のブラックホールと見る