稲垣佳美さんの集客グループコンサルに参加させていただきました。
押さえておくべき要点をズバズバとアドバイスしていただき、とても参考になりました。
また、瀬戸まりこさんの的確な言葉が効果的でした。
とても勉強になり、勇気づけられるグループコンサルでした。
詳しくは、稲垣佳美さんのアメブロをご覧ください。
『【でっちれぽ】集客グループコンサル! 』
<以下、稲垣佳美さんのブログから引用させていただきます。>
- テーマ:(株)443事業
でっちのひさこです☆
本日は集客グループコンサルですよ♪
瀬戸まりこさんも来てくださいましたよ!
集客は人間関係。
<広告の有用性>
・エステ系は広告打つならホットペッパー美容版。アプリの。
高いけれど反応率良い。
・○○は絶対ダメ。
高い割に集客できない。
スマホ時代なので
誰かがいいねやシェアした、知り合いからの情報でものを買う。
いつも自分が見に行っているアプリ内での検索がほとんど。
以前よりも集客には人間関係が反映してくる。
広告出すならFB広告。
30~40代のお母さんはグーグル検索しない。
男性は検索にグーグル使う。
チラシは反応率1000枚配って一人反応歩かないか。
チラシやるなら同じ場所に3万枚を3日に1回やる。くらいじゃないと。
それを3か月。
それくらいやらないと、成果でない。
<男女の違い>
女性の場合は、誰かに「いいよ」と言われると興味持つ。
男性は情報の精査をするけれど、
女性は友達のうわさを鵜呑みする。
女性の集客と男性の集客は違う。
警戒のハードルが女性の方は高い。
安心できるかできないかを測っている。
でも『みんなが言ってる、行ってる、やってる』ところにはいく。
女性客の集客は結構アナログ。
システムではやれない。
この写真のよっちゃんはイマイチではないか。。。
載せていいのかわかんないけど載せる。
<集客で大事なのは信用と信頼>
信用は外側の実績。
肩書きや、売上金額、キャリア、実績。
お客さんに実績を出せるか。
それは基本中の基本。
男性の場合は信頼だけでもお客さんになるが、
女性はそうはならない。
信頼は人間性。
信じられる。表裏なさそう。だまされない。
女性は
「いろんなセミナーがあるけれど、誰から習うからだよね!」
って、よく言ってる。
そういうことを女性はよく言うし、人間性だよね。って、よく言う。
ということは、
信用と信頼の打ち出し方、見せ方がプロモーションになってくる。
宣伝はプロモーションではない。
自分の価値を上げていくとか、自分を知ってもらうとか。
宣伝では知ってもらえなくなってる。
ブログやFBで知ってもらうことが必要。
お金はかからないが、稼働がかかる。
初期は数を増やす。
そこは必須で、個人でやっていくにはそこなまけられない。
もしくは誰かとタイアップ。
それは自分の人脈がモノをいう。
呼んでもらうということ。
もともとマーケットを持っていて、お客を集めてくれる人のとこへ行く。
自分で数を増やす場合、もともとのつながりから探す。
関係性を作っていく。
集客は人間関係なので、いい関係性が続き、構築されていく限り集客し続けることが可能。
単発で終わらない。
たくさん人に会えば会うほど
自分と仕事してくれたり、口コミしてくれたり、紹介してくれる人が増える。
<満席じゃなくても>
長い目で見ることが大事。
目先の満席にとらわれない。
満席じゃなかったとしても、
たとえ一人しかお客さん来なくても
その一人が爆発的に自分を広めてくれたりするかもしれない。そういう視点を持ってやっていく。
3か月~半年くらいかけてやっていく。
誰に出会うかで集客のやり方はかわっていくので、
必ずこういうやり方で!というのは決めない方がいい。
コラボや一緒に仕事する場合、
相手にもちゃんと信用と信頼がある人とやる。
もうすでに信用信頼ある人に呼んでもらう。一緒に仕事する。
稼いでるけど評判悪いとかいう人も多いので、ちゃんと相手を見て決める。
女性は、「人が集まってるから」という理由で出かけたりすることあるが、
中身をちゃんと見て決める。
<自分を知ってもらう>
1か月300人に会って、その中で3人でも自分にとって集客してくれたり、
一緒に仕事できる人が現れればいい方。
そういうことも考えて人に会いに行ってくる。
ただ人に会いに行けばいいというわけではない。
1度会うと、その後自分のところに来てくれるハードルが下がる。
<説得力>
集客のセミナーをするには
何かスキルを教えるには
自分がそれをできていないと意味ない。
集客なら集客ができていること。当たり前。
そうではないのにやるのは安易。
説得力もない。
それは信用信頼的にどうなんだろう。
まずは一人で、自分がお客さんに成果出せるものをやっていく。
それをやっていくと自分の信頼と信用が増えていく。
講師だけが儲かってて、その下の人たちが儲かっていないというのは講師に騙されている。
それはおかしい。
<ファンの大切さ>
自分にお客さんが1万人いたとして、信用しかなかったら一生は食っていけない。
値上げしたらお客さんいなくなる。
要するにファンがいないということ。
値段にお客さんがついていたということ。
でも「あなたが好き」という人が1万人いたら、それは食っていける。
信頼があるとはそういうこと。
<ブログ>
ブログはのぞき見。
人のこと知りたい欲求がある。
家族が仲がいいというだけでお客さん来る。
☆瀬戸さん語録☆
瀬戸さんからのアドバイス。
ブログにスキルしかかんじられないものは、
つまんない。
人間性がでていない。
テクニックで集客することは可能だが、
自分を殺してしまう。
お客さんにアンケートをとって、
なんで自分に人が集まって来てるか、上がってきたことをやる。
<コンサルに行く前に>
コンサルに聞く前にお客さんに話を聞く。
コンサルは自分にお金払ってくれる人じゃないから。
お金払ってくれるお客さんに、自分に何やってほしいか聞く。
お客さんの声を聞いたうえで、お客さんが何と言っているかをコンサルに伝える。
じゃないと、コンサルも手の打ちようがない。
<コンテンツありきじゃない>
ビジネスはそこにマーケットがあるかないか。
コンテンツがあったとしても、今あるマーケットから伸ばしていくしかない。
コンテンツではなく、人ありき。
同業者とコンテンツがかぶっても、人が違う。
良いものだから売れるわけじゃない。
マーケットが望んでいるものが売れる。
解りやすく、親しみやす鋳物が売れる。中身があるないではない。
解りにくく、本質的なものはどんなに中身が良くても売れない。
わかりやすさは本当に大事。
やってること1分以内に説明できるように。
面白い、実践しやすい、エンタメ要素が必要。
イメージがわかないものは売れない。
自分がこのコンテンツを取り入れたあと、
どんなふうに変化するかがイメージできなければ売れない。
解りやすい実例も必要。
聞いたことがない見たことがないものにお金払わない。
中身にこだわることから離れる。
勝負するとか、
マーケット奪う奪わないとか、
関係ない。
お客さんは個人につくから。
ライバルはいらない。
☆瀬戸さん語録☆
お客さんに選ばれるようになる。
演歌歌手は歌がうまいがあまり売れてない。
AKBは歌が下手でも、とても売れている。
AKBの成果は、お客さんに会えてうれしいという気持ちにさせていること。
握手できるのがうれしいという成果をお客さんに対して出している。
歌がうまいとか中身があるとかない。
こだわりが強いと売れない。
実力がある人ほど売れていなかったりすることもある。
「売れるよ!」とか「いいんじゃない」って、
言われたものは売れない。
「欲しい!」っていう反応だったら売れる。
欲しいという声がどれだけ上がるかを初期は探る。
欲しいと言われたものを売る。
同業者の言ってくることは鵜呑みにしない!
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
一部抜粋しました~☆
でっちは、このグループコンサルは
むちゃむちゃ費用対効果が多いと思います☆
でっちのレポを楽しみにしてくれてて、
「情報ダダ漏れですごい!」
って、声をかけてくださる方がたくさんいます。
現場では、もっとすごいよ☆
次回は2月5日!
集客に悩んでいる方、
他のコンサルさんに相談してみたけどもやもやしている方☆
よっちゃんに会いに来てね!
【2/5】それで人、集まってるの?集客系グループコンサル

でっちでした(*´▽`*)
でっちのFBはこちら!→https://www.facebook.com/hisako.nakashima.7 
女性のお友達申請歓迎です♪男性はリアルでお会いしたことがある方限定☆
<引用ここまで>
稲垣佳美さん、ありがとうございました。