池本ゆかり先生の数学への想い | 数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

アドラー心理学的な世界観のコラムやエッセイを書いています

ドレスセラピスト&ファッションデザイナーの池本ゆかり先生 が、

数学講座への 「想い」 をドレスセラピスト協会のブログ に書かれていましたブーケ2



< 以下、池本ゆかり先生の記事からの引用です >

「数って? 数字って? 数学って?」


image






image

こんにちは。木曜日担当、池本紫です。


突然ですが



数って何でしょう?

数字って何でしょう?




( しんきんぐ タイム~ )

























(数と数字の違いについて  説明できましたか?)


ウイキペディアによると

数字(すうじ、 : numeral)とは (数値、数量、 : number)を
表現するための記号 : figure, : digit)および文字 : character, :letter)である。

ただし日本では、数字は数自身と混同されることが多いが、
これによって問題を生じることもある。

また、企業によっては売上や顧客数・視聴率(放送業界)など、
数値によって表わされる業績を「数字」と呼ぶことがある。




どうやら日本において
数という一つの漢字に様々な要素が含まれているのです。


こと

数学

という言葉になると、女性はノーサンキューと
なる方も多いかもしれません。

しかし地球上において

数がなければ生きていけないぐらい重要な存在なのです。


数 数値  すべて 測定でき凡そ、明らかにできるのです。

明確にすることができるのが 「 数 」 でもあるのです。


右脳派でイメージ優先の方からすると
明確になりすぎると
遊びがなくてつまらない~と思ってしまいがちかも
しれません。

その考え、ちょっと待って~


円周率のように ずっと数が続く事もあるのです。

実は「 数 」 と 「 占星術 」 は強い繋がりがあるのです。

星と星の測定や角度を明らかにし、
その時どのようなことが起きたか。


これらが古より伝わる数と星の関係。

数学者は占星術もできたのです。

数の本質を知る事で

数を好きになれる。


数を好きになれると 
今まで 数に対しての拒否反応が

減ってきます。


実は、 生計を立てるには

数のエネルギーを味方につけなければならないのです。


セラピスト系やアーティスト系の方は
どちらかというと 数やお金の計算が苦手。

左脳ではなく右脳で物事を捉えたいタイプです。


しかし ここ地球上では
数がなければ成り立たない世界でもあるのです。

体という存在は全て計測されます。


数を好きになる事こそ
好きな仕事で、
生計が立てられる事につながるのです。




どんなに素晴らしいセラピストでも
数を無視していては
お金というエネルギーをも
無視した状態ですから

生きていけません。


セラピストではなく
好きではない仕事をするようになってしまうことが
多いのです。


素晴らしい才能を伸ばしていくには
数の力 いわゆる お金さんという力も必要なのです。


そこで
まずは 数をしり 数を好きになり
数に好きになってもらうこと。


これが お金さんから好きになってもらえることに
つながるのです。


数の面白さについて書かれた本も沢山あります。

が、
数のスペシャリストの方から聞くのが1番。


ということで
数学者の松岡先生に講義して頂き
数を好きになって頂き
お金さんからも愛されるようになって頂きたいと
思ったのです。




image image



image




image





下記の本などもおススメですが、聞いた方が速いと思う方は
是非 11月の研究会にご参加頂けると宜しいと思います。

image  image

そして
1月に陰陽五行の講義を
こやま先生というやはりスペシャリストの方にお願いいたしました。


陰陽五行も
実は数がかなり関係しており
この数で明らかになっているのです。


まずは 松岡先生から
数の面白さを聞いて頂き

1月の陰陽五行へと繋げて頂ければと思っています。


下記 4大元素は五行と関係し数とも関係する図です。


この図だけではわかりませんが
すべては繋がっていることを
なんとなく感じて頂けたらと思います。


お申込み 八重樫あて info@beland.jp


【満員御礼につき終了いたしました】


image


皆様のご参加をお待ちしております。



愛&感謝と共に
池本紫





オリジナル記事はこちらです星

右矢印 「数って? 数字って? 数学って?」



池本ゆかり先生の数学への 「想い」 は素敵だと感じましたコスモス