ドルトムント、香川とバリオスの二枚看板を欠くもレバークーゼンに快勝
ドイツ・ブンデスリーガは14日、ウインターブレーク明けの初戦となる第18節の1試合が行われ、ドルトムントはレバークーゼンとの上位対決を3-1で制した。これにより首位の座をさらに固めたドルトムントは、翌日にシュツットガルトと対戦する2位マインツ05、3位レバークーゼンに大量13ポイントの差をつけた。
敵地に乗り込んだドルトムントはこの日、アジアカップに出場中の香川真司、体調が万全でないバリオスと、チームの二枚看板を欠きながらも序盤から試合の主導権を握る。ところが開始直後にベンダーのヘディングがポストをたたいたのをはじめ、フメルスやレバンドフスキもチャンスを生かすことができない。対するレバークーゼンも、前半終了間際になってようやくリズムが上がったものの、ドルトムント守備陣を崩すまでには至らず、試合は両チーム無得点で折り返す。
だが後半に入り、試合は急展開を迎える。ドルトムントは49分、右サイドからのロングスローを受けたグロスクロイツがたたき込んで先制する。ドルトムントはさらに、53分には自陣からのロングボールを起点にグロスクロイツが再び決めると、55分にもゲッツェがGKとの1対1を制し、相手のまずい守備に乗じて一気に3点のリードを奪う。この連続ゴールで勝負を決めたドルトムントは、80分にキースリンクのゴールこそ許したものの、危なげなく3-1で逃げ切った。
(C)MARCA.COM
( 出典先:スポーツナビ )
敗北を認めるレヴァークーゼン監督
「ドルトムントが上回っていた」
2011/01/15 15:38:00
14日にホームで行われたブンデスリーガ再開戦のボルシア・ドルトムント戦で、1-3の敗戦を喫したレヴァークーゼン。試合後、同クラブを率いるユップ・ハインケス監督は、ドルトムントが上回っていたと認めている。
「序盤はドルトムントが上回っていた。彼らは良いテンポでプレーし、ピッチのあらゆるエリアをカバーしていた。我々は(ゴールを奪う)方法を見いだせなかった。前半に2ゴールを許し、彼らに手を貸してしまった」とハインケス監督は、ドイツ『スカイ』に語った。
「(3人の)交代枠を使った後の我々は、まったく異なるチームになった。そしてなんとか一矢報いることができた」
( 出典先:Goal.com )
トラ縞応援団は、某極東島国球団見てもおわかりの通り、アウェーでも態度デカイは横へ置き
この2チームの対戦って何とな~く、点の獲り合いド突き合いの印象強いんですがね
キースリンクが好調なら心配いらんでしょ、ハインケスさん
というか…キースリンクよ、今月で27歳、はよドイツ代表背負う大物にならんかい~
「どれだけの金額を積まれても香川は放出しない」
エースの放出を断固拒否の構え
2011/01/14 14:22:00
イングランドでは、マンチェスター・ユナイテッドがボルシア・ドルトムントに所属する日本代表MF香川真司に1800万ユーロのオファーを提示する準備ができていると報じられていた。しかしドルトムントのハンス=ヨアヒム・ヴァツケ社長は、香川の放出を断固として拒否する構えを見せている。
「彼らはオファーを提示する準備をすぐに終えることになる。香川を放出するなんて、まったくもって問題外だ。どれだけの金額を積まれても、彼を売りに出すことはない。今も、夏にもね」とヴァツケ社長が、ドイツ『Stern.de』に語ったと伝えられている。
「クラブの状態は完全に健全だ。我々には重要なプレーヤーをここに保つための資金がある。数年前にはそれも不可能だったがね」
「香川や(FWルーカス・)バリオスのようなプレーヤーを残留させれば、成功しより多くのお金を得ることになる。彼らを放出し、移籍金を得るよりもね。今のチームを保つことが重要だ」
( 出典先:Goal.com )
「クラブの状態は完全に健全だ。我々には重要なプレーヤーをここに保つための資金がある。
数年前にはそれも不可能だったがね」
こんな言葉が聞けるとは、激安スシ美味かった以上のメデタイ話
…こーいう感動もお相伴でけんやろ、香川君追っかけ第一義の似非BVB応援団にはよも置き
Jリーグからドイツへと飛んでゆく選手多い今日この頃
口の悪い連中は、「ブンデスの水準どーなっとんねん」
香川君が大当たりだったからといって、何十匹も柳の下のドジョウはいない土壌の極東ですからして
内情は、スゴ腕代理人のおかげ様らしいですぞ
ブンデス側は、完全移籍の上、ちょいとレンタル出す向きあるよう
ま、出稼ぎ行かされようが行くまいが、成否どちらにせよ、己の実力知る機会という方向でよろしかろ
猫も杓子もブンデス移籍ブーム作った元凶、もとい、立役者の香川君の場合
1989年3月17日生まれ21歳のキミの居ぬ間に…
1988年7月19日生まれ22歳グロスクロイツ君、U-19、U-20ドイツ代表経験&2010年、A代表デビュー
1992年6月3日生まれ18歳のゲッツェ君、UEFA U-17欧州選手権2009に出場し優勝に貢献した
…寝っ転がっとるヒマないぞぉ