ロボットシミュレーション(ODE)にたどり着いた | ..あちゃ! no mic's

..あちゃ! no mic's

野良作業でウクレレサイズの楽器製作中(構造材としての剛性をテスト)

SANTA no Mix

ちょっと一杯のつもりで呑んで
いつの間にやらはしご酒
わかっちゃいるけど、やめられない


ロボギターの弦のはじき方をいちいち、入力していたのでは効率が悪い。
一発で、角度を決められないか。

V-Sido のことを調べていたら、Open Dynamics Engine(ODE)にたどり着いた。
ロボットシミュレーションができるってもの。
OpenGLが関わっているらしく、グラフィックを扱える。
C言語で組めるらしく、早速、本を購入する予定。
デジタルネイティブの中高生なら扱えるということなので、期待している。
簡単!実践!ロボットシミュレーション - Open Dynamics Engineによるロボッ.../森北出版
¥3,456
Amazon.co.jp

Robot OS(ROS)をやるべきなんだろう。
川田のネクステージもOPEN版としてこれで構築したものをもうすでに作っているみたいだ。
ROSはUBUNTUでの構築が前提であるらしく、この辺は面白そうだけど。
でも、オラは周回遅れ。
ODEに興味がある。
Arduino_Robozakでツクル、ロボットアームを始めた時の気持ちと同じで、やるかどうかは未定。
まず、本を読んでから、決めたいと思う。
それから線形代数学の勉強もしなくちゃあ?
使いこなせないと、意味がないので、今年はたぶんやらない。
年越して・・・それから?


来年の3月から始まるJMOOCの講義。
JMOOCは面白そう。
先行するアメリカに習って、作られたもの。
誰でも学べる時代が来た!