広島でのコラボセミナー
「ママのための数学とファッション講座」
では、広島の方々と一緒に、
子どもの数学の力の育て方やファッションを通した運気アップについて
楽しくお伝えすることができ、充実した時間を過ごすことができました。
数学的な視点って目に見えないので、
普段あまり気づかないと思うんです。
たとえば、
数学では、答えを見ずに自分の力だけで
問題を解く姿勢が大事なんですが、
そのような 「主体性」 は数学だけでなく、
人生においても大切だと思うんです。
私自身も、活動に行き詰って、
どうしていいか分からないときもあります。
出口がみえなくて、つらい思いをします。
そんなとき、夢を実現するために何をすれば良いか、
自分で考え、情報を集め、解決策を探します。
数学で身につけた 「主体性」 は、普段の生活でも役立つのです。
また、数学的な視点で前向きに行動するとき、
外面と内面を一致させる装いが大切だと思うんです。
私も以前は、洋服選びが苦手で地味な服装ばかりしていました。
洋服を変えるのは、勇気がいるからです。
でも ・ ・ ・
勇気を出して、
自分にふさわしい洋服に変えることで、
自信がもてるようになり、
前向きに活動できるようになりました。
みなさんも、
佐藤弘美さんのドレスセラピーをきっかけに、
一歩前に踏み出してほしいと思います。
それによって、内面と外面が一致して、
元気に過ごせるようになるのです。
このように、
計算だけではない数学において大切な視点や
内面と外面を一致させるファッションを、
今回の広島コラボセミナーではお話させていただきました。
セミナーを企画してくださった高田あやさん、瀬川まりえさん、
参加してしただいたみなさん、本当にありがとうございました。
広島にお呼びいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
私はこれからも、コラボセミナーを通して
数学的な視点やファッションの大切さを
お伝えしていきたいと思っています。
それで ・ ・ ・
ときどき思うのですが、
数学は目に見えにくいし、
新しい洋服にチャレンジするのも勇気がいる ・ ・ ・
だから、
数学的な視点が分からなかったり、
ファッションが得意でない方もいると思うんです。
あなたはどうですか?
数学的な視点やファッションを通して、
よりよく生きてみませんか?
私はみなさんに、
数学的な視点やファッションを身につけて、
夢を叶えてほしいと思っています。
広島コラボセミナーが終わって、
そんなことを考えています。