昨日から寒さが緩み、春の気配漂いますな
で、頭が早くもお花畑なネタ見つけたので更新しましょ
愛があれば大丈夫!? 籍を入れない「フランス婚」をあえて選ぶ本当の理由って?
恋愛 2014/2/17 19:21 - マイナビウーマン
フランスでは籍を入れずに同棲して生活をする、いわゆる事実婚を選ぶカップルが少なくありません。フランスでは事実婚でも、夫婦並みの社会保障が受けられますが、日本で婚姻関係にない男女は、税金の配偶者控除や相続、遺産の受け取りなどに関して、法律婚に比べて不利な点が少なからずあります。そればかりか、社会的信用も得にくいなど、デメリットは多いよう。それでも「フランス婚」を選んだ男女に、その理由を聞いてみました。
まずは女性の意見から。
■お互い自立していたいから
「お互いが仕事をして自立している。仕事を辞めるつもりはないし、仕事の都合上、名字も変えたくない。このまま『個』として対等な関係でいたい」(29歳・女性/出版)
お互いがひとりでも生きていける経済状況なら可能かもしれません。
■相手の家に入らなくていいから
「相手の家族付き合いがまったくないわけではないけど、“○○の嫁”として見られることがないので楽」(30歳・女性/飲食)
親戚付き合いが面倒なときは確かにありますが、困ったときに頼れないのは少し不安……。たった2人で生きていく覚悟があってこそ、できるのかもしれませんね。
■子どもを望んでいないから
「お互い2人だけで生きていきたいと思っているので。子どもを作るならフランス婚は選ばない」(33歳・女性/IT)
子どもの有無がフランス婚と結婚の境になっている場合もあるようです。
続いて、男性の意見がこちら。
■相手がバツイチで連れ子がいたから
「相手はバツイチ子持ち。子どもにとっても再婚は複雑だろうし、本当の父親ではないのに『お父さん』として受け入れてもらおうと無理強いしたくないので」(33歳・男性/広告)
離婚歴があると再び籍を入れるのに躊躇してしまうかもしれません。家族で納得がいっているのならいいのかも。
■法に縛られず精神面で繋がっていたいから
「法律で縛られていないので、お互いの愛情や精神的結びつきで繋がっている。気持ちを法で縛る必要はないし、それこそが真の結びつきだと思う」(27歳・男性/建築)
離婚が珍しくない今の時代、フランス婚は籍を汚さずに別れられるというメリットも。責任を負いたくない……という逃げではないのならアリ!?
■夢を追っていたいから
「お互い舞台役者で続けていこうと思っている。まだそれだけでは食べていけないので、アルバイトをしているという身もあって、今は事実婚でいたい」(30歳・男性/舞台役者)
実際アルバイトという立場だと、結婚は難しいですよね。夢を追い続けるのなら、フランス婚は合っているのかも。
■お互い自由を尊重しているから
「結婚すると自分より家庭第一だけど、フランス婚だと自由。適度にガス抜きできるので、家庭にストレスを持ち込まない」(28歳・男性/IT)
お互いを家庭に縛りつけすぎてしまうより、ある程度自由があったほうがうまくいくこともありますよね。
フランス婚を選んだ人の多くが「自由第一」「自主自立」「個人主義」を望んでいる傾向にありました。ほかにも、複雑な事情が絡んでいてやむを得ずフランス婚というケースも。女性の自立が多い昨今、これからは夫婦のありかたや幸せの形が多様化してくるのかも。みなさんは「フランス婚」についてどう思いますか?
( http://netallica.yahoo.co.jp/news/20140217-01761331-mynaviw?noFirstViewModule=true )
あのさ、『事実婚』がいつから、『フランス婚』と呼ばれるようになったの?
少なくともアタシゃ、48年も生きてんのに初耳。似た人は他にもいるんでないかい~
コメントをいくつか拝借しての感想を
「なんだかんだ紙切れ一枚で結婚離婚できちゃう日本と
結婚も離婚も超絶手続きが面倒くさいフランスと
事実婚選択するそもそもの土壌が違うのに
国名パクって形だけ真似したってあんま意味なかろう。」
「フランスでなんで正式な結婚が減ったのか
その結果、増えた内縁にまで社会保障を設けないといけなくなったのかって
経緯を全然追わないこの無責任さ
ホントしょうもないな」
「知人のフランス人になんで事実婚が多いのか聞いたら、宗教的な理由だと教えてくれた。
カトリックでは基本的に離婚が出来ないので結婚に慎重になり、
結果として事実婚が増えるのだとか。
自由でいたい、個を尊重したいとか、それがフランス風とするのは大きな勘違い。」
結婚も離婚も超絶手続きが面倒くさいフランス
想像以上の多民族国家ながら基本、カトリックの土壌の国である
カトリックといえば…
ヴァチカンのお膝元であるイタリアでは、何と1970年まで、ま~離婚禁止法が存在した
離婚解禁になった直後、どれだけ大勢の有名人が裁判所へ押し寄せたやら
一時海運王オナシスの愛人であった歌姫マリア・カラスはアメリカ人ながら
長年別居中のイタリア田舎紳士と離婚のため、申請第一号の勢いで駆け込んだ
映画製作者カルロ・ポンティと不倫の間柄にあった女優ソフィア・ローレンの場合
結局、長男は正式結婚前にもうけたものの
自分と同じ私生児にはしたくないと、20代の若いうちに子供持てず
ポンティ夫妻と3人でメキシコへ行き離婚と再婚するものの、イタリアでは重婚罪に問われ
彼の離婚が成立した1972年に正式に結婚するまでが、涙なくしては語れない茨の道を歩んだ
…国や時代によるが、超絶なまでにメンドクサイのよね
フランス人亭主と約20年に渡る婚姻期間の半分くらい事実離婚を続けた日本人女性の場合
手続きが複雑怪奇なため、正式離婚する必要に迫られるまで、お互い放置していたほどよ
別れる時を想定すると、ウッカリ婚姻届出せないみたいなの
カトリックの取り柄として、私生児をある程度は許容するのも、事実婚増えた要因?
ミッテラン元大統領だっけ、愛人との間に娘をもうけたのを、国民は黙認してたんだからね
ただし爺さんの葬儀に娘が堂々と参列には、正妻の面子を潰してはならぬの批判出た
好いたハレタの自由の代償である義務は死守せよ、ニッポンの皆様ほれメモメモ
「日本では夫婦別姓が認められていないから、入籍したくても出来ない人も結構いますよ。
しかも現実には当然のように男性の姓に変えさせられますしね。
一人っ子同士のカップルで、親同士がどちらも譲らず、
仕方なく事実婚という人が身近にいます。」
「このネーミングや記事に出てくる人達の意見はともかく、
伝統的な婚姻制度とは別のパートナーシップは
現在の日本に必要な制度だと思うのだけどね。
フランスのPACS、スウェーデンのSambo、参考にすべきだと思うよ。」
「記事に載っている意見全部現実逃避か責任を取りたくないだけの言い訳にしかなっていない。
そんな逃げ腰じゃそりゃ結婚なんて出来やしないわな。」
上段に転載したコメントへの感想の前に
「医師や有名女優とか女でも高収入を得られる職業なら良いですが、
日本は世界でも女性の社会的地位が低いと言われてますし・・
いずれにせよ男性は今の相手か別の相手とデキ婚、ということになると思います。
何故なら家が絶えるからです。先祖がそうしむけます。
日本ってそういう国なんだとつくづく思います。
女性が皆高収入になると子供連れて離婚しやすくなり、
家が絶えるのでそうならないために女性は低収入なんだと思います。」
■夢を追っていたいから
「お互い舞台役者で続けていこうと思っている。
まだそれだけでは食べていけないので、アルバイトをしているという身もあって、
今は事実婚でいたい」
(30歳・男性/舞台役者)
スポーツと芸術の世界に民主主義なんて存在しないといつも言ってるだろ
浮かばれるのは、ほんの一握り、それもオトナの事情を心得るくらい大人に限る
もう一つ、地方在住の場合、アナタ方は死んでも浮かばれない中央集権社会もお忘れなく
夢を追い続けるのはお好きに、ところで、結婚しても可能だと思うが?
お互いということは、25歳過ぎた?しがない女優もどきが子供諦めるという意味だよ
子供欲しいなら、舞台役者など最悪の貧乏共働きコンビがわかってるよな?
わかってない場合、芸術家の覚悟足りん、サッサと堅気の就職を探すに限る
30歳の役者もどきじゃ、もう手遅れかもしれない雇用状況にしたってだ
事実婚と言えば聞こえはいいが、自分と相手の人生に責任取る覚悟足りない同棲状態じゃ
デキ婚する羽目に陥る可能性高いし、夢に見切りつけられるなら早くつけた方がいい
本筋へ戻ると
日本社会は結局、家単位で考えるから、結婚も家同士の結びつきとなる
たかがアジアの端っこ島国の取るに足らないおサルの分際わきまえずに見苦しや
夫婦別姓といえば、もしも認められるとすれば
日本男児一家において、嫁は婚家の所有物に考えているに等しく
当然のように男性の姓に変えさせる、何様?オレ様!の男社会では
同姓が基本設定だと、クソ男とその家族が、女性側と話し合いすら持たず同姓を押し切る
という格好になりかねないので、クソ一家か否かを見極め、破談にするかの試金石として
婚姻時点では別姓がデフォルトで同姓はオプションにしておくべし
何にせよ、一人っ子同士のカップルとか、異教徒カップルとか、外野が五月蠅くて大変だ
事実婚を選べば選んだで、子供は諦める、相続も諦める、いろんな覚悟要ると思う
外野が黙認するカップルでさえ、何の社会保障も受けられなかったら厳しいよな
法的に認められる、伝統的な婚姻制度とは別のパートナーシップって
家社会の一方、個人の生き方は多様化しているならば、なるほど現在の日本に必要な制度だ
チャラ男や夢見る夢子さんを一人前の大人とのさばらせるためにでない制度をね
「フランスに失礼だってのさ。
あと、背負ってるものが事実婚の人達と違うね。
この記事読んだ限りじゃ、なめてんの?ってかんじ。
事実婚の人達以上に自分の殻を破れてないフランス婚の人達。
背負っているものが違うよ。」
「一昔前なら『内縁関係』→昨今は『事実』→いきなり『フランス婚』
何だこの花畑なネーミングは?w
旧型の婚姻関係に縛られない自由もいいけど
そういいトコばっかりじゃないと思うけどね。
自分の人生や相手の人生に責任取れる人間ばっかりじゃないだろうし・・
社会も成熟してない思考回路の人の方が多いと思うんだけどね。」
「こういうオシャレな名前付けるのがいかん。」
そうそう、オシャレな名前が一番アカン
親のカネで遊んだ女子大生上がりが、「いや~ん、卒業旅行で行ったパリ懐かしいわ~」
フランスと名前がつけば、皆格好イイ♪☆と思っちまう思考回路
階級社会にして出来の悪い奴は小学生でも落第させてくれる国と人民から見れば
Pourquoi?(何でやねん?)でしょな