久々に発言小町散策したら
義理の家族のお手伝いを断りましたが…、冷たいと言われました かの 2012年7月17日 14:23
30歳、4月に結婚した会社員です。
義父が胃のポリープの手術で8月に10日間入院します。
ポリープ自体は悪性ではなく、心配はないそうですが、義父は看護師さんに世話をしてもらうのが嫌だそうで、個室をとり義母が毎日泊まり込んでお世話するそうです。
病院は完全看護ですし、義母が泊まり込む事自体、私は「そこまでする事?」と思ったのですが、その間義母が家の事をできないからと、私に10日間、仕事後に義実家(車で40分)に通ってほしいと言われ驚きました。
・義弟と義妹の夕飯を作り、2人が食べるのを見届け、後片付け、次の日の朝食も温めれば食べれるように準備する
・昼に義母が一時帰宅し洗濯物を干しておくので、それを夜私が取り入れ、畳む
・ゴミ出しの準備や掃除など
を私にしてほしいと…。
義弟妹がまだ子供なら分かります。
しかし2人共私より年上の33歳と31歳です。
2人共仕事で疲れているから、と義母は言うのですが、私も正社員なんですが…。
夫にも行ってやってと言われたのですが、なぜいい大人2人の世話を私がしないといけないのか全く理解できなかったので
「義弟さんも義妹さんも自分の事くらい自分でできないの?私も働いているし、2つの家の家事をするなんてとても無理。どうしても行けというならその間、うちの家事は100%あなたがやって。それが嫌ならあなたが行って。自分の実家でしょ」というと、夫はハッとしたのか、義母に断りの電話をしていました。
しかし、義母から「かのさんは冷たい人なのね、知らなかったわ。こういう時は助けあいでしょう?」と言われ、もやもやしています。
それとも、世の中のお嫁さんはお手伝いに行くものなのでしょうか?
結婚して3ヶ月。こんなに早く嫁姑の仲に亀裂が入るとは思ってませんでした…。
トピ主です1 かの(トピ主) 2012年7月18日 1:08
皆さんこんなに早くたくさんのレスありがとうございました。
私は母と2人の母子家庭(父は私が1歳の時、死別)で育ち、「自分の事は自分でする事!」と母に言われていたので、中学生にもなれば母の出張時なども家の事もしつつ1人で過ごせていました。
なので今回、義父が自分の奥さんを泊まり込みで世話をさせる事(ここまでは夫婦の問題なのでいいと思いますが)、それによっていい大人の義弟妹の世話を私がしに行かなければいけないというのが私にはどうしても理解できませんでした。
でも皆さんのレスを読んで私の感覚がおかしくなかったようで安心しました。
夫は「うちは共働きでうちの事で手いっぱいだから、行けない。飯はスーパーにでも行けばなんとかなるだろう」と断ってくれたみたいです。
ですが次の日に私の携帯に義母から電話があり「子供達には栄養のあるものを食べさせたい。どうしても無理?仕事早退したりできないの?」と言われたので「義父が入院する月初めは忙しいので、ちょっと難しいです。すみません」と言うと、「かのさんは冷たい」と言われた次第です。
続きます
トピ主です2 かの(トピ主) 2012年7月18日 1:14
夫が「見舞いには行くから」と言うと「見舞いに来る暇があるなら義実家の掃除でもしておいて!」と言われたそうで、義母はへそを曲げてしまったようです…。
義母はどうも、私が仕事をしている事が気に入らないようです。
私は仕事は辞めるつもりはないですが、義母はずっと専業主婦だったそうで、私達が結婚してすぐ「仕事はいつ辞めるの?」と聞かれた事があります。
義弟妹も私が行くべきだと思ってるかは分かりません。
でも夫曰く義母以外は家の事は何もできないそうで、特に義父と義弟はお湯を沸かすくらいしかできないそうです。
結婚前に義実家にお邪魔した時、確かに義母ばかりが動いていた記憶がありますが、まさかそこまで何もできないとは今回の事で初めて知りました。
夫は一人暮らし経験があるので家事はやってくれる方だと思いますし、今回の事も義母に言われてあまり深く考えずに私に「行ってやって」と言ってしまったと反省してくれていました。
でも皆さんのレスを読んで、将来が怖くなりました。
今回の入院がもし義母だったら…とか、義弟、義妹がこのまま独身だったら…と考えるとちょっとゾッとしました。
( http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0717/524623.htm?g=06より引用 )
今回の件は、どっかの神さん仏さんからのトピ主夫婦への警告
「夫の実家とは、夫婦揃って関わるな。暗い未来しか待っとらんぞ。逃げろ~」とね
絶縁までは無理かも。疎遠でいい。冠婚葬祭にとどめ、日常的には一切関わるべからず
結婚して3ヶ月、新家庭の基盤作り時期であり、まだ新婚さんだから夫婦水入らずで過ごす時間を持ちたい
ではなく、一生を左右する重大事が、トピ主夫婦に襲いかかってきてるんですよ
アタクシの経験から見て、トピ主夫の実家は毒家族とまではいかないが、寄生虫家族ですからして
まず、義父
「ポリープ自体は悪性ではなく、心配はないそうですが、義父は看護師さんに世話をしてもらうのが嫌」
甘ったれんじゃないよ。濡れ落ち葉ジジィなんぞ、一切自己主張せず、他人に土下座して生きてりゃいいんだよ
「義父が自分の奥さんを泊まり込みで世話をさせる事(ここまでは夫婦の問題なのでいいと思いますが)」
母子家庭育ちではイメージ難しいでしょうが
ご主人様と下女の主従関係であり、まともな夫婦関係築けていないですよ
ウチの寄生虫ジジィは、過去3回入院しています
1回目は、白内障の手術と療後で2週間程度
なのに、世間揺るがす一大事とでも思っていた感じでした
嫁に毎日病院まで来させてるのにねぎらいの言葉かけんのみならず
毎日行かなくても特に不便なさそうなので、嫁が神戸辺りに出かけてみようとしていたら
( * 嫁は普段、重度障害者の息子の介護。可愛いご子息は2週間ショートステイにお出かけ願ったり叶ったり
帰宅時間を細かく気にしないで出かけられる、滅多とない好機でした)
バカ亭主は、来るかどうかわからん見舞い客に備えて病院に来とけとぬかし、断念しました
( * 見舞いに来てくれるであろう人たちは、ウチの事情を知ってる
本当に男の株上げたいのであれば、見舞い客来た時には、「妻にもたまには休暇必要ですよ」だろ)
2回目はまァ大きな問題起きなかったけど、その代わり、3回目がサイテー最悪
カテーテルなんて誰でも痛い辛いのに、クソガキ並み大騒ぎした結果
それでなくたって「○○してくれ」とまるで召し使い扱いされてる気の毒な看護婦たちはウチに電話してSOS
少しゆっくり目に病院行こうとしていた嫁に、「奥さん、申し訳ありませんが、出来るだけ早く来て頂けますか」
小学校だか中学校だかの同窓会出席したいがため( * 相談応は、余命1ヶ月などの場合のみ)
医者にまでエラソーな口を利き、親戚に迷惑かけて( * 嫁側の海軍叩き上げお祖父ちゃんも呆れた)
何と、酸素ボンベ付き車椅子で出かけやがって、恥ずかしくてたまらんかったことよ…
准看護婦の資格持つ友人いわく、「現代の子供なら、ジジィは発達障害の認定下りたのにね。残念無念」
もっとも男女同罪というか、そんなおバカを甘やかしていた嫁にも責任は問われます
バカ息子に諦めの境地の姑から「世間に恥さらさないよう、番犬努めてくれ」と頼まれた模様ですが
バカはバカなりに躾けりゃ、最低限度プラスαの責任くらいは果たせますでしょっての
家長面してゴチャゴチャぬかした所で、飯作ってもらえなくて困るのは、誰?
嫁の弱い立場に溜め息つく世俗のご婦人方、宿六には兵糧攻め追い込んでタップリ思い知らせてやりましょ
給料稼ぐ者より、その給料やりくりして家事を切り回す者がエライを、骨身に叩き込んでやるのさ
甲斐性無し野郎の補填係務める兼業主婦の場合、夫の躾けは尚更、重要不可欠
カネ稼いでるのは、嫁も同じ。やむを得ない事情以外一切甘えを許さず、世帯主責任叩き込んでやれ
書いてるだけで頭痛起こすmathichenさん回想録を見れば、トピ主義母はアホンダラ知れますよね
「義母はどうも、私が仕事をしている事が気に入らないようです。
私は仕事は辞めるつもりはないですが、義母はずっと専業主婦だったそうで、
私達が結婚してすぐ「仕事はいつ辞めるの?」と聞かれた事があります。」
個人的には、バリバリ正社員型兼業主婦嫌いの部分持つアタクシです
いくらおカネに余裕出来ようが、激務同士ですれ違い多く心もすれ違って離婚に至るくらいであれば
専業か、外で働いてもパートにとどめ、「オレが頑張らなければ~」と覚醒させる亭主教育が楽しいじゃん
ま~個人の好き嫌いであって、兼業と専業どっちが良い悪いとは思いませんよ
一生続けたいだけの熱意持てる仕事か、兼業と専業の向き不向き、家庭事情他を見極めればいいのです
それだけに
「どうしても無理?仕事早退したりできないの?」
トピ主義母みたいな世間知らず型専業主婦は、世の真面目な専業主婦の敵でしょう
「だから、専業主婦は、納税もしないクズでごく潰しなのよねぇ。大学も出てないバカでしょ~」
貧乏人の身過ぎ世過ぎ程度で「社会貢献」とエラソー型兼業主婦をつけ上がらせるだけですもん
「子供達には栄養のあるものを食べさせたい。」
その言葉が通用するのは、人間の身体形成期とでもいうのか、子供が15歳くらいまで
その後は、子供が自分で出来ないのであれば、飯はスーパーにでも行けば何とかなります(経験者は語る)
と、トピ主舅姑に言った所で、馬の耳に念仏か
「義母以外は家の事は何もできないそうで、特に義父と義弟はお湯を沸かすくらいしかできないそうです。
結婚前に義実家にお邪魔した時、確かに義母ばかりが動いていた記憶がありますが」
「義弟妹がまだ子供なら分かります。
しかし2人共私より年上の33歳と31歳です。
2人共仕事で疲れているから、と義母は言うのですが、私も正社員なんですが…。」
ここまで極端だと、義弟と義妹に関して、ある疑惑が浮かびますのさ
『両親は、子供たちを介護要員として実家に確保狙い』
実家の居心地良く、行き遅れの心配もしていない娘が、40歳を迎え
「この年齢じゃな~。ワシたちの老後見てもらえれば、アタシがご飯作るのお安いご用よ~」という両親や
アラフォー娘が男から婚約破棄言い渡されたを聞き、いくら病後で気が弱くなっているからといって
行かず後家を孤独死させる恐れが高いというのに、「ちょうど良かった。看病頼むわ」と喜んだ母親など
ヒトデナシ親は、世俗のオメデタイ型円満家族が想像するよりはるかに多いですぞ
「一人暮らしはおカネかかる。上げ膳据え膳でラッキーじゃん」
てな感じで、トピ主義弟妹のケースも十中八九、彼ら自身は陥穽に気づいていない(怖)
上段の疑惑が当たっている場合
何一つ出来ない義弟と義妹は、仮に婚活したって不良物件として相手にされず空振り
実家に居座り続ける結果、必ずや、両親バタリ倒れて再起不能の際には大パニック起こす
介護どころか、別居して独立した家庭持つ兄夫婦に、「長男だろ」「長男の嫁でしょ」と責任なすりつける
両親は両親で、この期に及んでも育児失敗を反省せず、「出来ない者は出来ない、仕方ないじゃないか」
出来ない者は出来ない。これが通用するのは、やれば出来るが、やるわけにいかない事情持つ者のみ
両親は飽食小皇帝を2匹も育て上げた後始末を含め、つまり、死にぞこない&永遠の幼稚園児の世話を
個人主義根付かない精神後進国ならではの、腐りきった血縁なれ合い主義を家族愛と称して
トピ主夫婦の人生が破滅しようが知ったことかとばかりにゴリ押ししてくる
と見ますね
「夫は一人暮らし経験があるので家事はやってくれる方だと思いますし、
今回の事も義母に言われてあまり深く考えずに私に『行ってやって』と言ってしまった
と反省してくれていました。」
トピ主夫がどこまで、自分の実家が異常と気づいているかわかりませんが
何故いい大人2人の世話を、内心では他人意識持たれているであろう妻がしないといけないのか
それが知れただけ、収穫と思います
妻を守るべき立場の夫が、実家側に立ち妻を攻撃する、あるいは、嫌なことには頬かむりする
これは何も夫に限らず、実家依存症の妻にも言えますけど
別居の場合は二度と実家の敷居はまたがないくらいの姿勢を、同居の場合は別世帯であるケジメをきっちり示す
独立所帯持つ者に求められる、円満な家庭を目指すための収穫をね