mathichenの徒然なるままに -14ページ目

mathichenの徒然なるままに

mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】
https://mathichen.hatenablog.com/
ココに常駐中

【叩き上げ人生という勝者のメンタリティを信じて】

https://ameblo.jp/mathichen17/entry-12458480964.html

続篇ね

 

 

 

 

【それでも、夢が吹き飛ばされそうになっても、暗闇を恐れるな】
【君の夢が破れたとしても 、歩こう、歩こう、希望を胸に…前途には、希望だけが見える】
 
 
 
 
それから、1年が経った
 
 
 
 
 
リヴァプールが14年ぶり6度目のCL制覇! サラーPKとオリジ弾で昨季の雪辱果たす
6/2(日) 5:57配信

 チャンピオンズリーグ決勝が6月1日に行われ、トッテナムとリヴァプールが対戦した。

 初優勝を狙うトッテナムと14年ぶり6度目の優勝を狙うリヴァプールによるイングランド勢対決は、開始早々にスコアが動く。開始25秒、リヴァプールのサディオ・マネがペナルティエリア内へクロスを入れると、ボールがムサ・シソコの手に当たり、主審はPKの判定。2分、このPKをモハメド・サラーがゴール中央やや右に突き刺し、リヴァプールが先制に成功した。

 その後は互いに決定機を作り出すことができず、1-0のままハーフタイムを迎えた。

 後半に入り先にチャンスを作ったのはリヴァプール。68分、エリア内で受けたサラーの落としを、ジェームズ・ミルナーが左足ダイレクトで狙う。だが、グラウンダーのシュートはわずかにゴール右へ逸れた。

 一方のトッテナムは73分、エリア手前中央のソン・フンミンが左へ預け、デレ・アリがミドルレンジからループで狙う。シュートは枠を捉えたが、GKアリソンにキャッチされた。79分には右サイドからキーラン・トリッピアーが上げたクロスにデレ・アリがヘディングで合わせたが、ゴール上に外れた。

 敵陣に押し込む時間が続くトッテナムは80分、ソン・フンミンがエリア外から右足ミドルを放つと、GKが弾いたボールを繋ぎ、今度はエリア内からルーカス・モウラが狙ったが、ここもGKアリソンに阻まれた。86分にはエリア手前左で得たFKをクリスティアン・エリクセンが直接狙ったが、またしてもGKアリソンが好セーブで弾き出した。

 すると耐え続けたリヴァプールがワンチャンスをモノにする。87分、CKの流れからエリア内左でパスを受けたディヴォック・オリジがワントラップから左足一閃。グラウンダーのシュートがゴール右に吸い込まれ、貴重な追加点となった。

 試合はこのまま2-0でタイムアップ。リヴァプールが決勝で敗れた1年前の雪辱を果たし、14年ぶり6度目の欧州王者に輝いた。

【スコア】
トッテナム 0-2 リヴァプール

【得点者】
0-1 2分 モハメド・サラー(PK/リヴァプール)
0-2 87分 ディヴォック・オリジ(リヴァプール)

【スターティングメンバー】
トッテナム(4-2-3-1)
ロリス;トリッピアー、アルデルヴァイレルト、フェルトンゲン、ローズ;シソコ(74分 ダイアー)、ウィンクス(66分 ルーカス);デレ・アリ(82分 ジョレンテ)、エリクセン、ソン・フンミン;ケイン

リヴァプール(4-3-3)
アリソン;A・アーノルド、マティプ、ファン・ダイク、ロバートソン;ヘンダーソン、ファビーニョ、ワイナルドゥム(62分 ミルナー);サラー、フィルミーノ(58分 オリジ)、マネ(90分 ゴメス)
SOCCER KING
 
 
 
 
 

 

 
零細マインツ→中堅BVB→大手リヴァプール
監督歴20年弱
ワタクシ遂に、顔ともかく、欧州一の男前に輝きました
DAZN登録してまで追いかけて来るとか
2008年以来と執念深いBVBお姉ちゃんが真っ先に、大耳を一緒に掲げましょ~
 
DAZNは1ヶ月間無料体験出来るんだぞ~んは置いといて
ウチが掲げたはずの大耳を極悪非道KY王国から奪還した気分だよ
それもコレも、腐っても名門レッズのおかげ様だね
 
昨年までずーっと地上波観戦のUCL決勝
14年前なんて、PK戦まで縺れ込むもんで
この映像では途中で切れてるけど、実況担当したフジテレビ・青嶋アナの
「止めた!とめた!!トメタ!!!リヴァプール優勝~♪☆彡」
そこで時間切れでさ
今年は表彰式まで観られ、BVB姉様のおかげ様です
 
【クラブ以上のクラブ以上の存在は、天上の神様在るのみ】
大耳を高々と掲げる場面、イイよね
BVBは来年以降必死こいて獲得してね
 
…BVBで戴冠逃したワタクシへの嫌味ですか
レッズがバルサ倒したで我慢してくれてるBVBお姉ちゃんをイジメたら承知しませんよッ
 
そお思うんやったら
UELで果たせんかった姉弟決勝を、来年UCLで実現させ、そっちが負けてクレや
レッズは、DAZN解説も言うてた通り、肝心要のPL制覇が残る重要課題でしょ
 
( ̄_ ̄ i)
 
 
 
 
 
 
バルサはな、WOWOWで観られるんだぞ~んとツッコンデ
 
 
 
 
今年とうとう、決勝の地上波放送が亡くなった
ニコニコ生放送の字幕が案外好きw
しかしながら、クレジットカードは持ってないけど、デビットカードを持ってる
緑のたぬきが出来上がるより早い時間でDAZN登録を済ませた
7月1日まで無料だから、継続するかはマッタリ考えるわ
 
 
 
 
先月、アメブロ別荘記事に
 
 
 
 
アタシほどユルゲンちゃんLoveはいないを皆様わかってクレ
仮の話、将来的にバイエルン指揮官となっても同じだよ
極悪非道KY王国に遠慮呵責シラネとばかり死ぬほどケンカ吹っ掛けられるしなw
 
再婚嫁は3日で口説き落としたと備忘録しといて
 
選手歴
1986 - 1987:TuSエルゲンツィンゲン        
1987:1.FCプフォルツハイム
1987 - 1988:アイントラハト・フランクフルト        
1988 - 1989:ヴィクトリア・ジンドリンゲン        
1989 - 1990:ロート=ヴァイス・フランクフルト        
1990 - 2001:マインツ
監督歴
1.FSVマインツ05:2001年2月27日- 2008年6月30日
ボルシア・ドルトムント:2008年7月1日- 2015年5月30日
リヴァプールFC:2015年10月8日- 現在    
 
と、サッカー選手としては、特筆する経歴を持っていない
ジョゼ・モウリーニョのように、監督に転身してから知られてる者は多いけど
ユルゲンちゃんが監督として名声を博すタイプに至るまで至ってるか?
UCL2回、UEL1回の準優勝、これは敗北して貰える栄誉だぞ
名将って、1回くらい欧州制覇を誇ってナンボでしょ
俗世間が不要に買いかぶらないで欲しいわ
 
現在50前のペップ・グァルディオラが、老害と化すまで監督業続ける気は持っていない同様
来月で52歳のユルゲンちゃんも生涯現役監督は考えていない様子だ
だったら、四捨五入して還暦となる以前に一つデカイ功績を築いて欲しいけどね
 
然すれば
「無名で小さき者がジジババになってからでも、人生何度でもリセット出来て、夢は必ず叶う」
ユルゲンちゃんが吠える事は許す
 
 
 
 
無論、PL制覇も願ってるが
UCL制覇でアタシの突き付けた課題果たして、ハイ、よく出来ました ( i_i)\(^_^ )
 
 
 
 
リヴァプールの前線からのプレスも凄かったですが、それでもチャンスを作ったスパーズの攻撃陣の前に文字通り立ちはだかったのがファンダイクとアリソン。ソンフンミンが持ち上がってチャンスになった時もファンダイクが1人で封じて(並のDFなら交わされてシュートまで余裕で行かれてたと思う)、スパーズ攻撃陣のシュートを尽くアリソンがシャットアウト。チーム単位で見ても自陣ではきっちりブロックを築きスパーズの攻撃をはね返してたし、逆に攻撃時は両SBの高精度なクロス、マネの突破やサラーはDFを背負ったところから強さを見せ途中出場のオリジも良い動きを見せた。ロリスも好セーブを見せたがPKとオリジのゴールはノーチャンスだっただろう。スパーズはルーカスモウラやジョレンテをもう少し早い時間帯から投入してれば違ったかもしれない。とはいえ、1年を締めくくるにふさわしい素晴らしい試合だったことに変わりはない。
結果は微妙な差となったけど内容の差はしっかりリバだった。早めに点が取れてやることもしっかりしていたし、チャンスの質でもリバのほうがあともう少しで、というシーンは多かった。トッテナムも作って履いたがしっかりと相手につかれてイーブンか少し分が悪いチャンスが目立った。
ずっと目立った仕事のできなかったフィルミーノの交代も結果的に追加点を上げたし、采配も良かった。トッテナムはその点も成果を挙げれなかった。もうすこし戦術の幅があるように感じていたが怪我明けのケーンを使ったのがよくなかったかもしれない。フンミンの方が仕事をできていたと思う。ともあれクロップCL初優勝か。おめでとうだな。ファンとしては嬉しい
 
 
 
 
【成功の秘訣:「Normal One ! 」 】
 

凡試合続くと困りもん、ただ手堅く中身薄くない普通の試合重ねるのは大事
Life is made up of little things.(人生は小さな物事から成り立つ)
奇蹟的な名勝負なんかも、コツコツ磨いた地力強ければこそ生まれる
自分のスキルに見合う職場へと転職繰り返す奴って、結局、一つの事を成し遂げられないまま多くねか?
いくらスキル高かろうと、地味でもコレと結果出してなけりゃ、中途半端やのぉ
そういうもんでしょ

目玉ポーン(  Д )⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒...。....。コロコロなスター選手が揃ってるわけじゃないレッズに
正常な試合を積み重ねる事が、本格的な復活に結びつくと思うわ
 
 
 
 
結局、そーいう事じゃないのかね
負けたスパーズもだよ
準決勝での奇跡みたいなのはそれしか無いという場面に起こせばいいのさ
 
 
 
 
2018-2019のUCL制覇を果たしたが、PLを世界最強の2位で終えたレッズにとって
ウマーと何もかも食い尽くさず、主戦場という一番の美味を後の楽しみに置いた格好が
祭りの後症候群を回避し、モチベーション維持に繋がると信じたい
 
 
 
 
(アメブロ別荘版追記:その壱)
 
レッズおばさん、14年ぶりの欧州制覇ですよ。
 
開始早々のPK決まるとか、
フォクツに張り付かれてのクライフ師匠みたいに、
その後気が抜けてしまわないか心配しましたわ。
 
『「CL決勝じゃなければ、『グッドゲーム』とは言えないね」
モウリーニョが今大会でワースト3位の出来だった“王者”をバッサリ』
モウさんの言う事もわかりますけど。
 
ヤフコメ民の
「開始そうそう点が入り、白熱の撃ち合いなるかなって期待したけど、
淡白な試合でつまらなかった。
だけど決勝は結果が全て!!!
勝つためのプレーを選択した結果だったのかと」
「エンターテイメントに本来こだわるクロップが勝ちにこだわった戦略を取ったのは
このチームの未来のためじゃないかと。
今シーズンなにかの形でトロフィーを取らないとメンタル的に辛いし
レギュラー陣に移籍志願も出てくる可能性がある。
またクロップの方針に異議を唱えられる可能性もある。
理想のチームを継続的に作るためにも必要な戦略な気がします。」
 
この辺りでしょね。
2年連続銀メダルなんて、「このチームで、何で?」と厳しい~。
 
一つ課題を果たした事でプレッシャーが減り、
来季、最重要課題であるPL制覇に臨みやすくなるか?
クロップの進化と真価が試されると思います。
今思えば、40何歳とまだ若年でのラファのように、
PLは無冠のまま、それは、
ブンデスリーガ:2010-11, 2011-12
DFBポカール:2011-12
DFLスーパーカップ:2013, 2014
を思い起こすと、ツラ過ぎる…。

 

 
 
 
(アメブロ別荘版追記:その弐)
選手では、戦力外通告から主将にまで出世したヘンダーソンが感無量だよね

【注意一秒、後悔一生。移行は焦らずジックリ行こう!】

https://gunnereds17.blog.fc2.com/blog-entry-6076.html

 

【移行ツール提供開始予定日のお知らせ】
 
いつもYahoo!ブログをご利用いただき、ありがとうございます。
提供開始予定日が未定となっておりました、
Yahoo!ブログ終了に伴う移行ツールの提供について
日程が決まりましたのでご連絡いたします。
 
【2019年6月4日より、提供開始予定日のお知らせ】
 
移行ツール提供まで皆様をお待たせしてしまい、大変申し訳ございません。
提供開始しましたら、以下のお知らせページにてご案内いたします。
 
◇Yahoo!ブログ サービス終了のお知らせ
https://promo-blog.yahoo.co.jp/close/index.html
引き続きサービス終了までよろしくお願いいたします。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
ご意見・ご要望は、お手数ですが、下記のページからお願いいたします。
◇ご意見・ご要望
https://feedback.ms.yahoo.co.jp/voc/blog-voc/input

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
善良なるYahoo!難民の皆様
ようやっと、夜逃げさせてくれる準備が整った模様よ
 
残る課題は
・本当に使い物になるのか、入念なチェックしてから夜逃げする
・つまり、利用者の知的水準が試される
 
一発勝負らしい移行ツールの性格上
 
 
こうはならないと思うけどね
忘れ物あった場合、夜逃げ先で「無い~」と喚くは考え得るぞなもし
(FC2に保険掛けてれば別の話)
 
 
 
という具合に、サーヴィス終了に向けて進んでいるYahoo!に
予定は未定だから、もお1回、「延期ですわ~」の悪寒が働くものの
難民を受け入れて下さる神様アメーバ様もひとまず安心されましたでしょか
 
 
 
 
・投稿機能最終日である8月31日以降も、12月15日までは移行ツール使える
・あまり早いと、待ちかねていた連中が大量に押し寄せる
・Yahoo!黒歴史を徒然なるままに思い起こすと、システムへの負担大きい気がする
・何より、失敗したらデータ消失の懸念がある
・移転先チェックしながら様子見してからが安全だ
 
 
 
 
移行ツールが無事提供されたって、慌てる何とかに貰いは少ないになるなよですかね
 
 

 

 

 
馬場さんならぬジジババでも使い易いツールか?
Yahoo!が老若男女の初心者レベル多い自社利用者を想定して開発したか怪しい気がしなくも~
 
 
 
 
利用者自身、果たして自分に適したサーヴィスを選んでるかもだ
神様に難癖付けるつもり無いけど、アメーバ向きじゃない者も当然いるでしょ
お友達が行くから~皆で一緒に行くのぉで決めるのは軽率と進言しとく
ホントのお友達ならば、登録先を超えて親交が続くを覚えておくべきよ
 
 
 
 
4社に関しては、特に心配していない
Yahoo!が土下座したか知らんが、4社を移行先に出来た点は褒めたるわ
全社、それなり以上の実績持っているのが大きい
10年経っていないHatenaとて、ダイアリーからだとブログサーヴィス古参に入るじゃん
ブログそのものは全盛期をとっくの昔に過ぎている
仮の話、近い将来、各社の縮小、数社に統合などが考え得るけど
その数社に、Yahoo!の移行先4社が、名乗りを上げるか、統合されるが幹部クラスかもよ
数社には、FC2も含まれよう
 
 
 
 
移転の成否は、「自分が水を得た魚になれる場所かを見極める眼」
この一点に尽きるわね
35歳過ぎたらボチボチ始まり、50歳過ぎたら想像以上に、60歳過ぎたら過半数が
ジジババ介護地獄社会に見舞われる
皆に当てはまるわけじゃないものの、転ばぬ先の杖とばかり
本日のFC2本館とYahoo!旧本館の記事を、アメブロ別荘にも持って来た
題して
続・【戦慄】廻して頂戴 回覧板♪☆
 
 
 
 
 
相撲を観に来てたトランプ、もお帰った?
令和最初の国賓いうガラか
日米首脳が同時に東京に居る時に、この2名ピンポイントで
首都直下地震に仕事して欲しかったんだけどぉ
余談として、不動産屋が一人で地下鉄乗れないお坊っちゃんに勝る点、何だと思う?
答:「ドナルド・トランプが出演した映画、全部教えます!こんな映画にも…!?」
若い時にゃ観賞に堪える顔してたのが笑えるわ
 
 
 
 
不動産屋とアフォ坊の総資産で、日米両国の金庫潤わせそうな部門は?
アメリカさんはようわからんけど、ニッポンは厚生労働省でしょ
あのな、ボンビー共稼ぎと腐れボッシー、同じく腐れなメンヘラにカネやっても
そいつらが天涯孤独系で無けりゃ、被介護や予備軍のジジババにカネ回さな、意味無いで
1億総活躍社会と在宅介護絶賛推奨は矛盾してるって前から言うてるやろ
ジジババ皆が、十分な公的サーヴィス受給したり、施設入所叶ったりと行かない
主婦(夫)は原則、子供就学まで就業禁止、育児一段落後も介護離職しやすい非正規職種に限定すべし
ジジババ世代が無事旅立てるようにする政策が、世話する現役世代を安定させられるやんけ
ちゃう?
 
 
 
 
と、今年も
 
減額免除2019
『堺市介護保険負担限度額認定申請書』
 
ババ~特養から届いたを見て感じ入った
 
 
 
【オカルト速報】低温火傷で済むうちに
【戦慄】廻して頂戴 回覧板♪☆

 

とんとんとんからりんと隣組
 
権力者は自分に無害である限り、民衆の自由を認める
民衆が、自分の意志で動き、何事にも縛られないと感じられるだけのね
無論、民衆は実の所、首根っこ押さえられ、籠の鳥状態

隣近所の悪口言えないほどの愚民化進んでるに気づかないなんて…
耳障りの良い言葉に骨抜きの、反知性主義とも言えますな

2015/5/30(土) 午後 4:23mathichen

 

 

 
 
施設入所出来てもな、毎年毎年メンドクサイぞぉ
資格満たしてこれから入所する家庭にお悔やみ申し上げます
 
 
 
 
マイナンバーは書いちゃうと資料添付とか言われるため、空白にしとけよ
老齢福祉年金の受給の有無、これは明治生まれみたいな超高齢ジジババの一部であり、一般は無関係
預貯金等に関する申告、ここの「その他」、これは現金・負債を含むと書かれてるけど
マイナンバーと同じで数字書いちゃうと資料添付が求められるため
ちょっとしたタンス預金程度なら、0円と書いてダイジョブよ
3年に一度の通帳や証券のコピー添付はお忘れなく(前回は昨年だから、次回は2021年)
一番重要な事は、「1人1000万円以内、夫婦なら2000万円以内の総資産に抑える事」
市民税非課税の前提でね
夫婦の場合、片方が課税者だと、非課税者に認定下りず大迷惑だぞ
ウチでは、ババ~がジジィのせいで一時期、特養利用料+NHK受信料の免除に泣きを被ったわ
 
 
 
 
あと、減額免除資格無しの高い経済力で特養に入ってるジジババ持つ家庭に
「あまりカネ持ってると、特養には退所リスクあるぞ」
=「特養って比較的軽費で利用出来る形態の施設だから、カネ持ちは有料老人ホームへ行け」
そおいう話ね
有料老人ホームも、外部サーヴィス利用する住宅型とサ高住には、介護破産リスクがあるので
ウチの住宅型ジジィみたいに、高額じゃないが遺産残せるうちに逝ってくれるを必勝祈願しといてね
 
 
 
 
さて、郵送受け付けない紙切れをいつ、特養まで配達しよか?
〆切りは例年通り、特養での事務処理の都合上、6月10日
日曜日以外は、ハG従僕と手下のどちらかの相談員が確実に出勤している
南海バスカード「なっち」の都合上、1日か8日の土曜日を検討中よ
暑いの困るが、雨降りも面倒だ、テルテル坊主をぶら下げるわ~

 

何故か子蟻男がメールで飛ばして来た(スネ毛見えてるぞ)

嫁の托卵を疑ってるとな?

そっちの心配は170%無い

 

新旧マラドーナ

 

このレベルでの父ちゃんと瓜二つだから

 

 

 

 

最近、何かの記事に、不妊方面に於いても「世界の常識は日本の非常識」が書かれていた

男性不妊が、世界の主流らしい

だとして、欧米先進国とて不妊に対する意識が何百年前から現状通りでもあるまい

アタシの言う糞フェミでなく、良い意味での女性権利向上の流れが俗世間を変えたと考える

 

 

 

 

あのさ、男女共に、結婚前のブライダルチェック義務化って無理?

 

 

 

 

玉の輿狙い女が、JD段階で子供産めるかの検査して無事合格だったので

後は、狙った男を撃ち落とし、婚家の要求するスキルも磨き、現在ウハウハを獲得した

これの是非は置いといて、それだけ一般的には「女は産めてナンボ」と見做されるを示す

プラスに考えれば、産む性は予め、子供有無を想定しての人生計画が立てられるわけよ

 

 

 

 

産ませる性である男はそうじゃないよね

幼児期に大病患って健康体での生活は諦め論と申し渡されているなど以外

女のような出産リミット無いため、何歳でもOKと調子こき、身体検査なんてまずしない

従って

・健康なオタマジャクシであっても、年々衰え、稼働率下がる

・20何歳なら治療可能だが、40歳近くに病院行くのは時間とカネの無駄遣い

・45歳で子供授かったって、子供が大学まで行くと、親父は60何歳まで馬車馬状態で稼ぐ事になる

・子供産める若い嫁に離婚されたら、慰謝料と養育費と面会拒否が加わる

・子供がもしも障害児だったら、無期限で保護者責任から解放されない

他にも挙げられるが、とにかく高齢出産リスクは男にもあるを知らんわな

 

 

 

 

男の高齢出産リスクと言えば、エドワード・オーガスタス (ケント公)が浮かぶ

51歳の時に、娘ヴィクトリアが誕生した

このヴィクトリアが英国女王に戴冠した結果、欧州王室中に血友病をもたらしたね

子孫全員じゃないものの、ヴィクトリア自身含め女子は保因者となり、男子は発症した

ヴィクトリアの両親、ケント公夫妻両方の家系を調べても過去に血友病は全く見られない

考えられるのは、ケント公が当時としては高齢だった51歳で子供を持った事だってよ

乱暴な言い方だが、「腐ったオタマジャクシが何ぞオイタして突然変異起こした」

 

 

 

 

高齢出産リスクは、高齢父:自閉症、高齢母:ダウン症だっけ?

自閉症とダウン症のコンポなんかもいる

高齢親の中には障害児誕生覚悟で、それでも子供を産んで育てたいという思いにより

産まれたダウンちゃんをキチンと躾けて、ダウンちゃんは近所からも可愛がられているケースがある

男女双方、35歳過ぎて子供欲しいのだったら、悪い事も想定して受け入れる覚悟が重要だよ

「立派な学歴とキャリアを誇る自分から障害児なんてあり得ない!」

そう発狂する者はね、♂♀は無論、脳ミソも腐ってると断言しとく

ヴィクトリアの例を見てわかる通り、健康家系初の障害児誕生は誰にだって可能性あるからね

 

 

 

 

女の場合、28歳が出産適齢期だ

若くたって確実に妊娠出産出来る保証無い以上、余計なストレス抱え込まず

真剣に子供欲しけりゃ、キャリアなんか捨て去り、1人は確実に30歳までに産んどくに集中しろ

産めるかどうかは置いて、治療要るなら早期対応出来るがな
ハッキリ言って、30何歳での妊活とか強欲に映るわ
親の介護など已む無き事情で婚期遅れたとかは別にして

貴重な20代を自立だキャリアだ自由恋愛だに費やしといて、子供も欲しいよぉとか

自分で自分の首絞めてるに等しく自業自得に尽きる

産めたって、28歳でと38歳では、体力の違いがテキメンに表れるぞ

子供は腹に入れてる時より産んでからの時間が長いを考えてみ

38歳だと、育児家事と親介護とボンビー共稼ぎに悲鳴リスクもだ

 

 

 

 

男の場合、30男が同年齢彼女を捨て、20歳そこらに走った結果、障害児連発ケースある

捨てられた彼女が、30何歳での良縁に恵まれ健康な子供も授かったそう

障害児連発が20歳そこら原因としても、30男は見る目無さ故にだからイイ気味だね

あるまとめサイト見たら、55歳キリコさんが24歳下旦那と離婚の話が載っていた

結婚時点で、キリコさんに子供望むのは無理な話だ

子供が欲しいを理由にの離婚要求はアウトでしょ

本当の理由は他にあって?と疑うけど

キリコさんは恐らく、脳梗塞で倒れた際の恩義を感じて強く出られない気がする

本当に子供欲しいが理由の場合、彼が一生子供授からない可能性あるんだけどね

授かったとしても思い通りの人生歩めない可能性もね

そうでしょ?

身勝手な理由で超姉さん捨てた男とくっつく女なんて、何らかの意味で似た者同士よ

授かった子供が、障害児であったり、将来的に不妊判明したりが考えられるわよ

石女と別れて良かった~の何十年後、娘が石女で実家に返品されて来るとかなれば、因果応報だぜ

 

 

 

 

長くなるけど、別記事にするのメンドクサイため、この後にYahoo!旧本館記事を全文載せる

「男女双方、子供を持つ事がどれだけ厳しく、人間を育てる事以上に価値持つ仕事など無い」

「産むだけでは、親になれない」

「子供いなくたって、子供いる夫婦以上の信頼関係は築ける」

じっくり考えてみて

 

 

 

 

【失われた原風景への憧憬から、現実への回帰~フランスの思い出~】

2018/11/22(木) 午後 6:51

 

11月22日は、「いい夫婦の日」
んで思い出した映画をば




 

 
フランスの思い出 Le Grand Chemin (1987年)

フランスの田舎を舞台に、都会の少年が夏休みにそこで過ごして得た様々な人との心の交流を描く。製作はパスカル・オメと「赤ちゃんに乾杯!」のジャン・フランソワ・ルプティ、監督・脚本はジャン・ルー・ユベール、撮影はクロード・ルコント、音楽はジョルジュ・グラニエが担当。出演はアネモーヌ、「サブウェイ」のリシャール・ボーランジェ、アントワーヌ・ユベールほか。88年セザール賞主演男優賞(リシャール・ボーランジェ)主演女優賞(アネモーヌ)。88年モントリオール・オクメニック賞作品賞。87年ドイツ児童映画祭作品賞。87年ジョルジュ・ボールギャール賞監督賞。87年ポール・ヴァイヤン・クテュリエ賞作品賞。87年アカデミー・ナショナル映画賞作品賞。

「大通り、つぎは大通り!」ガタゴト道をバスに揺られ続けて、ようやくルイ(アントワーヌ・ユベール)は母親クレール(クリスティーヌ・パスカル)と二人、目的地のルーアンス村に着いた。母がこの夏お産をするので、夏休みを母の幼友達のマルセル・リュカ(アネモーヌ)の家で過ごすことになっているのだ。母親の胸中にはお産のほかに、実は別居中の夫と離婚の危機、という大問題もあるのたが、大人たちの配慮で、ルイ少年にはそれは知らされていない。久し振りに会ったマルセルにルイを預けると、すぐに母は帰ってしまった。ルイにとっては初めての、一人ぼっちの、田舎での不安な長い夏休みが始まった。最初の夜はロクに眠れないという情けない有り様だったが、何日か過ごすうち、ルイも少しずつ田舎の暮らしに馴じんできた。隣の少女マルティーヌ(ヴァネッサ・ゲジ)とも仲良くなり、マルセルの亭主で木工職人のプロ(リシャール・ボーランジェ)も、見かけよりずっと優しかった。マルセルとプロの仲が良くないことだけが、ルイの気がかりであった。数日後、マルティーヌと村のお葬式をのぞき見していたルイは、小さな墓を見つけた。「ジャン・ピエール・リュカ 一九四九年没」リュカ家、つまりマルセルとプロには、かつて男の子が生まれるはずだったが、難産で死んでしまったという話を、ルイはプロから聞いた。ある日、ルイに母からの待ちかねた手紙が来た。こちらは暑い、赤ちゃんはまだ生まれない。パパは忙しい……等々、たがそこには大人たちの許せない嘘があった。憤慨し悲しんだルイは、ある“決死の行動”をおこす。必死に救おうとするプロ、マルセル、そして村人たち。夏の終わりに、出産を終えた母が無事だった、そしてもう少し大人になったルイを迎えに来た。ルーアンスともお別れだ。今度は逆の方向にむかって、ルイと母親はガタゴト道をバスで都会へ帰って行く。秋の冷たい雨が降り出した。長い夏休みは終わった。

https://movie.walkerplus.com/mv11842/





Paradise Theatrical Trailer (1991)
メラニー・グリフィスとドン・ジョンソンが二度目の夫婦当時に共演した‘愛に翼を’
アメリカ映画版が、日本では馴染み深いかしらん
アメリカ映画が欧州映画に手を出して、オリジナル以上に面白かった試し無い
却下しといて




「子は鎹(かすがい)」
これ大体、子供のためにしゃ~ないわと嫌々ながら仮面夫婦続けるに使われる言葉よね




子供の成人後に離婚した親を持つ者に言わせると
子供が見ていて「はよ離婚せい」と思うくらいの仲悪が別れないのは、子供にとって有難迷惑極まる
夫婦が別れても子供の親である事に変わりないと協力関係結べるのだったら、はよ別れるのが善という
無論、ギリギリまで再構築の努力した上でよ
近藤紘一著‘サイゴンから来た妻と娘’には、サイゴン女房が
「ベトナムでは、どんなに仲悪い夫婦でも、子供の前ではベタベタベタ~する」
ナウさんは前夫との離婚について、このまま一緒だと殺し合いになるかもまでの状況を解決すべくであり
離れて暮らせば、嫁実家への出入り、元夫婦デートなど、ホドホドの友人関係を築けた




「子は鎹(かすがい)」
本来は、結婚していようと離婚しようと、自分より子供の人生を優先する親に使われる言葉であろう
男女が信頼関係築けているかを示す言葉なのよ




子無し夫婦の場合、もう精神的に自立した大人同士でないと困難と思うわ
子供を亡くした夫婦ならば、特にね




 

 

Le Grand Cheminのプロとマルセルもだ
ルイを預かるについて夫が妻に、「試練だな」みたいに言うけど
産む性である妻がトラウマ克服出来ないまま、生きていれば息子と同じ年頃の少年をどう受け入れるか?
この夏休みは所詮、「親子ゲーム」に過ぎない
変えられない過去に呪縛される妻を案じる故にと見る




スッタモンダ起きるものの、ルイを預かった事が結果的に、妻を呪縛から解き放った
寡黙で無骨な夫の差し出す手を改めて取る
これは思うに、「夫を完全に拒絶しておらず、信頼していたから、ワガママ言えてたの?」
フランスがいくら離婚手続きに骨折るとはいえ可能であり
女は一度アカンと判断したら、男より潔く、サッサと切り捨てる冷血動物でしょが

疲れたわ

 

【再々度、南無阿弥…だ!?仏ブツ~】

https://gunnereds17.blog.fc2.com/blog-entry-6060.html

 

 

 

 

大欠伸しながら、BIGLOBEを見たら

 

やめたら急にモテた!恋を遠ざける3つのNG習慣

5月7日(火)21時15分

 

「今年こそ、新しい出会いを!」「今年は好きな人がほしい!」と思っている人は、もうそのためのアクションをはじめましたか?

もしも、「まだ何もしていないけれど、でも幸せにはなりたい!」と思っているなら、ぜひおすすめしたいのが「今までなにげなく続けていた“モテない習慣”をキッパリと捨てる」ということ。なぜなら、いつも無意識でしていたことが原因で、あなたを恋愛から遠ざけていたことは意外と多いものだからです。

そこで、ここでは幸せな結婚が決まった大勢の女性たちから聞いた、「コレをやめたら急に運気が上がって男性にモテはじめた!」という、今すぐ捨てるべき3つの習慣をご紹介します。ぜひ、参考にしてくださいね!

その1:シングル同士の「女子会」を捨てる!

「百害あって一利なし」——ちょっと厳しいようですが、これが私の女子会に対する意見です。というのも、多くの独身女性が集まる女子会において、暗黙のルールとして存在するのが「恋愛は抜け駆け禁止」というもの。

たとえば、あなたに素敵な恋人ができたとして、嬉しさのあまりそのことを女子会で発表しても、「よかったね!」「おめでとう!」とあなたに訪れた幸せを心からよろこんでくれる人は少数派でしょう。

お相手の男性のことを根掘り葉掘り聞いた挙げ句、「その人、本当に大丈夫?」「幸せならいいの。でも、ちょっと○○○なところが気になるよね」などとケチをつけて、幸せになろうとするあなたの足を引っ張ろうとする人もいるはずです。

さらに、独身女性が集まる女子会の大半は、「レベルの低いオトコと付き合うくらいなら、私たちは独身のままでいたほうがいいよねー」と強がることで、自分以外のメンバーがラブラブな恋愛生活を送ることを牽制し合う傾向もあります。

だからこそ、効果的な女子会の活用法としては、「一時のストレス解消のハケ口」「既婚女性からの有意義なアドバイスを聞く」といった、建設的な方向で使って役立てることをおすすめします。

その2:「既婚男性」との食事&飲み会を捨てる!

「私の周りにいる男性って、なぜかみんな結婚しているのよね」「ちょっといいオトコだな、って思うとやっぱり既婚者なんです」といった嘆きを独身の女性から聞く機会は多いもの。年齢を重ねるほど、素敵な大人の男性が誰かのものに収まっているパターンが、増えていくのは仕方がないことでもあります。

だからといって、独身女性が安易に既婚男性とお付き合いをするのは言語道断。自分の将来の幸せを考えたら、今、付き合うべきは既婚男性では断じてないからです!

「独身のオトコほどガツガツしていなくて、大人の男性の余裕を感じる」「少なくても、ひとりの女性から結婚相手として認められているってことは、独身男性よりオトコとして格が上ってこと?」という幻想はただちに捨てるべきでしょう。昔からの男友達だとしても、「気が合うから」と気兼ねせずに接しているうちに、ひょんなことから不倫に発展してしまう場合が少なくありません。

ちなみに、私の主宰する結婚相談所にも、ときどき不倫経験者の女性が訪れます。「20代のときに出会った彼には奥さんがいて、別れようと思ったものの、結局はズルズルと何年も付き合ってしまった」といって、失った貴重な数年間を惜しんでいる姿が印象的でした。

結婚がすべての幸せではないものの、女性にとって結婚前のキラキラした時間は後から取り戻せないくらいかけがえのないもの。そんな大切な時間だからこそ、ぜひとも“実のあるお付き合い”をすべく、一刻でも早く素敵な独身男性と出会ってほしいと思っています。

その3:素直になれない「心のヨロイ」を捨てる!

「何年も恋愛とはご無沙汰で……」「誰かを好きなるってこと、この先もあるのかどうか……」というように、自分自身が恋愛モードになれるかどうか、自信を持てない女性は多いものです。とくに、前回の恋愛から期間が空いていると、恋愛の仕方を忘れてしまったということもあるでしょう。

そういうときに問題になるのは、「チャンスがめぐってきたときに、波に乗れるかどうか」です。つまり、今現在、恋愛からはほど遠い生活をしていても、日頃から心を柔らかくしていたほうが、いざ素敵な男性と出会ったときにスムーズに恋愛に発展させられる可能性が高い、ということです。

そのためには、かたく覆われている「心のヨロイ」を脱ぎ去ることです。恋愛モードになりにくい女性の多くは、心がヨロイで覆われているために、なかなか素直になれないという傾向があります。

たとえば、あなたのことを「いいな」と思う男性がいても、あなた自身の心のヨロイが邪魔をしているせいで壁をつくり、好意を寄せている男性の存在に気づかなくなってしまっているのです。そんな心のヨロイは今すぐ捨ててしまいましょう!

心のヨロイを捨てる方法としておすすめなのは、ポジティブな気持ちや言葉を口に出してみることです。「わー、キレイ!」「うれしいな」「かわいい♪」「楽しすぎる〜」といった言葉を口にするだけで、心のヨロイは取り払われて、周りからは「かわいい人」「素直な人」と思われるはず。すると、男性からの印象も必ずやアップするでしょう。

このように、いつもなにげなくしていることでも、意識的にやめてみることで恋愛運が上昇することはたくさんあります。大切なのは、まず一歩を踏み出すことです。勇気を出して、行動をはじめてみましょう!

 
 

 

 

 

 

関連記事と共に、昭和後半以降ニッポン人の知的水準低い証明だ

もお一つ一つ説明するのがウンザリだから、アタシの過去記事から想像してクレ
シングルも兼業主婦も離婚母も、ごく一握りを除き、無病息災故の低能との断言はしとく
そいつらを認める男子どもと併せてな
 
 
 
 
【そおだ京都☆行くんだよ♪】
【南無阿弥…だ!?仏ブツ~(前篇)】
【南無阿弥…だ!?仏ブツ~(中篇)】
【南無阿弥…だ!?仏ブツ~(後篇)】
 
 
 
 
後篇に
 
アタシゃ極力、『共働き』と『共稼ぎ』を使い分ける
何故かといえば、労働するという事=カネ稼ぐ事じゃないからよ
男女が共に外で働いたって、個人的には原則認めないものの、この際イイと認めよう
個人的には
「主婦(英:『housewife』あるいは『homemaker』)
一般に家事・育児を主にする既婚(もしくは内縁)の女性
『男は賃金労働、女は家事・育児』
とする、身体機能(出産・授乳)から派生した性役割分担に期待された家庭内役割の責任を負う」
househusbandという英語あるため、主婦を主夫と置き換えてもいい
日本語の主婦・主夫のどちらにも対応するhomemaker、これは、職業という感じで使われる
…アタシの言いたい事、わかるでしょ
家庭を築くのは男女共同の仕事だが、日常の家内を機能させ維持して守るのは、主婦ないし主夫である
家内の仕事に専念したい者に報酬出なくたって、世界で一番小さな社会を守るための立派な職業である
家内に留まる留まらない両方の主婦・主夫だって、働いている
外で働く者には休日があり転職可能と違って、年中無休で簡単には辞められず代わりも難しい
男女が内外どちらかに専念するのが、自分のペースでやりやすく、揉めないで余程効率良い共働きである
親や子供は無論、自分が障害負う可能性を想像しないで
つまり、働けなくなるかもとは想像しないから、共稼ぎやボッシーが成立と嫌味垂れたくなるほど
カネ稼ぐ仕事しか価値無いとか言う奴、どんだけ無責任で卑しい育ちなんだよ
「日本人は特に女性の労働環境整備せず、欧米の美味しい所取りだけと、精神年齢低く意識だけ高い」
「身内サポートは、まず自分主体で動くを前提にしてからで、受身で期待してはならないがわからない」
「唯一無二の天才以外の代わりはいるが、子供の親の代わりはいないもわからない」
「会社で働く方が楽を言う正社員夫婦もいるんだが」
「稼がないと困るため無理してる者がいるのに、バリキャリなどは逃げ場持つ人生選択肢持てる飽食小皇帝」
としか思えん




それに加えてジジババは、男女両方やるべき事やってからが大前提ながら
もう自分のために時間使って許されるんだよ
かなり昔、サッカー選手、元イタリア代表のパオロ・マルディーニ、彼の嫁が
「世界中を回れたし、もう十分、自分の人生を堪能しました
家庭を持ったら、特に子供が出来たら、青春は終わりなんですよ」
バリキャリ辞めて、外へ出るのは名門マルディーニ家嫁として必要な時に留めた
「家庭を持ったら、自分優先など出来なくなる
どれだけ好きな事でも、制限すべき時は制限し、諦めるべき時は諦める
最低限度の義務果たさなければ、親にも人生ガーとか甘ったれである」
それを知ってるのが、ジジババ世代だ
昨日、ババ連中の話を地獄耳が聞くとも無しに聞いたら、介護卒業者や後家さんが少なくなかった
自分の選択、強制的な流れを問わず、家事と育児と介護に『自分の人生』を長く費やした
老後は、若い頃に望んだ事もう無理な代わり、埋め合わせ可能な事やればいい
ちょっとしたパート労働したってもちろん構わん
家庭労働の一つである寺との付き合いを兼ねる参拝ツアーだって同じよ
同じ話が、個人主義でなく自己中な下の世代の将来にも通用するとも思えん
親の背中見て育つ孫ちゃん世代から見捨てられ、ボケても尚稼いで自分で自分の面倒見る日々かもね




だからってか
ウチの坊さん夫婦の嫁、若奥さん、ジジババからの評判良い
49歳か、見た目は30代で通る
外での仕事が理由と思うけど、結婚遅いよう
いまでは、手伝いねーさんいる分だけ楽、でも毎日主婦の仕事と寺の仕事は忙しい
ホント、寺の嫁とか開業医の嫁とか、大変なのよ
例えば…
開業医の専業嫁がある日高級ランチしてる姿を、パート嫁族に見られ
「我々が少ないお給料をやりくりし、たまの楽しみにしてるランチを、暇人がやらないでよヽ(`Д´)ノ」
開業医嫁は内心、「は?」
家族の事情も手伝って、毎日、家事だけで日が暮れるに近い
たまには暇も生まれるから、良トメさんから遊びに行っといでと送り出して貰える
「ちょい、ウトメとの同居は嫌、必要でもないのに外へ稼ぎに行くオマエら育児放棄に真似出来るのかよ」
「てか、地域一番の開業医が嫁を外で働かせるなんて、社会的地位が下がり、メッチャ恥かくわ」
…要するに、守るべき高い地位持たぬ者って、上層社会の「華やかさ」で判断する無能いうオチとして
ウチの若奥さん、昨日は自営業嫁の仕事としてながらお高めランチ、主婦への御褒美いう方向でイイんじゃね
子供たちはまだ小学生ながら、大人よりシッカリしてる面が見られるのって
在宅での仕事ある親父もいるからとはいえ、目が行き届きやすく
子供が保育所通い出して行儀良くなった=それ、つまり、親業能力欠如の証明
と比較したら、要するに、親としての能力が雲泥の差なんだから
 
 
 
 
菩提寺の若奥さん、今や女主人である
昨年6月に大奥さんが亡くなり、12月29日には住職が亡くなった
住職夫妻には三人姉妹が授かったので、三女である若奥さんが家付き娘ね
宿泊ツアーでは、姉のどちらかが夜に実家に泊り、用事してくれる
寺には中学生と犬がいるだけだから、姉さんは夜警程度よ
若奥さんにしてみれば、ツアーは自営業のサーヴィスで仕事なんだけど
物見遊山を兼ねる分、普段家庭を守るため頑張る主婦への御褒美だよね
今回の九州ツアーは、両親亡き後のバタバタが収まっての精進落としなんだから
 
 
 
 
自分ガーに固執して、結局、親介護地獄等で身動き取れず、孤独死確定
主婦の仕事が優先でなければ、親の背中見て育った子供も同じように、親等を軽く扱う
それらと比較すれば、若奥さんが余程、余裕持てて、自由と言えるわな