年明けに茶番劇開幕の予感~超時空大企業の歯車は堂々巡り~ | mathichenの徒然なるままに

mathichenの徒然なるままに

mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】
https://mathichen.hatenablog.com/
ココに常駐中

【年末に茶番劇の予感~時代の歯車を逆回転は自滅のみ~】(7月7日)の続編です




$mathichenの徒然なるままに-Yahoo!Daysダウンロード




Yahoo!Days保存への執念は自力でmixi、独話別館移行にとどまらず
ヴェンゲルさんのセスクへの偏愛以上(結局、バルサに返還したんだから)
ダウンロードしたまではいいが、インポート機能登場いつよ?




夏の時点では、12月に友だち限定記事とともに登場する感じでした
【Yahoo!ブログの公開設定が新しくなります】(11月21日・Yahoo!ブログからのお知らせ)
「ブログの記事、書庫、投票の 公開設定が2012年1月(予定)に新しくなりますのでお知らせいたします。」
予定は未定じゃなかろうね。Daysインポート機能も今冬と日時指定しないし、ついつい疑り深くなる
文字化けした題名・本文データにビビってる機械に強くない利用者もいます(アタクシじゃないを強調)
その辺のサポート含めてお知らせするのが接客業いうもんじゃ




主な対応ブログ:FC2ブログ、ライブドアブログ、はてなダイアリー、So-netブログ、ココログ、Yahoo!ブログ
アメブロはどうなんでしょう?嫌われちゃった?殿様商売により顧客多数取られた自業自得を棚に上げて?は置き
Yahoo!ブログに移行した場合のみ、公開範囲設定『友だちまで』をこれまで通り利用出来る
その他のブログでは、『友だちまで』は全て『非公開』に変換される
膨大な量の日記を自力で公開範囲変換する手間惜しまなけりゃ別に構わないものの
問題は、『友だちまで』に、春まであった公開範囲『友だちの友だちまで』『一部の友だちのみ』日記が含まれること
『友だちの友だちまで』『一部の友だちのみ』どちらも『友だちまで』統一されると、機密性に難が出ますよ
不本意ながらも『友だちまで』を『非公開』に変換すると、書き手読み手の権利侵害に当たるでしょう
実際、新公開範囲登場は賛成の人に旧Daysと同じサーヴィス復活望む声が聞かれます(アタクシも含まれる)
「ということは、今の状況ではファン解除を管理者ができない限り、
信頼できるブロ友さんにお友達登録していただき、友達まで限定記事で運営するようになります。
(勝手に登録できる)ファンを増やしたくないブロガーとしては、
ファン限定は実質 機能が死にますね。
お気に入りから削除が早急にできるようになれば一番ありがたいんですけれどね。
いっそのこと、友達のグループ分け(女子のみとか)で限定が書けたらなおイイんですが☆」
「異性には話せない事・・・などありますから。
その点daysは、愚痴るのに、ちょうどよかったんだけどな~~!」
「ファンはこっちから選べないから、daysとの使い分けがほんとよかったもの」
「ただファン登録承認制やらアクセス拒否機能も他社のようにしないと正直ブログ離れは加速しますよ、間違いなく。」
お知らせコメント欄から拝借した声に耳を傾けなされ、Yahoo!えらいさん連中
完全無欠は難しいですがね、極力リスクを少なくする方法を考えて下さいな
「・ファンまで:自分をお気に入りの人に登録している人と、自分が友だちとして登録している人だけが閲覧できる」
ファンに読んで欲しく、友だちは読んで欲しくない。そういう場合は?
友だちは現状、ブロックもアクセス拒否も出来ないんですけどさ




個人的には、ネット性悪説を基本にしてサーヴィス対応するべきだと思います
悪質な誹謗中傷のみならず、「所詮、ネットの世界、ブログは絵空事」という頭軽い悪い輩は想像以上に多いでしょ
この世の物事は何事も人間が行う、つまり形は違えど社会の縮図、基本がわからないのは情けないざますのに




「ネットの人間関係なんて上っ面、誰もアナタの心配なんかしてませんよ」とうそぶく実は人間関係希薄のガキは
「トピ主さん、ここではたくさんの人があなたの相談を読み
一生懸命アドバイスをしてくれます。
でも、悲しいかな誰一人、あなたの側に寄り添い
涙をぬぐってその背中をさすってあげる事が出来ないんですよ。
パソコンの画面に向ってしかその苦しみが吐き出せないトピ主さんが本当に気の毒です。」
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0118/164728.htm?o=0より引用 )
要介助の舅と義妹はいい人たち、10年つき合っての婚約者がサイテー最悪野郎だった
2008年1月18日 10:11と古いトピックスであり、進展あったかどうか不明のまま終了が気になりますけど
袖すり合うも多生の縁、何らかの力になろうとする慈悲の精神、力及ばないもどかしさを学ぶべきですね




発言小町から自社サーヴィスを街化したいYahoo!に戻ると
お気に入り登録は性善説に基づいた機能であり、そのブロックが性悪な閲覧者を排除する性悪者排除の機能
友だち機能は、性悪説に基づいた性善者選択の機能であって、友だちになるにはブログ管理者の承認を経る必要がある
この声はわからなくないのですが
公開原則はわかるが、悪質な輩排除のためセキュリティ強化望むものの限定記事利用した閉鎖空間は本望ではない
そういう人たちに、実は全て性善説基本の不完全友だち機能を強要するに等しい改善と改悪紙一重は如何なものか?
いくら友だち登録は承認制で解除出来るといっても、限定記事狙いや悪意など隠し持っての登録依頼増えたら
結局、限定記事にブロック出来ても正体不明ポチや嫌がらせ跋扈するも管理人泣き寝入りと大差ありませんよ?




ま、新公開範囲設ける自体は一歩前進、しばらく見世物堪能することにしましょ