雑魚を自覚し受け入れてこそ成長望めるのが、真の民主主義 | mathichenの徒然なるままに

mathichenの徒然なるままに

mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】
https://mathichen.hatenablog.com/
ココに常駐中

昨日の記事への追記をば




日本語についてなのですが。。 不平等と不公平の違いって何ですか??

ベストアンサーに選ばれた回答


平等と公平、同じように使われていることが多いです。
違いを持たせて使う場合は、大体以下のようになります。

平等:
その人の境遇に応じて、同じにすること。
例)
1Lのジュースを大人と子供で平等に分けるとき、大人は700cc、子供は300ccとする。
よく働いた人には、能力給を与える。

公平:
その人の境遇など無視して、同じにすること。
例)
1Lのジュースを公平に分けるとき、大人も子供も500ccずつとなる。
誰も彼も給料は同じ。


不平等・不公平はその反対ということになりますね。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q126871137




自由・平等・博愛を、民主主義の理念とするならば
現代ニッポン人が民主主義を履き違えている理由がわかるでしょ
公平の意味で捉えているのよね




真の民主主義って、雑魚にも雑魚なりの恩恵与えるものの、基本は能力主義なのよ
競争社会を否定する、♪世界に一つだけの花
甘ったれのくせに生意気な飽食小皇帝増殖させるだけの迷曲だ
あんなロクデモナイ歌が流行り、受け入れたガキいるからこそ、十数年後になって
自分の腕で家族守る責任から逃れたい永遠の坊や男
破局迎えた場合、経年劣化その他により、次の相手探し市場価値下がるだけの尻軽女
価値観の多様化を盾に、フランス婚などと軽佻浮薄な小娘青二才カップル出現したのさ
親が倒れたらフランス婚ですら続けられんのに、野合人種ってホント頭悪いわ