再びChordBuddyでギター!感電防止に(コードバディ) | ..あちゃ! no mic's

..あちゃ! no mic's

野良作業でウクレレサイズの楽器製作中(構造材としての剛性をテスト)

SANTA no Mix

ギターがノイズを拾う。
今まで2回しか遭遇してないけど、弦かフレットが電子機器のノイズを拾う。
オラとしては子供からお年寄り、障がいのある人にも使ってほしい。
しかし、弦を電化しているがために危険性が高い。
100Vじゃないんだから、感電して筋肉が緊張してギターから手を離せなくなり、死に至ると言う事故はないとは思う。
それだけでなく、お年寄りの心臓ペースメーカーとか、医療機器なんかに悪影響なら問題外だ。
とりあえず、初心者ギターでリハビリなんて言うのならコードバディで絶縁して、指がビリビリするようなことはないようには出来そう(ってかあ、手袋履けばいいんだあ…けど)。
コードバディは簡単に基本の4つのコードを押えることが出来る。


ロボギターで使ったけど、外して、自作のサイレント?につけてみた。


アメリカ製。


イタリアのArduinoとイギリスのラスパイ(中国製)、アメリカのコードバディ、日本製のギターを使っている。

今日のArduinoスケッチ。 とりあえず、格好をつけて短くしてみた。 単音しか出ないので利用価値はないかもしれない。

#include <MIDI.h>


MIDI_CREATE_DEFAULT_INSTANCE();


int i;

int notenumber[]={72,74,76,77,79,81,83,84,86,88,89,91,93,95,96,98,100,101};

int gaugePin = 2;


#define fretPin_1 8

#define fretPin_2 9


void setup(){

  MIDI.begin();

   // Serial.begin(9600);

     pinMode( 2, OUTPUT);

     pinMode( 3, OUTPUT);

     pinMode( 4, OUTPUT);

     pinMode( 5, OUTPUT);

     pinMode( 6, OUTPUT);

     pinMode( 7, OUTPUT);

     pinMode( fretPin_1, INPUT);

     pinMode( fretPin_2, INPUT);  

}


void loop() {

  for(i = 0 ; i < 18 ; i = i + 3){ 

    PLAY();

    gaugePin++;

  }

  i = 0;

  gaugePin = 2;

}


void PLAY ()

{

  digitalWrite(gaugePin,HIGH);

  delay(100);

     if(digitalRead(fretPin_1) == LOW && digitalRead(fretPin_2) == HIGH){

        MIDI.sendNoteOn(notenumber[i], 500, 1);

        delay(500);

        MIDI.sendNoteOff(notenumber[i], 0, 1);

     }

      else if(digitalRead(fretPin_1) == HIGH && digitalRead(fretPin_2) == HIGH){

        i++;

        MIDI.sendNoteOn(notenumber[i], 500, 1);

        delay(500);

        MIDI.sendNoteOff(notenumber[i], 0, 1);

     } 

      else if(digitalRead(fretPin_1) == HIGH && digitalRead(fretPin_2) == LOW){

        i = i +2;

        MIDI.sendNoteOn(notenumber[i], 500, 1);

        delay(500);

        MIDI.sendNoteOff(notenumber[i], 0, 1);

     }

  digitalWrite(gaugePin,LOW);

  delay(1);

}