いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

3年ぶりに(1泊ですが)登山合宿へ行ってきました。

2シーズン、テント泊はお預けをくらいました。

当然、プライベートでも行きませんでした。

それがこうして行けるようになったことに感謝をしています。

 

当然テント泊もクラスター対策で、定員の半分までしか部員を

入れないことになっています。テントの中もマスクです。

登山中は喋らなければマスクは不要です。私も外していました。

 

ずっと天気が心配でした。しかし、雨登山も経験させるべきだろうと思い、

行くことにしました。(日頃の行いの賜物か)天気はなんとか持つことになります。

 

↑停滞前線が関東付近にあります。(天気図は気象庁より)

 

 

行った山は丹沢・塔ノ岳です。私は何度も歩いていますが、部員は初めてです。

緩やかな登りと急登が交互にやってきます。徐々に足を襲ってきます。

 

 

↑コースがよくわかる記事です(ヤマップ)

 

天気も悪く、視界も見えない中ですので、モチベーションの維持が課題です。

途中で私の行動食を配ったり、小屋でかき氷を奢ったりしました。

 

↑花立山荘のかき氷。私が死ぬほど好きな逸品です。

 

ここを過ぎればすぐに山頂です。

 

今にも雨が降りそうな山頂

 

眺望は見えませんでしたが、なんとか頂を踏むことができました。

生徒も疲れてきたようです。

 

山頂の直前なんて「もうダメです」とか言っていたのに、

下山の時はスタコラ行くんですよ。私よりも軽快なスピードで…

疲れていたんじゃないの? と思いながらついて行きました。

最近の生徒、下山の方が得意なんですよね。私は逆なんですけど。

 

途中、雨に降られましたが、駐車場に着く頃には雨も上がりました。

 

こうして久々のテント泊は無事終了したのでした。

同時に、私の5回出張外泊も全て終わることになりました。

 

 

 [1回目:富士山]

 

 [2回目:修学旅行下見・金沢と京都]

 

 

 [3回目:大会下見・瑞牆山]

 

 

[4回目:勉強合宿]

 

 

久々に外泊しまくったなぁ。